goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

紅葉狩り

2016-11-21 | 

茨城の高萩の方にも紅葉がきれいな所がある

と言うので、昨日の早朝5時過ぎに出発しました

目指すは、“花貫渓谷”と言う所です。

早めに行かないと、駐車場が止められなくなるので

まだ夜も明けないうちに出ました。

駐車場から徒歩20分で、紅葉の名所に着きます。

残念な事に前日に降った雨で、だいぶ葉が散ってしまって

枯れ木も目立っている状態でした

さらに一番の見どころ場所が、落石により立ち入り禁止の為

行く事が出来ず、残念無念

それでも、赤や黄色オレンジの葉がとても綺麗で

感動しました。

汐見滝吊り橋周辺の紅葉。

 

紅葉を堪能した後は、袋田の滝に行きました。

むか~し、行った覚えがありますが、

その時はなかったエレベーターがありまして、

44メートルまで、上がって行かれます。

エレベーターを降りて、展望デッキで見る滝です。

エレベーターに乗らずとも、間近で見られる観瀑台は、人で

ごった返してます。

近いので、滝の流れる音も大きいし迫力があります。

吊り橋の上に見える突き出ている観瀑台から見る

滝の画像が前の画像です。

袋田の滝誕生ストーリーが書かれてありました。

日本三名瀑のひとつに数えられる滝です。

高さ120メートル、幅73メートルの大きさで

大岩壁を四段に流れる事から、

別名「四度の滝」とも呼ばれ、

一説ではその昔、西行法師が訪れた際、

「四季に一度づつ来てみなければ本当の良さはわからない」

と、絶賛したことからとも言われるそうです。

 

また予定にはしていなかったのですが、

りんご園がたくさんあったので、

ちょっとリンゴ狩りもしてみる事に。

サンふじです。

なるべく赤いのを採ろうと思いますが。。。

いざ採ってみると、軸の方がまだ赤くなってなかったりして

採ったりんごは、計りにかけて買います。

15個くらい採りました。

採る前には、サンふじと王林の試食を

頂けます。

樹齢72歳ですって。

まだまだこんなに実をたわわにつけてました

すごいです

人間なら、引退してる人もいる年齢です。

今はそうでもないか

72歳じゃ、まだ若いっていう時代か・・・

 

美味しいりんごを試食して、土産のりんごも買って

帰り途中に、本州一と言われる「竜神の大吊橋」に

立ち寄りました。

これが予想外で、そこに行くまでの道路が

大大混雑で、全然車が進まず、えらく時間がかかってしまい

大変なロスでした

無料の駐車場に入る為の車の列で、

もちろん有料はいくつかありますが、

一日500円となっており、

そんなに何時間も止めないのに、高い!

と言うことなのでしょうね。

いつになったら止められるか先が見えないので

結局は私も有料に入りました

確かにりっぱな吊り橋でした

 

橋げたに垂れているのは、バンジージャンプ用のロープらしいです。

吊り橋の上から見る山の紅葉。

 

帰りの高速では事故渋滞があり、予定時刻より

遅くなってしまいましたが、色々出来て

実のある一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼ご飯 | TOP | 菌活(塩麹)講座&ソレイユ »
最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆみこ)
2016-11-24 20:51:04
色とりどりでとても綺麗ですね‼つり橋から見る景色も最高ですね‼つり橋ってなぜかテンション上がりませんか?
袋田の滝、迫力あるし、夏は涼しくて私も好きです。今年の夏に友達が見に行ったときは雨が全然降らなかったせいで滝に水がまったく流れてなくてとても残念がっていました。
今年は漫喫する前に雪が降ってしまいました…
返信する
ゆみこさんへ (konkon)
2016-11-24 22:47:36
そうなんですよ、紅葉のきれいな所には、
たいてい吊り橋があって、見ごたえがある
景色が広がっていますよね。
ちょっと渡る時は、揺れるので緊張するのですが、
なぜか、わくわくしますよ(^^)v

滝は圧巻でしたよ!(^^)!
思ってた程寒くなく、近くで滝が見られてラッキーでした。
えーっ、水がない滝って、、、それはがっかりですよねぇ。

今日はほんとに、予想外の雪でしたね(-_-;)
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries |