和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

薫 風(十二)新・人間革命

2012年02月10日 06時45分23秒 | 今日の俳句
   新・人間革命

【「聖教新聞」平成24年2月10日(金)より転載】
http://www.seikyoonline.jp/news/novel/1200137_2858.html


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


薫風12(2/10)
 三賀正夫は、九州歯科大学の二年先輩にあたる学会員の恒光吉彦と、「どうすれば無歯科医村をなくせるか」について、語り合ったことがあった。

 「国の制度を変え、歯科医のいない地域への勤務を義務づけるべきだ」とする三賀の意見に対して、恒光は言った。

 「制度を変えるだけでは、この問題は解決しないだろうね。いやがる人間を強制的に辺地に行かせたとしても、現地の人たちに本当に喜んでもらえる医療ができるだろうか。

 医師が、その仕事に大きな意義を見いだし、自分の使命であると自覚して、本気になって取り組むことが、最も大事な要件じゃないかね。つまり、医師自身が変わらなければ、本当の解決はない。

 もっと言えば、制度の改革だけでは、人間の幸福を実現することはできないということだ。たとえば、現代は、主権在民だし、身分制度はなくなった。しかし、本当に皆が平等かというと、かたちを変えて、さまざまな差別があるじゃないか。また、公害の蔓延が人間を脅かしているが、その本質的な要因は、人間の欲望にある。それに、人間不信や疎外感、孤独感といった苦悩は、むしろ激しさを増してきているじゃないか。 政治も、経済も、産業も、教育も、すべて人間のもたらした産物だ。したがって、何を改革していくにせよ、根本は、一切の創造の主体者である人間自身の変革がなくてはならない。その人間革命の道を教えているのが日蓮大聖人の仏法であり、それを民衆運動として展開してきたのが創価学会なんだよ」

 人間革命の必要性は、三賀も納得することができた。しかし、〝創価学会はいやだ〟と思った。彼の父親は、新潟で呉服店を営んでいたが、父の実家は他宗派の寺であった。その父から、「学会は檀家を奪う、とんでもない宗教だ!」と聞かされて育ち、いつの間にか三賀も、そう信じ込んでいたのだ。

 偏見とは、認識なくして評価することだ。その偏見との戦いが、仏法対話なのである。



☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆

◎今朝の一句」季語(号)集
http://kouki503wai.blog65.fc2.com/?mode=m&no=575

◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://merumo.ne.jp/00600950.html

菜飯/No.826・2012年(平成24年)2月10日(金)

2012年02月10日 04時05分54秒 | 今日の俳句
菜飯/No.826・2012年(平成24年)2月10日(金)


■ 海の安全祈念日。
2001年2月10日(日本時間)のえひめ丸の沈没事故を契機に、全国水産高校長協会が2003年に制定。
■ 簿記の日。
簿記の原点である福澤諭吉の訳本「帳合之法」が1873年2月10日に慶應義塾出版局から発行されたことにちなんで、全国経理教育協会(旧・全国経理学校協会)が2004年に制定
■ 蕗の薹の日。
「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合わせ。宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が1993年に提唱。


   ☆☆※☆☆※
    今朝の一句
   ☆☆※☆☆※


 風雨止んで夕べ明るき菜飯かな
      渡辺 桂子


 弘法の湯を浴び泊(は)つる花菜飯
      中山 純子


 迎へられ菜めし田楽友五人
      松崎鉄之介


※ 菜飯(セーファン)。
琉球王国の宮廷料理のひとつで、白飯の上に卵焼き、人参・椎茸などの野菜の煮物、茹でた青菜類を綺麗に盛り付ける。
食べる際に、豚肉や鰹節から取って醤油などで味付けしただし汁を上からかけ、茶漬けのようにして食べる。
上記の具材は代表的なものであり、好みの具に変更したり、追加する事も可能である。
その発音からも明らかなように中国から伝わった料理であると考えられており、奄美大島の鶏飯も具材が異なるのみで、ほぼ同種の料理である。
また、中世の日本に存在した芳飯(茶漬け)とも類似した調理法であり、ルーツを同じくしている可能性もある。
【「ウィキメディア」より転載】
http://gxc.google.com/m?client=ms-kddi_blended-jp&hl=ja&inlang=ja&safe=images&source=wax

☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆


  わが友に贈る/寸鉄


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆


【「聖教新聞」平成24年2月10日(金)より転載
http://m.seikyoonline.jp/


   ☆☆※☆☆※
   わが友に贈る
   ☆☆※☆☆※


 広布の伸展は

 「長の一念」で決まる。

 率先垂範の行動で

 同志を鼓舞せよ!

 団結の要たれ!


   ☆2月10日☆


   ☆☆※☆☆※
    【寸 鉄】
   ☆☆※☆☆※


人類の平和を考えるなら会長(SGI)の思想を中心に置けー総長(ロシア)。輝く知の最高峰



東京・葛飾が「区の日(-2・13-)」40周年月間を驀進。使命は勝利!圧巻の拡大劇を



青年は朝寝坊では負けるー恩師。爽やかな勤行で出発!そこに充実の一日



寒さ厳しき折。高齢者は外出・入浴時の温度差に要注意。「前前の用心」を



脱皮できない蛇は滅びるー哲人(ニーチェ)。衣の権威だけに縋る宗門。脱講者が続々



☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆

◎今朝の一句」季語(号)集
http://kouki503wai.blog65.fc2.com/?mode=m&no=575

2月9日(木)のつぶやき

2012年02月10日 01時45分00秒 | 御書
03:11 from Keitai Web
民主 ~いい加減!緩和でも議事録作らず blog.livedoor.jp/umezawa75335s/…

03:19 from Keitai Web
広場の寓話 blog.livedoor.jp/mumon1/archive…

10:13 from Tweet Button
冴返る/No.825・2012年(平成24年)2月9日(木) r10.to/hCEpeJ #r_blog

20:56 from Keitai Web
笑っていいとも 山田花子 blog.livedoor.jp/soredemotv/arc…

by kiseki7302wai on Twitter