goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

道東旅行1 *釧路*

2012-08-19 21:14:28 | 旅行―北海道
釧路湿原


今日から道東の旅日記をはじめます。
お付き合いお願いします。


ツアー名:知床半島・野付半島・釧路湿原・納沙布岬 ガイド同行!知床五湖と秘境トドワラクルーズ 一度は見たい原始のままの大自然 日本最東端の旅3日間
ツアー会社:クラブツーリズム
旅行代金:72800円
日程:7月5日(木)~7日(土)


一日目
羽田空港(8:15発) ― JAL1145 ― 釧路空港(9:50着) ― 釧路湿原(15分) ― 厚岸展望台(15分) ― 霧多布湿原(30分) ― 納沙布岬(55分) ― 風連湖(40分) ― 川湯温泉(18:30着)

宿泊:名湯の森ホテル きたふくろう


北海道のツアー旅行に参加すると、必ず北海道の地図を1人1枚渡されます。
走ったコースを印をつけたりして、後から旅日記の参考にしています。

今回は道東だけを回るツアーなので、
その部分だけをスキャナーしました。


1日目はオレンジ色の線を走りました。


釧路空港

可愛いイラストが出迎えてくれました。

空港の外に出ると…

丹頂鶴


ふくろう





空港から20分ほどで、釧路湿原を見渡すことができる展望台へ着きました。


釧路湿原

天気が良かったのでとっても気持ちが良かったです。

ハマナス

北海道に咲いているハマナスの花ってとっても大きく感じますね~~~
こちらでも咲いていますが、こんなに大きくないんですよね。


釧路湿原の中をバスは走ります。

途中
新釧路川を渡ります。


釧路湿原の写真を見ると、クネクネとした川が写っていますね。
そちらの川は自然のままの釧路川だそうです。

大雨が降ると度々釧路市内が洪水にあうので、
まっすぐな川が人工的に作られました。
それが新釧路川だそうです。
確かに何処までもまっすぐな川ですね~~~


自然のままの釧路川は

車窓からの写真で良くわかりにくいのですが、
くねくねしていました。

北海道旅行から帰ってきました

2012-07-08 15:02:33 | 旅行―北海道
小清水原生花園


昨夜というより、今日の夜中に無事に鴨川へ戻ってきました。

今回の旅行は、トドワラや知床をかなりの距離を歩くというツアーでして…
道東ということもあり、霧雨と雨の中、
ビニールカッパを着て、毎日歩いていました。

一晩寝てもクタクタです。
かなりハードな旅行でした。

ということで、
コメントのお返事は、後日にさせてください。

今日のブログも簡単に更新しますね。


トップの写真はオホーツク海沿いにある、小清水原生花園です。
オレンジ色の花がエゾスカシユリ
黄色の花がエゾキスゲ
左のショッキングピンクの花がハマナス
エゾスカシユリの中に小さいピンクの花が咲いているのがハマフウロです。

道を挟んで濤沸湖(とうふつ湖)があるのですが、
そちらはヒオウギアヤメが満開でした。

見事に満開!
素晴らしい眺めでした。

バスガイドさんの話ですと、
本当に満開!
一番綺麗な頃出そうです。
あと1週間もすると、花もかなり数が減るそうです。
天気はあいにくでしたが、良い季節に行ってきました。


北海道イルミネーションの旅24 新千歳空港

2012-03-26 18:39:51 | 旅行―北海道
新千歳空港にて


12月の北海道の旅日記を3月まで引き伸ばしてしまいました。
いつも長々とすみません。<(_ _)>

今日で最後です、お付き合いくださいね。



旭山動物園からの帰り道のバスの中から

夕日に光っている大雪山です。
天気が良かったので、山が綺麗に見えました。



新千歳空港は去年の7月にリニューアルして、いろいろな楽しいものが増えました。


ターミナルビル 連絡施設3階には私の大好きなシュタイフの施設ができました。
10:00~18:00まで「シュタイフネイチャーワールド」を見ることができるのですが、
前回(7月)も今回も時間外で見ることができませんでした。

でも、入り口には沢山のぬいぐるみがおいてあって、撮影ができるんですよ。

今回はこのぬいぐるみの写真を沢山撮ってきたので紹介します。


シュタイフとは…
1880年にドイツで誕生したシュタイフ社(Steiff)は、世界で初めてテディベアを作ったぬいぐるみメーカー。
テディベアだけでなく、いろいろなアニマルも作っています。

手の届く場所は時間外だったので網で囲われてしまいました。






天井にも沢山つるされていますよ。
ぬいぐるみが好きな人にとっては、パラダイスです。(笑)












小さな可愛い動物はガラスケースの中に…



小さなリス君。
欲しいけれど、いいお値段です。
お小遣いを貯めなくては買えない値段です。(笑)


最後まで北海道旅日記にお付き合いくださってありがとうございました。


新千歳空港のシュタイフネイチャーワールドのHPはこちらです…  クリック

北海道イルミネーションの旅23 旭山動物園7

2012-03-23 21:28:35 | 旅行―北海道
チンパンジーの森の壁画


チンパンジーの森です。



イラストのチンパンジーの頭の上に雪が乗っているのがとっても可愛いです。


冬場はここには居ないようです。寒いですからね

中の展示室に

固まって団子状態ですが…
ガラス越しの暗い部屋なので、ボケボケ写真になってしまいました。

代わりに可愛いイラストを…



次はこども牧場です。
動物を触ることもできます


ウサギ


ヤギ


ひつじ(サフォーク)


ポニー


なんだ~~~みんなご飯食べていて、ちっとも顔を上げてくれないじゃない~~~


レッサーパンダ

時間が無くて、これだけしか撮れませんでした。


旭山動物園の出発時間は15:10でした。
ペンギンのお散歩の2回目が14:30です。

お土産を買う時間も欲しかったのですが、
ぎりぎりまで見れるだけ見たいと思って、もう一度お散歩コースへ


午前中よりもペンギンの数が増えている~~~
やっぱり可愛いですね。何度見ても飽きないです。



2回目は、少しだけ見て、東門の駐車場へ戻りました。
時間もまだまだあってお土産も買うことができて大満足でした。


旭山動物園は今日で終わりですが、もう一回北海道にお付き合いくださいね。



北海道イルミネーションの旅22 旭山動物園6

2012-03-22 19:22:57 | 旅行―北海道
ゆきひょう


今日はメインの動物はいませんが、
いろいろ紹介します。


キリン

こっちに来てくれなくって、こんな写真ですみません。


でも近くにいいものがありました。

キリンの形をした、ペリスコープ

キリンの目の高さまで首が伸びます~~~


次はゆきひょう
初めて見るかな?
中央アジアのヒマラヤ付近にしか生息していないそうです。



トラは雪の中あっちにいったりこっちに行ったり、のしのし歩いています。





ライオン

ライオンは寒さに弱いので、かわいそうに木の台の上でじっとしたまま
置物のように固まっています。


猛禽類



鳥はちょっと怖い!


丹頂鶴





くもざる・かぴばら館


残念ながら楽しみにしていたカピバラは

見ることができませんでした。


くもざるは

ガラス越して、部屋が暗くて、写真が撮れませんでした。

北海道イルミネーションの旅21 旭山動物園5

2012-03-20 21:01:38 | 旅行―北海道
アザラシ館の壁画


今日はお彼岸ですね。
春と秋のお彼岸は、隣町にあるお寺へ行ってお墓参りしてきます。
なかなか行けないので、お墓掃除も兼ねて行ってます。

午後からは私の実家のお墓参りをして、実家によって母の手作りの「ぼたもち」を貰ってくるのが恒例です。


今日は旭山動物園のアザラシ館です。
トップの写真の絵見ましたか?

アザラシの模様にハートマークや花柄、ミッキーマウスの形があったりして楽しいですよね~~~

まずは看板


入り口です。


水槽の下から、見上げたら…

大きな物体が横切りました。

ここはテレビでもよく紹介される円柱の水槽の中をアザラシが通り抜けるのが有名ですよね。


あ~ブレブレ!


なんだか2頭でグルグルと遊んでいて~~~

というどうしようもない写真ばかり撮ってきました。
動きが早くて、あっという間に円柱を通り抜けてしまうんですよね。
おかげで、シッポだけとか、胴体部分だけとか
顔が写っていないものばかり量産してしまいました。

連写撮影モードにして置けばよかった…
随分ここで粘ったんですけど。(T_T)

主人も飽きてきたようなので、仕方なく出口に向かいました。(私はちっとも飽きていないのに…)

ハイ!出口出口~~~


建物の屋上に上がって、上からアザラシのプールを撮影しました。

これも良くわからない写真になってしまいました。


次はヒグマです。
可愛いイラスト




くまぞう君です。


ガラス越しなので、光が反射してなかなか上手く写せません。

北海道イルミネーションの旅20 旭山動物園4

2012-03-19 18:14:01 | 旅行―北海道
オオカミの鼻チュウ


オオカミって子供の頃はとっても怖かった~~~
だって赤頭巾ちゃんのオオカミのイメージがあるでしょう。
童話の悪者って言えば、オオカミに決まっていたし…

いつ頃だろう、オオカミってとっても美しい動物だと思うようになったのは…
絵本の「あらしのよるに」に出てくるオオカミは、いとおしいと思えるくらいです。
まあ、実際にはありえない話ですが…


旭山動物園で見たかったものの一つが「オオカミの森」です。

入り口付近

オオカミの群れの後ろについていきます~~~


オオカミの森の入り口



ちょっと怖そうなオオカミ


こっちにおいでって誘うので…



やっぱりカッコいいな~~~オオカミ!




右にいるオオカミの目がとってもやさしそうに見えます。


オオカミはとっても元気でした。



すぐ隣、オオカミも絶対に見えている場所に「エゾシカの森」があります。


こちらは可愛い小鹿がこっちにおいでって誘ってくれるので、

ピョンピョンと付いていきました~~~

でも、こんな感じ~~~

日向ぼっこしている。
エゾシカなのに寒い日は苦手なのかな…

一方、岩山に張り付いているエゾシカもいましたよ。



なんだか、まだまだ続きそうなんです。
旭山動物園。
写真多すぎ!
自分で撮ってきてなんですが…

北海道イルミネーションの旅19 旭山動物園3

2012-03-17 19:24:26 | 旅行―北海道
ジュースの自動販売機トラ柄



やっと旭山動物園に戻ります~~~


北海道旅行の3日目の朝、ホテルは朝食無しだったので、近くのコンビにで購入したサンドイッチととっても軽食だったので、
お昼はちょっと豪華に…
といっても動物園のレストランなので…


出かける前からHPでチェックしておいた、東門の2階のレストラン「モグモグテラス」にしました。

ここは『MOGMOGプレート』というランチセットがあって

メインディッシュ3品 + ライスorパン + スープ + サラダで¥1200です。
メインディッシュ4品 + ライスorパン + スープ + サラダで¥1500
メインディッシュ5品 + ライスorパン + スープ + サラダで¥1800
というコースもあって、
4品のコースにしました。




メインディッシュは
知床鶏のスープカレー
有頭海老フライタルタルソース
いくらの醤油漬け
カニ風味の天ぷら
蝦夷鹿と行者ニンニクの大焼売
ビーフシチューのパイ包み
ハンバーグステーキ
海老チリソース煮
本日の魚料理
ホタテとカボチャのグラタン
この10品から選べます。

実際は無かったものもあり、出ていなかったものもあり…
季節によって違うのかな?

選んだ4品は

カニの甲羅のグラタンがありました。

ビールのラベルに

シロクマが付いています。

他にもお勧めのメニューもありますよ!


少し早めに行ったので、中はガラガラでしたが、食べ終わる頃には行列ができていましたので、
ゆっくりせずに、慌てて席を立ちました。



今日のメインの写真は、
動物園で発見した可愛いものです。


まずは自動販売機です。
トップの写真もそうなんですが、
ずらりと並んだ自動販売機の全部にイラストが描かれています。

ペンギン


カピバラとアザラシ


ゴリラ


ゴリラの頭と手の大きなオブジェを発見しました。

何だと思いますか?

ゴリラの頭は中が空洞になっていて、耳の後ろ側が出入り口になっています。
その中に自動販売機が入っているんです。
そして、ゴリラの掌、指の下に穴が開いているのは、空き缶入れです。

子供も大人も楽しくなります。


それからいろいろな看板とオブジェです。

ゆっくりロード


絵本・かみしばいの看板


象の形をした大きなものは何?

募金箱でした。

それからペンギンのオブジェ

遠くから見たら本物のペンギンかと思いました。


アチコチにツリー型のオブジェがありました。






すなばこ

滑り止めの砂?


自動車編です。

動物園は山の斜面に立っているので、坂道を登ったり下ったり、階段を登ったり下ったり、結構ハードなんです。
そこで、無料で園内を走っているシャトルバス。


後姿


職員の人たちが仕事で使う軽トラック

他にもいろいろなイラストがありました。
写真を撮ろうと、道端でカメラを構えていたら、
わざわざ車を止めて撮影するまで待っていてくれましたよ。
本当に感激しました。
皆さんお客様のためにいろいろ考えて行動しているんだな~って。

空港から動物園までのバス




動物を見るのも楽しかったけれど、
こういう可愛いものを探すのも、とても面白かったです。


旭山動物園はまだまだ続きます。
お楽しみに!

北海道イルミネーションの旅18 旭山動物園2

2012-03-10 16:59:54 | 旅行―北海道
屋外のペンギンたち


PCの前に座っていると、眠くなってしまうので、少しづつ更新します。
長くなってしまいますが、お許しを…


ホッキョクグマを見たあと隣のあざらしを見ようと思ったら、
ちょうど「もぐもぐタイム」(お食事時間)で、みんな外へ出てしまっているとの事でした。
あの有名な円柱を通り抜けるのが見られないかなと思って
すぐ近くのペンギン館を見ることにしました。

可愛い椅子を発見!


実際動物よりもこういう可愛いものを沢山撮影してきた感じがします。(笑)

ペンギン館は建物の中から、屋外展示室に行くために橋が架かっています。

丁度ペンギンが渡っているのが見えるでしょうか。


さあ、建物の中へ~~~


子供用に展示が沢山ありますが、大人が見ても面白いです。


入り口です。

こちらもペンギンの表示板が案内してくれますよ。

入り口の自動ドアにも…

水中を泳いでいるイラストですね。


ここがトンネル型の水槽

上を見上げるとペンギンが空を飛んでいるように見えます。

ね!

あまりに動きが早くてブレブレの写真ばかりです。

展示室

結構いますね~~~

キングペンギンが18羽
ジェンツーペンギンが8羽
イワトビペンギンが9羽
フンボルトペンギンが18羽
飼育されているそうです。


ペンギンの種類がわかりやすく表示されていました。

エンペラーペンギンは大きくなると130センチにもなるそうですよ。


卵の大きさの比較もありました。

小さな子供たちが喜びそうですね。



 おしらせ

明日からお出かけします。
また携帯からアップする予定ですので楽しみにしてくださいね。
コメントのお返事は、帰ってきてからになりますので、
遅くなりますね。

明日はゆっくり出発して、ホテルに行くだけなんです。
チェックインしたら町並み散策します~~~

乗り物に乗っている時間が長いので、
きっとまた爆睡していると思います。(笑)



先日の抱湖園のフォトチャンネルを作りました。
良かったら見てくださいね。

2012年 南房総市の抱湖園の元朝桜



ついでに、今年のソフトクリームのフォトチャンネルも…
まだ1枚ですが、
どんどん追加していきます。

2012年 ソフトクリームウォッチング

北海道イルミネーションの旅17 旭山動物園1

2012-03-06 18:59:01 | 旅行―北海道
ペンギンのお散歩


今日から北海道の旅日記に戻ります~~~

3日目は旭山動物園に昼食時間を含めて4時間滞在のツアーなんです。


小さな動物園だと聞いていたので、4時間なんて時間が余りそうって思っていました。
でも、動物大好きなので、4時間でも足らなかったくらいです。
主人は途中で飽きてしまったようですが…


動物園は正門、西門、東門と3箇所の入り口がありますが、
ツアーなどの団体客は東門から入るようです。

東門


到着したのは10:50

観光バスもまだ見当たらないし、中は空いていそうです~~~(ラッキー)

中に入ると

東門は山の頂上にあって、動物園は山の斜面にできているんだそうです。

まずは掲示板を確認!

冬はイベントが少ないのかな~~~
もぐもぐタイム(動物の餌の時間)もアザラシとニホンザルだけみたいです。


ここの動物園、行動展示として一躍有名になりましたが、
私はもう一つ、楽しみにしていたことがあるんです。

それは…

可愛いイラスト。
「あべ弘士」さんのイラストです。
以前この動物園の飼育員だった方です。


このイラストを撮影してくる事も、目的の一つだったんです。

記念撮影するのに最高の場所には



なーんてゆっくり撮影していられません!
ペンギンのお散歩が11時からです。
場所は西門近く。
東門から一番遠いところです!

滑らないように気をつけながら、急いでお散歩コースへ行きました。


途中の看板

看板にも可愛いイラストがありますね。

観光客もまだ少なくて、本当にラッキーでした。

注意書きをよく読んで…


旭山動物園はフラッシュ撮影が全面禁止なんですよ。
カメラのフラッシュをオフにします。

さて、ペンギンがやってきました。


以前も、ちょっと書きましたが、
ペンギンのお散歩は、自主参加です。
お散歩したいと思っているペンギンだけが参加します。
強制では無いのです。
なので、ペンギンの数が多かったり少なかったり…

11時のお散歩は少なかったです。
キングペンギンが7羽
ジェンツーペンギンが1羽だけでした。

ヨチヨチと歩く姿は本当に可愛いです。


散歩コースは線が引かれていて、中に入らないように注意されるのですが、
ペンギンの方が観客のすぐ前までやってきます。


後姿を見送って~~~



散歩コースを先回りして、またペンギンを待ちます。



最初は後ろの方にいたジェンツーペンギンでしたが、(1羽しか参加していないのに)
お散歩最終には先頭に立っていました。
ダントツの先頭ですよ。



足が可愛い!

何を思ったか雪山の方へ歩き出してダイビング!

こういうしぐさも可愛いですね。

シロクマのイラストとツーショットで!

後のイラストは自動販売機に描かれているんですよ。



ペンギンのお散歩が終わったら、一番楽しみにしていたホッキョクグマ館へ。

こんなイラストが出迎えてくれます。

建物の中に入ると

注意書きや、案内板もイラストで…



ガラスの向こうにシロクマ!
ここは、よく池にダイブするので有名な場所ですが、残念なことにこの日は水に飛び込んでくれませんでした。


ぐるりと回ります。

はいはい、こっちですね。

普通の動物園などの展示室は順路と書かれた標識があるだけですが、
ここの動物園はこういうイラストで順路が示されています。

こっちに行きたくなりますね!(笑)

そして建物の壁にも、こういったイラストが沢山描かれています。

動物の行動などがやさしく説明してあります。

シロクマくんの「こっち」という標識を何度も見ながら進むと

あら、出口ですね!

外に出てシロクマを観察します。

この日は、同じ場所をグルグルと歩いてばかりで、全然つまらなかったです。(笑)

北海道イルミネーションの旅16 雪景色

2012-02-27 18:47:21 | 旅行―北海道
青空と雪景色


北海道旅行3日目です。


日程
ホテル(7:45発) ― 砂川ハイウェイオアシス ― 旭山動物園(260分) ― 夕張SA ― 千歳空港(20:30発) ― ANA082便 ― 羽田空港(22:10着)


北海道の天気はめまぐるしく変り、天気予報とは違うときがあります。
途中吹雪になり、高速道路が通行止めになることも度々だそうです。
冬の北海道旅行は、時間を多めにとって行動した方がいいそうです。

ホテルを出発したときは薄日が差していましたが、
道央自動車道を進んでいくと岩見沢辺りから雪になりました。


札幌から旭川まで3時間くらい掛かるので、途中トイレ休憩をとりました。

砂川SAです。
去年の夏、北海道のガーデン街道を旅行したときにも、ここのSAに寄りました。  クリック
ラベンダーや花が沢山咲いていて、とっても大きかったことを覚えています。

今回は雪に埋もれています~~~

雪がすごく降っていました。

ここのハイウェイオアシスのお土産売り場はとっても品揃えが多いし、
北菓楼さんが入っていて、試食も沢山あるんですよ。

そして、駐車場には
雪だるまではなく
キツネ


大きなカマクラも作ってありました。


そして、旭山動物園行きのバス!

すごいすごい!


砂川を出発して、旭川に近づくと一転して青空が見えました。

わ~~、綺麗~~~
バスの中から一生懸命撮影しました。


素晴らしい景色です。

こういう景色を見れるだけでも大満足です。


旭山動物園はまた次回に…
引き伸ばしてすみません。


去年編んだニットをフォトチャンネルにしました。
良かったら見てくださいね。

2011年 ニット

北海道イルミネーションの旅15 さっぽろホワイトイルミネーション

2012-02-25 18:43:30 | 旅行―北海道
さっぽろホワイトイルミネーション


本日2度目の更新です。

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoは「さっぽろホワイトイルミネーション」の中の一部なので、
クリスマス市のほかにも綺麗なイルミネーションが沢山ありました。


クリスマス市の会場を出て、3丁目方向へ歩いていきました。

公園内はガチガチに凍っていて、歩くとつるつる滑って、かなり怖い感じでした。


よく写真で見かける場所です。


中央の三角形のイルミは色がどんどん変るんですよ。

とっても綺麗でした。


北海道といったら、すずらん



このすずらんのイルミも有名ですね。

ライラック


回りにはこんなに可愛いものもありました。
もみの木


キタキツネ

トナカイなどもあったのですが、ブレブレで~~~


更に進んで4丁目まで来ると

青い海を思わせるような鮮やかな色が…

フェンスに囲まれているので、ぐるりと回ったら、
撮影用に展望台が作ってありました。
滑るので、係員さんも親切にしてくださいました。


展望台からの眺め

白い鳥は鶴かな。


幻想的な風景でした。


次は時計台がライトアップされているので見に行こう~~~




時計台の写真は、道を挟んだ建物の2階バルコニーからが一番良く撮れますよ。



鋸南の水仙郷のフォトチャンネルを作りました。
良かったら見てください。

2012年 鋸南町の水仙郷と鋸山

北海道イルミネーションの旅14 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

2012-02-23 20:40:30 | 旅行―北海道
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo


札幌のホテルに到着したのは20時近くになっていました。

実はここでブログ友達の「小百合さん」とお会いすることになっていたんです。
初めてお会いするので、どんな方かな?と
ちょっぴり緊張していたのですが、一目であの人だなってわかりました。

