goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

広島平和記念公園

2011-08-22 00:00:47 | STRUCTURE-構造物残影-

(広島市中区中島町 世界文化遺産 国指定名勝 国指定重要文化財)
 この地を訪れたとき、東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故直後であったため、相当に感慨深いものがあった。
 昭和20年(1945)8月6日、この地において人類史上初めて核兵器が実戦使用として投下され、14万人が命を落とした。
 昭和29年(1954)広島平和記念都市建設法が制定され、同年、建築家丹下健三の設計により開園した。公園内には原爆死没者慰霊碑、原爆供養塔、平和の鐘、原爆の子の像があり、昭和30年(1955)には、広島平和会館原爆記念陳列館(現広島平和記念資料館)が開館し、本館は国指定重要文化財となっている。平成14年には新たに国立広島原爆死没者追悼平和祈念館が建設された。内部には平和祈念・死没者追悼空間が設けられている。
(平和記念資料館)  (原爆死没者慰霊碑)
     (平和祈念・死没者追悼空間)

(関連記事:被爆地長崎 浦上天主堂 旧大正屋呉服店 旧広島物産陳列館 元安川 広島城 広島城内の軍事施設

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする