それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

敬老会の開催に躊躇してます

2020年08月27日 | 再開(地域と地域活動)

町内会では、毎年9月に敬老会を開催して、出し物(マジックなど)や飲食などを交えて、長寿をお祝いしている。

この他にも、米寿の方に5,000円、白寿の方に1万円をお届けしている。連合町内会もこれに資金的な支援をしている。私が連町に関わったのは今から14年前のことだった。それ以後、年々歳々、白寿、米寿ともに増加して、連町の負担が大きくなってきています。


これは去年開催の様子です。

今年の町内会主催の行事やイベントはほとんど中止になっています。

ジンギスカンパーティー そよ風コンサート 七夕(子供たちの練り歩き) ラジオ体操 盆踊り 夏まつり 定期総会 神社の子ども神輿
親睦旅行会 などは中止

一応、やるかもというのは、 パークゴルフ大会 スキー授業(小学生低学年対象) 班長会議 クリスマス会 そして問題の敬老会

1月以降の行事については未定です。

敬老会ですが、札幌市が町内会の行事について、ガイドラインを出しています。そのなかで、一番難しいのが2mを離すdistance の問題です。

会場の入口で検温、手指の消毒は可能ですが、一方向を向いて食事したり、2m離して静かに出来るだけ喋らないこと。食事は弁当にして持ち帰ってもらえば済みますが、元々、敬老会とは言え、仲良く団欒してもらうのが趣旨の一つでもあります。

その上、町内にある老人クラブは、今のところ来年3月まで休会すると決めてます。出席する人の9割が老人クラブの会員で、町内会と老人会で、今後の方針が異なることになりますので、出席する人がいるのかどうか、甚だ疑問です。

今度の週末に、町内会の役員会があるので、その場で開催の可否を審議する予定になってます。

因みに私は開催に消極的です。

私も押しも押されぬ老人、高齢者ですし、町内会の20人の役員で70歳未満の人は8人います。役員の成りてがないのは、どこの町内会も共通した悩みです。その老人役員が主催する敬老会というのもおかしな状況かなとも思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