とっても穏やかでやさしい感じの方でした。
わざわざホテルのロビーまで会いにきてくださってありがとうございました。
沢山のお土産も頂いてしまいました。


夕食はフリーでしたので、クリスマス市で何か食べたいと思って出かけました。

クリスマス市は21時まで、グリューワインも飲みたいし、お買い物もしたいし~~~
急ぎ足で会場へ。
ホテルからは2ブロック(200m)と近くてラッキーでした。

まずはクリスマス市の雰囲気を味わってくださいね。










グリューワインとビーフシチュー


札幌のクリスマス市は本場ドイツのクリスマス市と同じ、食器がデポジット製なんですよ。
コップもお皿も返却口へ持って行くと返金されます。

こちらはソーセージ

実はグリューワインは2杯目。
大好きなんです。
それに体がとっても温まるんですよ。

どれも美味しかったです。
特設会場のテントがあって、その中で食べましたので寒さが気になりませんでした。


お腹もいっぱいになって、お店をのぞいて、欲しいものをゲットして、
大通り公園のイルミネーションを見て歩くことにしました。




時間はもう21時です。
お店も片付け始めてしまいました。
もう少しこの空間の雰囲気を味わいたかったな~~~

それから今年は私の好きなドイツの「ケーテ・ウォルファルト」が出店していなかったのが、とっても残念でした。


クリスマス市で欲しかったものは…
コップなんです。

この絵がとっても可愛くって…
小さなリスの絵です。

後には札幌のクリスマス市の様子が描かれています。


ドイツのクリスマス市に行ったときに、グリューワインのコップを集めたのがきっかけで、
色や形が可愛くって、ついつい見ると買ってしまいます。

また、いつかクリスマス市に行きたいです~~~
夜だけでなく昼間も楽しみたいと思いました。

北海道イルミネーションの旅13 大倉山

2012-02-22 18:52:24 | 旅行―北海道
ジャンプ台


小樽散策の後は、大倉山のジャンプ台見学です。

札幌オリンピックの時に日の丸飛行隊と呼ばれ、金銀銅メダルを独占したジャンプ台は、残念ながらここではなく、
隣の宮の森ジャンプ台の方だそうです。


ここは札幌の街を見下ろす場所にあり、夜景がとても綺麗なんだそうです。
三脚なしのブレブレ写真でごめんなさい。



大通り公園のテレビ塔も見えています。

オリンピックの五輪のマークが見えます。

あの場所から飛ぶんですね~~~


真下から見上げた写真です。
怖い怖い!
それに風がとっても冷たくて、寒かった~~~



大倉山ジャンプ台の場所



今日は簡単ブログです。
次の札幌の記事は長くなりそうなので、
次回にしますね。

北海道イルミネーションの旅12 小樽

2012-02-20 19:05:38 | 旅行―北海道
北一ガラス


本日2度目です。
最近ちょっと2度目が多くなりました。
記事をカテゴリ別に分けたくて、(検索しやすいので)
花の記事と旅行記を別々にアップしますね。


京極ふきだし公園から約2時間で小樽へ到着。

17時近くになっていたので、すっかり暗いです。
写真がボケボケです。ごめんなさい。

朝、添乗員さんが小樽で1時間半くらいの時間をとってあげたいと言っていたのですが、
ノロノロ運転の車のおかげで、
小樽のフリータイムは60分。

有名な運河沿いは車窓から~~~
写真を撮りましたが、走っている車から夜の景色は撮れませんでした~~~


一番賑やかな北一ガラスのあたりをぶらぶらしました。

倉庫街


ルタオと北一地酒屋


見所は沢山ありますが、今回は買い物だけにしました。
六花亭の直営店があるので…



実は「どんぐりころころ」というチョコレートがあるのですが、
空港や売店では売っていなくて、直営店のみの販売と聞いていたので、
買おうと思っていたんです。

でも、クリスマスシーズンからバレンタインまでは、忙しいので「どんぐりころころ」は製造していないそうなんです。
ちょっと残念ですが、直営店ならではのお菓子もあるので…


そして、このお店吹き抜けの2階部分が
イートインのようになっているんです。

2階でシュークリームやお菓子を1個買うと、
コーヒー1杯が無料なんです。(セルフサービスですが)


食べたものは

ソフトクリーム。

小倉ソフトとお菓子「雪やこんこ」のソフトクリーム
ココアのクッキーが2枚付いているんですよ。
ソフトクリームも美味しかった~~~

それとお昼にお弁当を食べただけなのでお腹がすいて
シュークリーム


北海道のお菓子って本当に美味しいものばかり~~~
もちろん沢山のお菓子を買い込みました。