goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

三河国分寺跡発掘調査

2008-08-31 00:00:51 | ほとけのいおり

(本郷遺跡 愛知県豊川市八幡町本郷 国指定史跡 1982年8月29日の日記から)
 曹洞宗国府山国分寺の南側にある民家の改築に伴う発掘調査が行われた。この地点は、旧国分寺中門跡付近とみられているが、それに関する遺構は検出されず、弥生時代の住居跡、溝状遺構、土器棺、古墳時代のかまど状遺構、奈良時代の瓦溜め、中世以降の住居遺構等が検出された。
(トップ写真は、初日8/9の表土除去の光景)

    (弥生後期 第1・2号住居遺構)
(弥生後期 溝状遺構)


(関連記事:三河国分寺塔跡発掘調査

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする