goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

パン教室、単発講座

2023-03-08 | パン教室

単発というのは、毎月定期的にある講座ではなく、

教室に貼ってある色々なメニューから、

自分がやってみたいのを選んで参加する講座です。

 

今日は、

*春色メロンパン・グラン

*キャベツのピロシキ(揚げないピロシキです)

*ロング・ロング・ソーセージ

です。

粉末緑茶と、桜の葉の塩漬けを塩抜きをして細かく刻んだのを、練り込んでいます。

ベンチタイム後、砕いたホワイトチョコを全体に散らします。

成型は、折りこみながらチョコも少しづつのせ丸く成型し、

パイ皿にのせ上からかるく押さえます。

仕上げ発酵後トッピングを絞り出し袋に入れ、中央からトッピングしていきます。

焼くと溶けて下の方に垂れるので、下までやらなくてOKなのです。

この桜の花の塩漬け、後で落ちてしまいますので、お楽しみ(?)に(笑)

 

キャベツのピロシキ

  

玉ねぎやひき肉、茹で卵などの具を包みます。

綴じ目は下にして、こめ油をぬり焼成します。

 

ロング・ロング・ソーセージ

ピロシキの生地と同じ生地です。

ウインナー2本分くらいに生地を伸ばし、粒マスタードとレンチンした

キャベツをのせ、その上にウインナーをのせ上下をつまんで包みます。

包んだら、切り込みをいれ牛乳を塗って焼成します。

 

ほらね、桜の花はどこへやらもっと上の方にのせればよかったねって、

話してました。でもこれは仕方ないみたいです。

中身たっぷりで美味しかったし、お腹も大満足でした。

メロンパンは大納言とホワイトチョコ入りで、贅沢なパンでした。

 

メロンパンて、トッピングがポロポロ落ちて、

甘いので、私としてはあまり好みではないです

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナーⅤ-23

2023-02-23 | パン教室

早いものでセミナーVも全24なので、あと1回で終了です。

でもまたⅥがあると思います、容赦なく

 

で、今日はオランダのパンを焼きました。

 

*ベーコンチーズのダッチブレッド

*オントバイトクック

*全粒粉のベーグル3種

 

ダッチブレッド。

生地を丸くのばし、ベーコンとピザ用チーズをのせ、さらにチェダーチーズをのせ、お饅頭の様に包みます。

仕上げ発酵します。

トッピングは、

ぬるま湯・上新粉・薄力粉・砂糖を混ぜた中に、

別に温水でイーストを膨潤したものをいれ混ぜたら

こめ油と塩を加え置いておきます。

これを仕上げ発酵が終わった生地に塗り、焼成します。

 

オントバイトクック。

冒頭の説明書きにもありますが、

オントバイト=朝食 クック=ケーキ

 

これはパンではないので、途中省略しました。

油脂が入らないので、一口目はちょっとパサつく感じがしますが、

暫く噛むと段々美味しさが出てくると言うパンです。

娘はこういうパンが好みだと言ってました。

薄く切ってクリームチーズと食べると、つまみにもなるようなパンです。

上にのせたクルミは、焼けたら全部落ちてました

 

全粒粉のベーグルは、和風のベーグルです。

粒あんとドライイチヂク(洗って水けを取らずラップをかけ600wで30秒)

注:私の手ではありませんよ。友人のを撮らせてもらってます(どうでもいいのですが

あらかじめ、鰹節と柚子胡椒としょうゆ、みりんを混ぜて置き、

クリームチーズと一緒に包みます。

もうひとつのフィリングは撮ってませんでした

アーモンドプードル+味噌+砂糖+ハイリッチ+ウオールナッツを

混ぜたものを包みベーグル型に成型します。

はちみつを入れた湯で30秒くらい茹でます。

茹であがったら焼成します。

ダッチブレッドの割れ具合は、皆それぞれ違って面白いです。

トラの模様には見えないけれどね

 

ベーグルというと、焼いてから横にスライスして何かを塗ったり挟んだりすのが一般的ですが、これは生地に巻き込んでしまう作り方でした。

私はベーグルって硬いイメージがあるので、あまり好みではないのですが、

これは柔らかい方でしたので、美味しかったです。

ダッチブレッドもチーズが2種類入って満足でした。

オントバイトクックというのは初めてでしたが、クリームチーズとバッチリです。

 

オランダのパンを味わった一日でした

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室スコシア2月

2023-02-13 | パン教室

今月のスコシアは、ビーツです。

身体にいいとは聞きますが中々ね、あまり買わないのですが、

今日作ったメニューは全部美味しくて、すぐに作れそうなので、

早速帰りがけにスーパーでビーツ買って来ましたよ

 

今日作ったのは、

*ばら万頭

*えびにらまんじゅう

*あったかしょうがの卵スープ

*ビーツと玉ねぎのマリネ

ビーツはさっと茹でて千切り。

マリネ液に玉ねぎと一緒に漬けこんでおきます。

松の実を数粒加えます。

これがいい仕事をしてくれて、女子が好きな味でございますよ

ばら万頭。これを2分割して、さらに5個にカットします。

ベンチタイム後生地を伸ばし、

ほんの少しごま油をつけ、5枚重ねます。

上からクルクル巻いて、

半分にカットします。

ペーパーの上にのせて蒸します。

バラの様な椿?の様な

えびにらまんじゅうは、餃子の皮に肉だねを置き、

ヒダを重ねながら包みます。

上になる方から焼き、焼き目がついたら裏も焼き、

水を大匙2入れ蓋をして蒸し焼きします。

このスープ優しい味で、とっても美味しかったです。

薄味に感じたら少し塩など足してもいいですね。

良かったらお試し下さいませ。

今日のメニューは全部美味しかったので、また作ってみたいと思います。

たまにね、これは美味しかったけどこっちはイマイチだねっていうのが

あるので。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室単発講座

2023-02-07 | パン教室

パン教室の単発講座に行ってきました。

 

先生に美味しいから受けてみない?と誘われて。

 

*ジンジャーカンパーニュ

*キューブショコラ

*チーズ蒸しパン

を作りました。

 

ちょっと普通のカンパーニュと違った成型で、面白かったです。

生地の中には、ウオールナッツとユズカットが入ってます。

さらに生地を広げたら、生姜の甘煮も入れます。

 

『しょうがの甘煮』

生姜50g(皮をむき2mm角)とグラニュー糖を

耐熱容器に入れ混ぜ、10分ほど置く。

水分が出たら、ふんわりラップをして600w2分~加熱する。

そのまま冷ます。

カンパーニュの成型はこんな感じです。何かこんなマークありませんでした?(笑)

綴じ目を上にして、シンペル型に入れます。

シンペルには、ライ麦粉を振っておきます。

 

白あんに生姜の甘煮を加え混ぜます。

 

 

生地を伸ばしたら、白あんをぬりホワイトチョコも砕いてのせます。

右側を折りたたみ伸ばしたら、

2本切り込みを入れ(切り込みを入れるとねじりやすいので)

生地が戻ってこない。

ねじり、

下からくるくると巻いて

キューブ型に入れます。

上から押さえて仕上げ発酵し、

ベーキングシート、天板を重ねて焼成します。

 

チーズ蒸しパン。

混ぜて蒸すだけなので、よろしかったら作ってみて下さい。

お子さまにも喜ばれると思います。

今日作ったパンです。

どれも美味しかったですし、カンパーニュの成型は初めてのやり方でした。

蒸しパンは、熱したフライパンに押し付けて焼き目を付けています。

最初何か焼き印かと思ってましたが、手焼きでした

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2023-02-03 | パン教室

今日は節分ですね。

スーパーやデパ地下などでも恵方巻が、山の様に並べてありました。

今年は南南東ですね どっち?あっち?こっち?

 

 

パン教室では単発講座で、ちょっと変わった恵方巻を作ってきました。

 

和風プルコギキンパ

カレー恵方巻梅すまし汁

です。

 

和風プルコギキンパの具を並べて、巻く前に写真を撮るつもりでいたのに、

手が汚れてしまったので洗って戻ってきたら、即巻いてしまいまして・・・

あ~~、バッカだなぁって気が付いても後の祭り

そんなわけで、

プリントの絵になってしまいました

いっぱい具をのせてる所を撮りたかったなぁ(まだ言う・・・)

巻き終わってしまいました

 

カレー恵方巻は、

海苔は全形海苔1/2枚にプラス1/8枚を足して長くします。

シャリは、ターメリックを酢で溶いた所にすし飯を混ぜます。

まずレタスをのせ、その上にゆで卵縦半分にカットしたものをのせ、

卵の上にチーズと福神漬けを少しのせ、

合いびき肉で作ったキーマカレーを棒状にまとめておいて、のせます。

こんなに積み上げて大丈夫かしら?って不安でしたが、

下から上のご飯めがけて、よいしょ!と思い切って巻きます

この卵が出てきてしまったり、中々こんな風には巻けない事が多いみたいですが、

何とか私は成功したので、先生に“きれいに巻けたねぇ~!”って、

驚かれて何かいい気分でした(自慢以外の何ものでもない

 

梅のすまし汁は梅が入ってるわけではなく、木綿豆腐を梅型にカットして、

小葱をちらしとろろ昆布を入れるだけですが、とても美味しい汁でした。

ちょっと変わり種の恵方巻でした

 

 

個人的には、海鮮巻きが好きです

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナー Ⅴー㉒

2023-01-26 | パン教室

年が明けて初めてのパン教室に行ってきました。

教室はもうとっくに開いていましたが、私は今年初めてです。

 

今日はドイツのパン3種でした。

*シュトロイゼルクーヘン

*ミッシュブロート

*プレッツエル

説明書きです。

 

シュトロイゼルクーヘンは、

生地をブラックコモントルテ型に入れ、

発酵後照り卵してダークチェリーをのせ、

シュトロイゼル(薄力粉・アーモンドプードル・ブラウンシュガー・バター)をかけて焼成します。

シュトロイゼルを作っています。

ダークチェリーが大粒でしたので、焼いてる途中で落ちました

 

ミッシュブロート

ミッシュは混ざっているという意味。

強力粉とライ麦粉で、ウオールナッツを練り込んでいます。

これをさらに半分に折り、

シンペル角小にライ麦粉を振って、綴じ目を上にして入れます。

3本クープを入れ焼成します。

 

プレッツエル

プレッツエルって難しくて・・・苦手

これはバイエルン風・・・おデブさん

上の部分を少し膨らませるシュバーベン風。

湯が沸いたら重曹を入れ、30秒くらい茹でます。

 

岩塩を振って焼成です。

ミッシュブロートは薄くカットして、

クリームチーズにハーブ(ドライパセリ、セージ、タラゴン、バジル)を

混ぜてぬりハムとアボカドをのせ、

オープンサンドで試食します。

 

プレッツエルの成型はほんと!ムズイです

65㎝の長さに伸ばすのですが、成型すると縮むのですからやりにくい。

 

ま、何とか美味しそうに焼けましたので良しとします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子そば他

2022-12-14 | パン教室

今日はパンではなくて、

Xmasフェスティバルのホームクッキングです。

 

*柚子そば

*天むす

*擬製豆腐

 

袋の中に、そば粉・中力粉・水・柚子の皮すりおろしを入れて、

良く練ってひとまとめにします。

パスタマシンで伸ばしていきます。

左のダイヤルが1~4まであるので、

まずは4のメモリにして3回伸ばし、

次にダイヤルを3にして伸ばし、あとは2⇒1と伸ばしていき、

最後に穴が空いているところに移動して、麺にします。

 

天むすは、むきエビを片栗粉と塩でもみ、水洗いして水気をとり、

そばつゆにつけておきます。

そばつゆに浸けておいたエビを、天ぷらのころもをつけて、

揚げます。

油を切ったえび天を丸くしたご飯のうえにのせて、のりを巻きます。

ご飯は普通の白ご飯と、黒粒胡椒を混ぜたご飯と2種類です。

左の2個にはエビの上に柚子胡椒をのせます。

右は柚子の皮をのせてます。

擬製豆腐は、

鶏むねひき肉を炒め、人参と椎茸も入れて、

よく水気を切った豆腐もちぎって加えます。

砂糖・薄口醤油を加えたら、

卵を少しづつ加えて半熟状態にします。

最後に三つ葉も入れます。

クッキングシートをしいた型に流し入れ、銀杏を並べたら残りの具も入れて

平にし210℃で20分焼きます。

焼き上がりです。

 

おそばはこんな感じです。

この講義は午後からでしたので、

晩ご飯は、おそばになります。

きんぴらごぼうだけ作りました

 

おそばも天むすも擬製豆腐も美味しかったです

 

えび天は、そばつゆで下味を付けるので、味が付いて美味しいです。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室ハイセミナーⅤ㉑

2022-11-24 | パン教室

日本中が昨日のサッカーワールドカップに、

大興奮した一日でしたね⚽

テレビのニュースもワイドショーも、他のニュースないんかい!っていうくらい、盛りだくさんのサッカー情報でした。

 

4年に一度、にわかサッカーファンになる私と娘です

 

テレビに夢中になってしまった訳ではありませんが、

今日はおおボケかましました

ちょっと友人と電話してる時、プップップって電話がかかって来てるなって音がしてたのですが、切れなかったので終わってから誰からだろって見たら、パン教室の先生からでしたのですぐにかけたら、

どうしたの?○○さん今日ハイセミナーだよ、みんなどうしたんだろって

心配してるよ・・・

 

えっ!ヤバーーー!

今日24日じゃん、電話なんてしてる場合じゃないじゃん

焦りました時間は10時半頃でした。

先生に今から行きますので、少し遅れます(トホホ・・・)

車で順調なら15分位ですので、急いで支度して出かけました。

キッチンのカレンダーにはちゃんと書いてあったのに、

何で忘れてしまったのだろ?大丈夫か私の脳

 

とりあえずまだ間に合ったので、参加出来て良かったのですが、

写真は撮ることできず少しだけで。

 

今日は、

*渦巻ジャムパン

*中種コッペパン

*メロンパン

*コッペパンに挟むチリコンカン

渦巻ジャムパンとコッペパンは、先生がほぼ作ってくれていました。

メロンパンの成形と、チリコンカンを作ってコッペに挟むのは自分でやりました。

ニンニクを炒めたら、合いびき肉と玉ねぎを入れ炒め、

豆(レッドキドニービーンズ)を入れ、全体に油が馴染んだら、

振るった薄力粉を加えて炒め調味料を加えて煮詰めたら、

塩胡椒します。

コッペパンにチリコンカンを挟んで、ピザ用チーズをのせ220℃で2~3分温めます。

生地にクッキー生地をかぶせますが、あまり下の方まで包まなくて良い。

メロンパンのクッキー生地はバターが多く入っているので、

どうしてもこのようにダレてしまいます。

表面の筋目もはっきり出てません。

メロンパン大の苦手。

でもこんな形になってしまうのは、私だけでなく皆そうでした(負け惜しみじゃないよ

家に帰ってカットしてみました。

渦巻ジャムパンは、ペニーレインのブルーベリージャムパンみたいでしょ?

何とか無事に出来て良しとしましょう

 

参考になれば・・・

 

チリコンカンも美味しかったので良かったら。

気が付いたのですが、材料の所にピザ用チーズ抜けてますが、

お好みでってことかな。

パスタにかけても美味しいらしいです。

ちょっとピリっとしてね

 

長ったらしくなりましたが、最後まで読んで頂けたら嬉しいです

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコシア11月

2022-11-14 | パン教室

今月のテーマは、『健康効果の高いオートミール』です。

待ってましたって感じです。

 

*オートミールグラタン

*秋鮭ときのこの焼きマリネ

*かぼちゃのハニーグラノーラ

*おーつみるくカップ

の4種です。

オートミールに水を加えてレンチンしておきます。

フライパンでシーフードミックスと玉ねぎ、しめじを炒め、

ふやかしておいたオートミールを加えて炒めます。

別にホワイトソースを作り、

グラタン皿に炒めた具を入れ、ソースをかけチーズをのせて焼きます。

これおいしかったので、良かったらレシピ参考に作ってみて下さいね。

私もいずれ作ってみるつもりです。

これも美味しかったです。

秋鮭に塩胡椒して小麦粉をはたき、焼きます。

焼いた鮭を熱いうちにマリネ液に浸けます。

キノコ類もフライパンに焼き付けるように焼き(あまりいじらない)

鮭を浸けたマリネ液に入れます。

 

かぼちゃのグラノーラは、

かぼちゃを5㎜厚さにカットし、塩胡椒とクミンをふりラップをして、

600w1分強レンジにかけます。

オートミールとはちみつを同量入れ良く混ぜ、平に薄くのばして、

180℃で5分焼き冷まします。

冷めたらこれをパキパキと割って、かぼちゃにかけます。

オーツミルクに寒天を振り入れ火にかけ、寒天が溶けたらグラニュー糖を加え煮溶かします。

粗熱をとったら型に流し入れ冷やします。

これをカットしてフルーツとシロップをかけます。

 

これで出来上がりです。

かぼちゃのグラノーラはね、はちみつで固めているので、

歯にくっついて、美味しいけどイマイチかな

 

ウンチク。。。

栄養豊富なオートミールを普段の食事に取り入れましょう。アンチエイジングフードと言われる秋鮭ときのこを使ったマリネ、オーツミルクのデザートも一緒に、美味しく食べて、美しく、健康になりましょう。

 

オートミールは食物繊維、タンパク質、ビタミンB1、B2、E、鉄、カルシウム等、体にとって必要な栄養素を豊富に含んだ食品です。

低GI食品なので、血糖値の上昇を抑え、肥満や糖尿病を予防することが出来ます。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナー10月 Ⓥー20

2022-10-27 | パン教室

今月のハイセミナーは、

 

*やわらか角食パン。

*焼きカレーパン。

*しっとりあんパン

角食パンの写真撮り忘れました

 

カレーパンの具を作ります。

玉ねぎとマッシュルームはみじん切り。

ベーコンもみじん切りにします。

 

合いびき肉も炒めます。

水、赤ワイン、カレーパウダー、カルダモン、クミン、カレールーも入れて

煮込みます。

水分が飛んだら、バットに入れて冷蔵庫で冷やしておきます。

カレーパンの生地を丸く伸ばし、具を楕円に丸めて包みます。

照り卵を塗り切り込みを入れて、チーズをのせて焼成します。

しっとりあんパンの抹茶あんを包みます。

抹茶あんと分かるように、茶葉をちらします。

今日作ったパンです。

卵サンドの厚焼き卵は、レンジで作ったものです。

だし巻き卵は、

卵2個、塩少し、砂糖5g、だし汁40g、マヨネーズ5gを混ぜて、

耐熱容器に入れラップをし、500Wで1分半かけ、

周りをはがすように混ぜます。

さらに1分位かけます(ラップはかけずに)

型にラップを敷き、卵を入れて形を整えてそのまま冷まします。

辛子バターを塗ったパンにはさみ、カットします。

今日はミニ食パンなので、小さいです。

レンジで作った厚焼き玉子(厚さ1㎝位)をカットしたパンに挟みます。

これを半分にカットして、2人分試食用です。

卵厚みがあって、美味しかったです。

 

カレーパンもあんパンも、想像通り美味しかったですよ。

 

カレーパンのフィリング、良かったら作ってみて下さい。

キーマカレーとして、ご飯で食べても美味しいと思います。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする