それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

コロナ禍の町内会と老人会のこと

2021年04月28日 | 再開(地域と地域活動)

人が集まるとコロナにかかる原因になる。

日を重ねるごとに、コロナの怖さが増してくる。後遺症が長く続くと言われ、恐怖感を増す。

無症状なのに感染力はあって、知らない間に他人に感染させてしまう。

ちょっと感染者が増えると、すぐに病床が逼迫して、他の病気の患者さんを診られなくなる。ウィルスが日本で確認されてから1年以上、経つのにこうした傾向は改善されない。

ウィルスは2週間に1回、変異する。日本のウィルスも変異を続けていることだろう。変異株は感染力が従来型より強いと言われる。英国型、ブラジル型、南アフリカ型、今度は怖いかどうかも分からないインド型など、様々な変異種が出現して、今のワクチンでは効き方が違う、重症化する度合いや期間が違う、死亡率も違う、等々、怖い話ばかりだ。

怖くなったのは、町内会と老人会両方で、去年の3月だった。老人会は去年3月から今年9月まで1年7ヵ月の長きに亘って、休会する(予定も含む)ことにしている。

やっと咲いた桜。それでも平年より10日ほど早いらしい

まずは老人会

会計年度は4月~翌年3月末。しかし、老人ばかりの会、コロナにかかったら重症化、命の危険、後遺症の辛さなどは、若い人と比べものにならない。

早々と去年3月、休会を決めた。町内会と同じテリトリーで、町内会の下部組織みたいなものだ。連合町内会の役員を10年務めた。その関係で、町内会の役員と老人会の役員を、まるで「義務」のようにやらされるハメになった。

老人会の活動としては、①毎月1回の例会があること ②街路樹の花植え、水やり、冬になる前の花壇の撤去 ③町内にある公園の草刈り ④麻雀大会の実施 ⑤忘年会 ⑥パークゴルフ会 ⑦輪投げ大会 ⑧春と秋の日帰り旅行会 等々がある。

令和2年度は、4月~9月まで休会としたが、コロナが収まらず、結局、今年の3月まで、つまりまる1年間は休会することになった。

私は会員44名の中で、一番年齢が下で仕方なく、会計ソフトを操れるものだから、会計部長を拝命している。

札幌市から補助金が出るのだが、令和2年度はほとんど支払いもなく、もらった補助金をこの6月にほとんど返金することになった。

令和3年度も一応、ワクチン効果もあって改善するだろうという目論見で、4月から9月まで休会し、10月には再開したいものだと期待している。

休会が原因の一つになったと思われる事件もあった。夫婦二人で加入していた一方が福祉施設で亡くなった。残されたもうお一方も激しい認知症にかかって、施設に入るしかなかった。やはり人間は人と人との交流があってこそ、生きていける動物なんだと、思わされる。

 

エゾムラサキツツジ

次の町内会の方は、それほどでもない。もちろんイベントや行事といった、住民相互の交流を図る屋内でやる活動はほとんど不可能だった。

ただ、年間予算の8割を占める、町内会としての基本的、基礎的活動はほとんどこなすことができた。イベントや行事(新年会、花見会、旅行会、コンサート、盆踊り、子ども神輿、七夕、クリスマス会、等々)は総予算の2割を占めるが、夏のラジオ体操、公園清掃、老人会が関わらない公園の整備事業など、戸外でできる活動以外はほとんど中止した。

総予算の8割を占める町内会の基本的支出、基礎的運営費、つまり除排雪費、防犯灯、ごみステーションにかかる費用、事務消耗品費等々は、全て予算どおり執行した。

しかしながら、イベント関連費は予算対比余剰が発生したので、町内会費の一部を会員に還元(返却)することにした。先の余剰分の半分を、有料ごみ袋で会費払い済みの会員に、班長を通じて渡す方式を採用することにした。

令和3年度も、前半はこれと言ったイベント・行事はできないので、同じようなことが生じることだろう。

2年度のことも、返すべきか、返すとしたらいくらか、どのような返し方をするかなど、悩みは尽きなかったが、よく議論すれば、それなりのいい案が出るものだと思った。

以上、私の今の関係する団体の状況だ。

なお、この春から連合町内会長の要請を受けて、社会福祉協議会の監事を拝命することになった。

まだまだ、認知症にならない限り、地域のために、尽くして行きたいと思っている。


日ハム VS オリックス 

2021年04月24日 | 再開(雑記)

昨日は、友人からもらったチケットで札幌ドームまで行って、北海道日本ハムファイターズの試合を観戦しに出かけた。

日ハムの試合は去年、見に行かなかった。2年ぶりとなる。

公共交通機関に乗るのも、今年、今回が初めてだ。今回の相手はオリックスで金、土、日の3回戦だ。

ファイターズ弁当だが、WEBで調べたら飲食はOKのようだ。若い女の子がリュックのように担いで販売するサッポロビールは売店では売るが、場内では売らない。

午後6時試合開始なので、4時半過ぎに家を出て、バスで地下鉄真駒内駅まで行って、球場行きのシャトルバスに乗り換える。5時半過ぎには球場に到着といった感じかな?

コロナの英国型が、札幌でも半分以上になってきている。今回は下のチケットの写真を見ていただきたい。

通常の座席は左側の青い部分に書いてある通りだ。しかし右側の赤の矢印を見てほしい。コロナ次第で、入場制限をする場合、本来は23通路=29列=233番と232番なのだ(隣り合わせ)が、23通路=29列=233番と231番と、1席開けて座ることになる。

札幌のコロナはここ数日100人に迫る勢いで、爆発的第4波がやって来そうだ。そんなことで今日は入場制限がかけられた。結果、4万2千人の収容力があるが、入場者数は9,022人だったらしい。

弁当とビールを買って、1席置きの座席に座ったのは、「君が代」が終わってさぁ始まるぞという午後6時ちょうどだった。

日ハムはホームでの試合なので、後攻だ。

広いので、カメラの1枚で撮るのは無理。

こんなにがら空きなのに9千人も入ってるとは思えないのだが。

こっちの外野席もガラガラだ。自分たちの席の回りもガラガラ。

 

恥ずかしながら、二人の今日の夕食。これにビール各1個。

試合はもともと期待はしていなかった。とにかく日ハムは弱い。3シーズン連続して5位。今年こそは挽回せねば、と意気込んだが、中田 翔は全くの不調、楽天の田中マー君にはホームランを打ったが、鳴かず飛ばずの成績で、この日は先発さえ見送られた。

あとは近藤 賢介。どうしたことか、例年、3割打者だったが、2割台と低迷している。

とにかく貧打の一語に尽きる。

結局、6対1で負け。これじゃ勝てないわなぁ。

試合が終了したのは、9時45分ころ。バス2本を乗り継いで、帰宅したのは10時45分。久しぶりの外出ということもあって、6時間にわたる「道中」で、疲労困憊。よく眠れた。

 

この日本ハムだが、あと2~3年後には本拠地を隣町の北広島市に移すことが決まっている。野球場はもちろん、ショッピングモールやホテル、遊園地など巨大なボールパークを建設している。JRの新駅もできるそうだ。

そうなったら、とてもじゃないが、そんなところまで野球観戦に出かけようとは思わない。9時半までかかる野球では、夜に帰宅することさえ無理なんだから。

家内と二人、あと1回か、今回が野球観戦の最後かもね、と話したことであった。

 


端午の節句

2021年04月22日 | 再開(孫)

早いもので、もう4月の下旬に入った。そろそろゴールデンウィークGWも近い。

緊急事態宣言が大阪に出されるとか東京にも、などと物騒な世の中になって1年以上が経つ。しかし、子どもや若い人を中心に感染が広がって、留まるところを知らない勢いで、拡大しているのを知るにつけ、家の中に籠っていたいところだが、特に北海道は雪の世界から花の世界に一気に変わる時期なのだ。

このGWも観光地中心に人の流れはごった返すんだろうなぁ。

今年はGWの最終日はこどもの日、端午の節句だ。

今朝、AEON(イオン)に行ったら、鎧兜がずら~っと並んでいた。

私たちに、長男の男子が生まれたとき、両親から富山県産のをもらった。産地は鋳物の製造に長けていると評判らしく、ずっしりと重くて、立派なものだった。私には男孫4人いて、その男親2人、計6人の男がいながら、誰一人としてその兜を欲しがらず、納戸に仕舞いっぱなしになっている。

雛人形と違って、華やかさに欠ける。だから虫干しもしない。納戸の肥やし?になり果てる。もちろん、私の次男にできた娘(そろそろ3歳か?)のための雛人形もあるのだが、引き取りを遠慮されて、私宅の納戸に眠っている。それでいて唯一の女の孫には、先方の親御さんが新品を誂えてくれた。

一体、この家は、家族のための倉庫、物置なのかと、苛立ちを感じることがある。

さらに、うちには2014年に亡くなった母が趣味で作った、小さめの兜がある。これにも誰一人として関心を示さない。

趣味の延長で、こんなものまであるのだ。


 

ついでなので、お話しておきたいのだが、こちらは母の趣味ではないが、能登半島の加賀屋旅館に会議があって仕事で宿泊した際、お土産として帰札してから送られてきた加賀人形。もちろん、旅館とは関係はないが、会議の主催者が送ってきたものなのだ。

なかなか可愛い人形だと思っている。

うちには10畳の和室が一つしかない。なかなか飾るスペースに困るのだが、もうこの歳になって、もらうこともなかろうと思う。


経鼻胃カメラ

2021年04月20日 | 再開(健康)

ここ何か月間、胃の調子が悪い。食欲不振、消化不良、さらに10日に1回くらいだが胃がチクチクと痛むことがある。

市販の薬で間に合わせてきたが、いつまでも長引くのは嫌なので、消化器内科のクリニックへ行った。ちょっと遠いところなので、雪が残っているころは遠慮していた。自転車でも行ける時機になったので、行きやすくなった。

初めから胃カメラをすると決めていたので、スムーズに2回目の日、予約で受診できた。

去年の11月に地区センターで集団健診があった。その時、胃カメラは口からので、バリウムは10年以上したことがないと申告したら、高齢者は危険なので受けたらいけません、と言われ、胃の健診は1年抜けた形になっていた。

3年ぶりくらいの胃カメラだ。口から入れるカメラは絶対に勘弁願いたい。看護師さんが、どっちにしますか?と聞いてくるが、もちろん鼻からと答える。

カメラを入れる前に、10分くらいかけて、多分、麻酔かなんかを鼻に噴霧する。

右側の白いものは、普通の綿棒だそうで、左の黒いのはカメラの先っちょ。大きさ比較のために、載せてあるらしい。

写真はお借りしました

5分程度で終了。ピロリ菌は60歳ころ除菌し、その後も2回ほど検査して菌のいないことが分かっていたので、胃がんはないだろうと思っていた。

胃潰瘍?

結局、下された診断は「極く軽い胃炎」。薬で治りますと言われ、ホッとした。

食前の薬と食後の薬、2種類が処方された。食前の薬というものは、得てして忘れがちで、なかなか管理が難しいのだが、致し方ない。

服用後、数日経つが、確実に回復に向かっている。痛むことはなくなった。食欲も少しずつ戻って来た。消化不良も少しは楽になってきた。

その割りに、毎日体重を測っているが、500gの範囲で上がり下がりはあるものの、目立って減ったり、重くなったりがないのは不思議な気がする。


メガネが壊れたので大出費

2021年04月18日 | 再開(雑記)

前々からメガネのフレームが、やばい状態になっていた。壊れたらすぐに作りに行かなければならないと、覚悟していた。

とうとう、その日がやって来た。レンズには全く問題はない。新しくしてから3年半が経過していたが、度が進んだようにも思えない。

測ってもらうと、やはりほとんど進んでいない。近視、老眼、乱視ともに変わってないとのこと。それでも、このままではみっともないし、作り直した方が便利だ。

壊れたメガネは第2のメガネとして保管して、レンズとフレームとも作り直すことにした。

これが壊れたメガネ。レンズは何でもないがフレームの上の部分がやられている。

新しいメガネ。厚いプラスチック製のものから、薄くて軽い金属製のものに変えたのだが、画像ではそんなに変わってないようだし、デザイン性もあまりパッとしない。

角度を変えて、斜めから。そんなにスッキリしたものでもない。

それでも自分としては、軽くて見た目も重量感がなくて、気に入っている。

 

