



前回までは勝浦駅周辺の案内でした。
次に、勝浦駅から鴨川へ戻ってきて
行川(なめがわ)会場のひな祭りを見ました。
関東地方の人は、昔「行川アイランド」があったのを覚えていらっしゃるでしょうか?
アイランドのすぐ近くに「行川小学校」があったのですが、
児童の数が減って廃校になりました。
その校舎を使って、ひな人形を展示しています。
まずは昇降口
毎年撮影してしまうのですが。
子供たちの下駄箱です。

入り口にあるひな人形は新しくて、大きくて立派なものが飾られています。

廊下

教室が展示室になっています。





特に古いひな人形をまとめて展示してあります。
幕末期・京都製の町雛



他にも



衣装の刺繍

どの衣装を見ても素晴らしい刺繍に目を見張ります。
この時代ですから、全部手刺繍ですよね~~~
美しくてため息が出ます。

三人官女
