(長野県岡谷市 2005年4月23日)
戦時中は日本で最も養蚕の盛んであったこの地。現在は諏訪湖観光及び天竜川釜口水門がメインとなっている。また、この時期は横河川の桜並木も鮮やかである。温泉もあるが、軍配を隣の諏訪に譲っているようで、伊那、松本、山梨方面の通過点といったほうが正直なところか。そして旧中山道も通り、下諏訪と塩尻宿の間のまちでもある。やはりここでも駅前は大型商業施設の衰退は著しく、巨大な がらんどう 状態となっていた。 然しながら先史時代には人々の営みは盛んであったようで、多数の遺跡や出土遺物が確認されている。その中には、縄文時代のいわゆる火焔土器と呼ばれるものや、土偶も多く含まれている。現在の街中は、往時の繁栄の名残が所々見受けられるのみであったが、大正10年(1921)に建設された、旧山一林組製糸事務所の国指定文化財の洋式建造物等が現在に伝えられる歴史の一つである。
国重文 旧山一林組製糸事務所
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 636 | PV | ![]() |
訪問者 | 433 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,481,805 | PV | |
訪問者 | 1,741,968 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,097 | 位 | ![]() |
週別 | 750 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(840)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(974)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(714)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(584)
- 木のたてもの(179)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(209)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(668)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(218)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP