goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

ファーム富田

2012-09-25 13:50:59 | 旅行―北海道
ファーム富田の花畑


昨日寄った、「ファーム富田」の秋の花畑の様子です。

夏に比べると随分寂しい感じがしますが、
それなりに観光客も入っていました。(もっとガラガラに空いているかと思っていましたが)

フリーの時間は50分でしたので、ゆっくり見学するというわけにもいかず…

ショップを覘いたり、トイレに並んだりあっという間に時間が過ぎてしまいます。(笑)


今日から、また定期的にバイトが始まります。

夏の間はバイトも少なく、不定期だったのですが、
今日から頭を仕事モードに切り替えなくては…


ということで、今日のブログは簡単ブログです。

これからもバイトの日は少し簡単になってしまうと思います。

道東旅行15 *野付半島2*

2012-09-12 21:06:28 | 旅行―北海道
トドワラ


野付半島をしばらく歩くと、木道になります。



木道のはるか先にトドワラが見えます。

霧で真っ白、良く見えませんね。
この日は霧が深くて、写真が全部といっていいほど真っ白だったので、ブログにアップする前に少しだけ画像を加工しています。

トドワラも写真のように朽ちているものも多かったです。


トップの写真の『トドワラ』という標識が出てきたあたりで小雨が降りだしました。

はじめはビニールカッパ(100均で購入)を着用。

トドワラの標識の下に見えるショッキングピンクの花はハマナスです。

そして、この場所から花畑が広がっていました。

エゾツルキンバイ(多分)


エゾカンゾウ


センダイハギ


ヒオウギアヤメ


ここに来てやっとヒオウギアヤメの群生に出会えました。(感激)

道東旅行14 *野付半島1*

2012-09-11 21:29:17 | 旅行―北海道
野付半島のトドワラ


尾岱沼(おだいとう)から船に乗って、野付半島に到着しました。

周りの景色


この道を進んでいくようです。

ネイチャーガイドさんが案内してくれるので安心です。

今回の旅行は参加人数が22名だったので、2班に分かれてガイドさん2名で案内してくれました。

まず手渡されたもの

野付半島のガイド(ラミネート版)で紐がついていて、首から提げて確認しながら歩くことができます。

お花の紹介


鳥の紹介

野付半島の簡単な地図などもありました。

それと、レシーバー


これがあるとガイドさんと少し離れていても、説明を聞くことができます。


では、出発!

最初はこんな景色ばかりです。


そのうち、遠くにトドワラが見えてきましたが、
霧で真っ白!
画像を少し加工して、見やすくしてあります。


少し歩くと、丹頂鶴がいました。

望遠で撮影して、画像をトリミングして大きくしてあります。
それから加工して色がはっきり見えるようにしました。

1日目、風蓮湖でも見ることができましたが、望遠鏡でやっと小さく確認することができただけでしたが、
ここでは、肉眼でもはっきりわかりました。

野生の丹頂鶴を見るのは初めてで、感激しました。

足元の水は

こんなに透明でとても綺麗な海です。


野付半島はまだまだ続きます。

道東旅行13 *トドワラクルーズ*

2012-09-10 19:36:52 | 旅行―北海道
アザラシ


2日目、多和平展望台の次は尾岱沼(おだいとう)でトドワラクルーズです。
展望台から1時間20分ほどで港へ到着しました。


船乗り場


バスが到着するのを待っていたかのように船が出港した為に、港の景色や船を撮影することができませんでした。

船に乗って、対岸の野付半島を目指します。


向こうに木(トドマツ)が立ち枯れた「トドワラ」が見えてきましたが、
ここでも霧がひどくて、遠くは真っ白で何も見えませんでした。


この場所ではアザラシを見ることができるそうで、
2箇所にアザラシがいました。

大きい群れ

10匹以上かたまっていましたよ。

望遠を使って撮影


なんだか楽しそうです。


30分ほど船に乗ると、
対岸の野付半島です。

次は野付半島をネイチャーガイドさんが案内して、歩きます。


野付半島の位置はこちら…





お知らせ

今週前半はフルタイムのバイトなんです。
しばらくは簡単更新になります。
コメントのお返事も遅くなりますし、訪問も遅くなると思います。
ごめんなさい。

道東旅行12 *多和平展望台2*

2012-09-08 11:25:08 | 旅行―北海道
展望台の上から


昨日のブログで、上から3枚目の写真に写っていますが、
展望台があるので、そこに登ってみました。


遠く~~~遠くに牛の群れが見えました。

望遠で撮影。
霧で白かったので、画像を編集して、これだけの色を出してみました。


展望台からの眺めです。






見える風景がイラストになっていましたが、
遠くは真っ白で何も見えませんでした。

少し雨が降ってきたので、仕方なく戻ることにしました。


帰り道、またひつじの前を通ると、

食事中でした。
誰もこちらを見てくれず…

お尻だけ(笑)


実は私、動物の後ろ足からお尻にかけてのラインが大好きなんです。
だからこの沢山のひつじのお尻が嬉しかったです。
モコモコしていて可愛い。

なにやら黒いものがとおもったら、

黒ブタさんが1匹だけ混じっていました。


駐車場近くの売店で

バニラアイス!

濃厚で、バニラビーンズが入っていました。
本格的なバニラアイスです。
250円でした。


多和平展望台の地図


中心点が展望台です。



 お知らせ

今日と明日、鴨川地区のお祭りです。
鴨川地区というのは、安房鴨川駅を中心とした場所です。
ちなみに私の住んでいる場所は鴨川地区のすぐ隣の東条地区というところです。

午後から実家へ行ってきます。

また後日、お祭りの様子も紹介したいと思いますので、
お楽しみに。

道東旅行11 *多和平展望台1*

2012-09-07 19:27:48 | 旅行―北海道
多和平の牧場のひつじ


摩周湖から30分ほどで、次の観光地「多和平(たわだいら)展望台」へ着きました。

駐車場から坂道を登っていきます~~~


途中に小屋があり、中からひつじが顔を出していました。
思わず駆け寄って、「おいでおいで~~~」って呼んだら

出てきてくれました。

このひつじは顔が黒い「サフォーク」という種類で、主に食肉用のひつじです。
かわいいね
って見ていたら、子羊も出てきました。

トップの写真、とっても可愛いでしょう。


多和平は標茶町(しべちゃちょう)の町営の育成牧場で、
牛や羊などを、格安で預かってくれる施設なんだそうです。

主に夏の一番忙しい時期に、この牧場へ牛を預けるのだそうです。

北海道では村営や町営といった牧場が各市町村にあるそうなんです。
そういえばずっと昔、
稚内の近くにある、猿払(さるふつ)村というところで、村営牧場を見たことがありました。


さらに坂道を登って、展望台まで


ここは地平線が360度見渡せる場所なのだそうです。



そして、摩周湖からの伏流水が湧き出ているところです。
無料でお水を飲めます。


でも、写真をみて気づかれた人も多いと思いますが、
ここでも霧!
真っ白です。

展望台からの眺めは後日紹介しますね。

道東旅行10 *霧の摩周湖*

2012-09-05 19:36:49 | 旅行―北海道
摩周湖


今日は午前中、近所の総合病院へ・・・

日曜日に、足の小指をぶつけてしまったんです。
私、たまにぶつけるんですよね。
いつも、痛いながらもたいしたことがないので、そのまま放置していたら、
だんだん痛くなってきて、歩くのもちょっと痛い、それに少し腫れてしまいました。

総合病院は予約制なのですが、当日に行っても予約の合間に診察してくれるので、
朝一番で行って来ました。

結論から言うと、「打撲」だそうです。
あ~~よかった。
骨折とか骨にビビって言われたら困るなって思っていました。

レントゲンでは小さなヒビは写りにくいので、
様子を見て痛みがひどくなるようならもう一度、診察といわれましたが…

2週間ほどで完治する予定です。

骨折だったらどうしようって思っていて、ブログに書けなかったんです。小心者!(笑)



本題の旅日記です。

今日から道東旅行の2日目に突入です。

7月6日(2日目)

日程

ホテル(8:00発) ― 摩周湖(25分) ― 多和平展望台(30分) ― 尾岱沼港~クルーズ~ ― 野付半島 ― 知床峠(10分) ― さいはて市場【買い物(20分)】 ― オシンコシンの滝(25分) ― ウトロ港~知床半島クルーズ~ ― ホテル(18:25着)


ホテル:知床ウトロ温泉 ホテル知床

まずは地図から


2日目は緑色の線をバスが走りました。



ホテルを出てすぐに硫黄山が見えてきます。


霧がひどくて解りにくいのですが、
写真の中央、山の斜面が白くなっているのは、流れ出した硫黄です。

このあたりは「エゾイソツツジ」が有名です。
バスの中からでしたが、白い花が沢山咲いているのが解りました。

ホテルから30分ほどで摩周湖に到着です。

やっぱり嫌な予感が当たっていました。
硫黄山が真っ白で見えないのだから、当然こちらも霧で真っ白~~~

今日のトップの写真でわかりますよね。
看板しか見えません。

私今回で3回目なんですが、
ちゃんとに見えたことって一度もないんです。
一回だけ、湖の中にある小島がチラリと見えたことがありますが、またすぐに霧の中に入ってしまいました。

前回来たときに、シマリスがいたので今回も探したら、
駐車場にこんなものができていました。


でも…

シマリスの姿は見えず、鳥が一羽だけ。

ここで会えると確信していたので、かなりガッカリでした。


霧で何も見えないし、シマリスもいないし~~~
時間を持て余してしまったので、

夕張メロンを食べました。

これで100円です。

それもとっても甘くておいしい~~~
今まで食べた夕張メロンの中で一番美味しかったです~~~

道東旅行9 *川湯温泉*

2012-09-03 19:01:35 | 旅行―北海道
川湯相撲記念館


川湯温泉の街中を紹介します。


川湯温泉は弟子屈(てしかが)町にあります。

摩周湖と屈斜路湖に挟まれた場所です。
近くには硫黄山があります。

以前(7年前)と今回、バスから見えた「川湯相撲記念館」に行ってみました。

遊歩道

雰囲気がいいでしょう。


相撲記念館


玄関前に
横綱『大鵬』の像


残念ながら朝早かったので、開館していませんでしたが、
大鵬は私が子供の頃大活躍していましたので、ちょっと見てみたかったんです。
「巨人・大鵬・玉子焼き」
子供の好きなものとして流行したのは、私が生まれた頃です。(って年がバレる!)


相撲記念館から、来た道を少し戻ってさらに進みます。

足湯があるんです。

ここは以前来た時、寄ったんですよね。

川湯温泉は、街中に温泉の川が流れているんですよ。
だから「川湯温泉」なんです。

こんな立派な足湯の建物






遊歩道も整備されています。

この周りも木のチップが敷き詰められていて、ふわふわと歩きやすいんですよ。

この足湯の近くで咲いていた花

マイヅルソウ の実

白い小さな花が咲いて可憐なんですが、花はもう終わっていました。


センダイハギ

黄色い萩の花。
このセンダイハギは、これから行く観光地でも沢山見ました。


川湯温泉の場所


中心点辺りが、足湯の場所です。


フォトチャンネル作りました。
良かったら見てくださいね。

以前のフォトチャンネルは、
←側のサイドバーに『最新フォトチャンネル』がありますので、その写真をクリックしても見ることができます。
また「もっと見る」の文字をクリックすると、古いフォトチャンネルも見ることができます。


2012年 長野日帰りバスツアー



ローズマリー公園のひまわり



2012年 誕生寺燈籠流しの花火


道東旅行8 *名湯の森ホテルきたふくろう*

2012-09-02 19:29:01 | 旅行―北海道
ルピナス満開


北海道ってルピナスがあちこちに咲いていますね。
群生しているととても綺麗です。


風蓮湖からバスで2時間、川湯温泉に到着しました。

宿泊ホテルは『名湯の森ホテルきたふくろう』です。

川湯温泉は今回で2回目ですが、このホテルは初めてです。
ホテルに到着したのは18:30。
まだ明るかったのですが、雨がポツポツ降り出しました。


ホテル玄関


建物の脇に足湯があります。無料です。

最近、温泉ホテルの外側に足湯があって、無料では入れるところが多くなりましたね。


夕食






もう2ヶ月も前の旅日記なので、夕食に何が出たのか全然覚えていないんです…
しっかりメモを採っておかなくてはいけませんね。(笑)


翌日の朝、出発前にホテルの周りを散策することにしました。
以前一度川湯温泉に泊ったことがあるので(2005年の5月)、温泉街などの方角が解っていました。

ホテルの近くで咲いていた花


少し歩くと、温泉街のお土産屋さんが沢山並んでいました。

木彫りのクマ


クマの剥製

こんなに可愛いクマだったら怖くないかも…

こちらも木彫りのクマ


黄色い紙に書いてある文字読めますか?
『しかつの』って書いてあります。

そうなんです、ここの温泉街のお土産屋さん、エゾシカの角を売っているお店が多いんです。
角を買っていく人いるんでしょうか?
だってかなり重そうですよ。

次回に続きます。


道東旅行7 *風蓮湖*

2012-08-31 20:06:53 | 旅行―北海道
風蓮湖


根室の納沙布岬から1日目のホテルがある川湯温泉へ向かいます。

途中、オホーツク海


ツアーの日程には入っていなかったのですが、
途中、風蓮湖(ふうれんこ)の道の駅に寄ってくれることになりました。


風蓮湖です。


風蓮湖は根室市と別海町のまたがる湖で、面積57.74平方キロメートルの汽水湖です。

根室湾と風蓮湖の間に横たわる長さ8km、幅1.3kmの砂州の春国岱は有史以来ほとんど人の手が入っていないそうで、
3キロにわたってハマナス自生していたり、
野生動物の宝庫だそうです。


道の駅「スワン44ねむろ」


道の駅の中にはインフォメーションコーナーがあります。

動物の剥製


それからここに大きな望遠鏡が設置されています。
観光用のお金を入れてみる望遠鏡ではなくて、動物を観察する為の望遠鏡で、無料なんですよ。

丁度鶴が見えるということで、みんなに見せてくれました。
対岸の春国岱に鶴がいました。

私は、野生の鶴を見るのは初めて~~~
1羽だけポツリの立っていましたが、とっても感激しました。
最近は釧路湿原からこちらに移動してくる鶴が増えているそうです。


私の望遠カメラで撮影

湖の向こうに見えるのが春国岱(しゅんくにたい)です。

デジカメではこれが限界!


建物の入り口には

5月末にクマが出没したそうです。


そういえば以前、kaitengarasuさんが家の近くにクマが出たとブログに書いていましたね。


風蓮湖の場所です。
中心点が道の駅「スワン44ねむろ」です。





写真の加工をするのがちょっと大変で、
北海道の旅日記、細切れ状態になります。
お付き合いくださいね。

道東旅行6 *納沙布岬2*

2012-08-29 19:13:41 | 旅行―北海道
本土最東端証明書



この証明書は、ツアーの皆さんが頂きました。
これで、最北端と最東端の2つの証明書をゲットしたことになります。


先日紹介した、納沙布岬にある『四島(しま)の架け橋』のモニュメントの前に
北方館と望郷の家が建っています。



北方領土問題の状況や、歴史的な資料などを展示しています。
終戦当時は、北方領土に3,124世帯、17,291人の日本人が住んでいたそうです。

天気が良かったら、はるか遠くの島まで見えたのでしょうね。

展示されていた写真を…



近くのお土産屋さんでカニ汁の振る舞いがありました。


北海道を旅行すると、必ずといっていいほどカニ汁をご馳走になります。

そして、この根室の隠れた名物が…

「オランダせんべい」だそうです。

大きさは直径20センチくらい。
見た目はワッフルに近い感じです。
少し甘くて、歯ごたえがあります。

バスガイドさんが、この「オランダせんべい」は根室だけのものなんですよ」
と教えてくれたので、買いました。
バスの中で、食べました。
素朴な味がしました。


近くに咲いていた花
名前がわかりません。
どこかで見たような?





 お知らせ

明日はフルタイムのバイトです。
2週間ぶりの仕事で、ちょっと緊張~~~
それから1日仕事なので体力が心配!


コメントのお返事は帰ってきてからになります。
遅くなりますが、お許しを!

道東旅行5 *納沙布岬1*

2012-08-27 20:36:21 | 旅行―北海道
納沙布岬にある「四島(しま)の架け橋」


霧多布からさらに東に進んで、
日本で一番東にある納沙布岬(のさっぷみさき)へ行きました。


途中の牧場風景


納沙布岬へ行く道は、半島の太平洋側とオホーツク海側を走る2つの道があります。
大型観光バスは、行きはオホーツク海側
帰りは太平洋側を走るというのが暗黙の了解になっているそうで、
まずはオホーツク海側の道を走りました。

とっても天気がよくって、
北方領土の国後島の島影が見えました。



反対側の窓だったので、上手く写せませんでしたが、

爺爺岳(ちゃちゃだけ)の見えたんですよ。
なかなか見えない山のようです。


さらに進むと、あっという間に霧の中に入ってしまいました。
道東の太平洋側は夏は霧の発生が多いようです。
オホーツク海はあんなに晴れていたのに~~~
ってビックリするくらいです。


納沙布岬に到着

天気が良ければこういう風景が見られるんですね。


最東端の碑


周りの景色です。


天気が良ければこういう島影が見えるはず




でも…

真っ白で、一番近い貝殻島すら見えません。


トップの写真ですが
四島(しま)の架け橋というモニュメントです。
北方領土返還を祈念するために作られたシンボル像で高さ13m、底辺の長さ35m。

架け橋の下には「祈りの火」という点火灯台があります。


この火は1972年5月15日に沖縄県波照間島から採火したもので、アメリカ占領下から日本復帰へとげた願いをこめて、
全国の青年団によるキャラバン隊の手により運ばれたということです。

道東旅行4 *霧多布湿原2*

2012-08-24 19:00:40 | 旅行―北海道
丹頂鶴のオブジェ


小高い丘の上に霧多布湿原センターがありました。

外観


北海道のネイチャーセンターなどに良く見かける足跡

これはヒグマですね。


センターの内部です。


オジロワシも飛んでます。(笑)

原寸大のようです。かなり大きかったですね。

トップの丹頂鶴もかなり大きなオブジェでしたので、多分原寸大でしょうね。

2階からの眺め

湿原を見渡すことができます。

中にはレストランやショップなどもあるんですよ。
ちょっと可愛いので撮影させていただきました。





そして、2階のレストランでこれを飲みました。

コーヒー牛乳

瓶入りのって最近珍しいですよね~~~
1本100円でした。

この近くに住んでいらっしゃるブログ友達の「kaitengarasuさん」お勧めのコーヒー牛乳です。
美味しかった~~~

北海道の乳製品って本当に美味しいですよね!



フォトチャンネル作りました。
良かったら見てくださいね。

2012年 くりはま花の国のポピー

道東旅行3 *霧多布湿原1*

2012-08-23 20:15:25 | 旅行―北海道
ヒオウギアヤメ


北海道の道東旅日記に戻ります。


厚岸展望台から来るまで20分ほどで、次の観光地「霧多布(きりたっぷ)湿原」へ到着しました。

駐車場から湿原への間にツツジが咲いていました。



色鮮やかで綺麗~~~


ここの滞在時間は30分しかありませんでしたので、
ゆっくり湿原を歩くこともできず、ちょっと早足で回りました。

湿原は木道が整備されていて歩きやすかったです。

まずはヤチボウズがお出迎えしてくれました。


さらに進むと
ヒオウギアヤメがやっと1輪咲いていました。
トップの写真です。

さらに進みます~~~

この花ははじめてみるのですが、
「モミジカラマツ」でしょうか?良くわかりません。


クシロハナシノブ

青い綺麗な色をしていました。


湿原はこんな感じです。


エゾゴゼンノタチバナ?


エゾノムラサキ

てっきり「忘れな草」かと思ったのですが、
調べたらエゾノムラサキという花のようです。
忘れな草の仲間だそうです。


行者ニンニク?


今回の花の名前は?ばかり付いていてごめんなさい。

時間がなくて、ゆっくり立ち止まって花の名前を確かめたり、写真を撮ったりできなかったのです。
だからボケボケの写真が多いです。(言い訳ですが…)


慌てて湿原を歩いた後は霧多布湿原センターに入りました。
その様子は次回に!

道東旅行2 *厚岸*

2012-08-20 21:16:18 | 旅行―北海道
厚岸望洋台



今日は簡単更新です。

釧路湿原から、海岸線にバスは進んで厚岸町(あっけし)へ入りました。
当初のツアーでは立ち寄りがなかったのですが、
厚岸の望洋台で写真タイムを取ってくれました。

厚岸の地図

複雑な形の海岸線が続きます。

望洋台からの眺め






道東の海岸線は霧が多いのだそうです。
根室湿原は海から内陸部に入ったところだったので、霧はありませんでしたが、
海岸に出た途端に霧が出てきました。



お知らせ

明日は、日帰りバスツアーでお出かけします。
綺麗なお花を見る予定なので、元気になれそうです。

コメントのお返事と訪問ができません。
ごめんなさい。

今回のツアーは立ち寄り場所が少ないので、
携帯からの更新も回数が少ないと思います。
良かったら見てくださいね。