


花弁の周囲がピンク色に縁取られているから、ツマトリソウという名前がついたそうですが、
私が見た花は真っ白でした。
チングルマの実穂

今年は花が早かったそうです。
1輪も咲いていませんでしたが、実穂が綺麗でした。
子供の風車に見えたことから稚児車(ちごくるま)から転じて名前がついたそうです。
一面チングルマの花畑

花が咲いていたら、本当に綺麗だったろうな~。
トキソウ

背丈のひくい可愛い花でした。
名前がわからない花

ネバリノギラン

ビヨウヤナギに似ている花

ここまでは順調に進んできましたが、
避難小屋が大きく見えてきて、後もう少しと言うところで
水浸しになってしまいました。
ワタスゲが綺麗だったので、少しだけ先を進みましたが、
スニーカーも少し水がはいってしまい、途中で断念しました。
ワタスゲ

バスに戻ったら、
添乗員さんが、「転んだり、しりもちをついた人がいなかったので、今回のハイキングはよかったですね~」
って言ってました。
このコース、転んだりしりもちをつく人が続出のハイキングコースだったようです。