それより、ケースが斬新な感じがする。

ケースを開けたところ。

ケースを折り畳んだところ。ペチャンコになってしまう。

メガネよりケースの方に興味が湧いてる、っておかしいかなぁ。

 

メガネは消耗品で、3~4年で変え時がやってくる。8万円前後の出費は堪えるが、歳とともに度が安定してきたのではないか?もし、そうなんであれば、大事に使えばメガネの寿命が延びるというもの。

年金生活者は毎月の出費を抑えて、少しでも余裕金を作って、積み立てしておくことが長生きの秘訣でもある。


ようやく終わったスマホと固定電話の設定

2021年04月11日 | 再開(雑記)

3月30日にSoftbankのショップに出かけて、契約を済ませて4月7日の光回線の切り替え(NTTからSoftbankへ)が終わったのだが、今度は

①パソコンのメールアドレスの変更と 

②無線ランの「弱さを強化する」の2点が残っていた。

 

メールアドレスについては、希望するアドレスがあったが、自分ではできないことは明白。正業にしている人に任せる以外、道はない。

以前は、ウィルスにかかっても何とか自力で追い払った経験もあるし、パソコンの入れ替えの時も、自分で全てをやっていたものだ。

しかし今では、到底、それらをやってのける自信もない、やる気さえ起きない。加齢というのは、こんなところまで入り込むものなんだ。実感した。

たかが、スマホの乗り換えと光の乗り換えなのだが、悲しいことに、その気力が湧かない。これが老化というものだと、胸に突き刺さった。

2階書斎のテーブルの下にある危機で、益々ごちゃっとしてきた。

この3本線のある黒い機器がWi_Fi です。書斎テーブルは三六サイズで、どちらかと言えば広いので機器が増えても何とかなります。プリンタと音響があります。

まだ赤い電気ストーブがあります。集中暖房なんだけど、暖房用パネルが部屋の広さに足りないので、今でも使うことがあります。

2階のパソコンは有線なので、心配することはありません。

 

てなわけで、なんとか元の状態に復帰しました。


スマホの乗り換え

2021年04月05日 | 再開(雑記)

今まで使っていたNTT docomoからソフトバンクのyahooに乗り換えることにした。もちろん4Gだ。5Gは次回の買い替えのときでいいだろう。

容量は64Gで、毎月のデータ使用料は3G。今まで、たったの1G契約だったが、4年間の使用で、超えたことがないので、3Gで十分だと判断した。

ドコモ光は固定電話のルーターも無線LANもドコモと契約している。これもソフトバンク光に乗り換えることにした。

というのも、ドコモのスマホはギガライトという一番smallな契約なのに、毎月かなり多額の料金がかかっている。しかもフレッツ光も高額で、なんとかしなきゃ、と思っていた。

スマホの乗り換えはすでに済んでいるが、光の工事の方は7日(水)に切り替わる。そのための機器は昨日、宅急便で送られてきている。

 

 

 

ところが、送られてきた「接続の仕方」という説明書をどう読んでも、今の自分には到底出来なさそう。仕方なく、PCにトラブルが起きた時、来てもらっている専門家に7日の切り替わりのあと、来てもらうことにした。もちろん、この人はプロで、こうしたことを生業にしている。

一方、ドコモの方はポイントが5,000ptほどあったので、空にするためお酒を買うことにして、すでに届いている。

新潟県の南魚沼の白瀧酒造の産で、「上善如水」の純米大吟醸だ。

固定電話には「番号表示」(ナンバーディスプレー)の機能をオプションで付けることと、スマホは「かけ放題」をオプションで付けた。

問題の毎月使用料は、乗り換え前と比べてトータルで6,000円は浮く勘定になる。こんな料金を毎月払っていた私はどうかしている。

申し込み当日は3月30日ということで、この日はドコモのahamoの申し込みが殺到しているらしく、その分、ソフトバンクのお店は空いていて、それでも午後3時に着いて、7時まで4時間も手続きに時間がかかった。

この年では疲労困憊。早々に帰宅した。スタッフの人はまだまだ付き合ってくれそうだが、へとへとになったのだ。


 

スマホと関係ないことで恐縮だが、「いかめし」の話。

日頃から食べたいと思っていた「いかめし」。チンするのと煮沸するのを選択できるが、やはり煮沸の方が断然、美味しい。