本日は。。。冷麺でございます
盛岡冷麵。
常温保存できるので、賞味期限は11月までですが、
食べてしまいました
冷中と具はほぼ同じですが
ゆで卵、トマト、きゅうり、ハーブチキン、キムチ。
あ!今思い出したわ、もやしの使いかけも野菜室にあったっけ
あ~あ、時すでに遅し
夕飯で使わないと・・・
冷麺てもっちりして冷たくて、美味しいですよねぇ
時々食べたくなりますよ
本日は。。。冷麺でございます
盛岡冷麵。
常温保存できるので、賞味期限は11月までですが、
食べてしまいました
冷中と具はほぼ同じですが
ゆで卵、トマト、きゅうり、ハーブチキン、キムチ。
あ!今思い出したわ、もやしの使いかけも野菜室にあったっけ
あ~あ、時すでに遅し
夕飯で使わないと・・・
冷麺てもっちりして冷たくて、美味しいですよねぇ
時々食べたくなりますよ
今日のお昼はこれにしました。
このごまだれをかけてみたかったのでね。
生野菜は今朝少しのこったので、使えました。
あとは茹で卵と、サラダチキンとミニトマト。
ゴマ風味とか、ゴマ味とか好きですね。
うどんは塩分0の細麺です。
うどんの量が結構多かったみたいで、ごまだれ一袋では足りず、
かと言ってもう一袋は多すぎるので、
麺つゆ少しかけました
ごまだれと麺つゆ合わせると美味しいんですよ。
やはり昼は麺よねぇ
毎日最初に出る言葉が、暑いと言う言葉しかないです
で、またお昼の悩み
どうしても素麺とか麺類になりますが、
思いつかないと誰かに頼るしかないと・・・
ついYouTubeとかCOOKPADを見てしまう
でもちょうどいいのが見つかると、
これに決定!となります
今日は良く参考にしているYouTuberさんのです。
冷やし鶏塩そうめんです。
スープは鶏がらスープの素や砂糖、塩、オイスターソース、
おろしニンニク等です。
先に作って冷やしておきます。
トッピングは、ササミをレンジ蒸しして、茹で卵、ネギ、
私はワカメものせました。
仕上げにごま油をかけるの忘れました
鶏塩でさっぱりして美味しかったです
色々と悩みますね~!
娘が○○肩とかでだいぶ前から右肩が痛み、
私が通院している整形外科で、リハビリをしてます。
12時から30分位で終わりますが、
ちょうど昼時になり、時々行くカフェが病院の目の前なので、
ランチして行こうと入りました。
ランチはコースで3種類あります。
パスタとピザと飲み物を選びます。
前菜とスープとパンが最初にきます。
パンはおかわりできますが、
このあとメインがくるので、あまり食べすぎてもね。
季節野菜のパスタ ~レモンの香り~ (スパゲッティーニ)
~枝豆ピューレ・ズッキーニ・パプリカ・枝豆・アサリ~
濃厚な味で美味しかったです。
ピザとパスタを半分づつ頂きました。
小エビと長ネギの玉みそソース。
これは食べた事なかったので、頼んでみました。
デザートは、ガトーショコラとライチのゼリー。
飲み物はアイスコーヒーを注文。
結構お腹いっぱいで、夕飯は炭水化物のご飯は食べず、
枝豆の豆ロンチーノ作りました。
それと残っていたホッケを焼き、
茄子とオクラのレンジ蒸し麺つゆづけを作ったくらいで、簡単に。
ランチで美味しい物を食べてしまうと、
夕飯が面倒になります
もう~~、暑いという言葉しか出て来ません
天気予報の予想通りでしたね。
こう暑いと、お昼は冷たいものしか口に入れたくないです。
ちょうどネバネバ食材があったので、うどんを茹でました。
オクラ、メカブ、みょうが、トマト、ナス、大根おろし。
娘がタンパク質が足りないから納豆も入れる、というので
このあと納豆も足して麺つゆをかけて頂きました。
平麺てのどごしが良くて美味しかったです
皆さんはお昼は何を召し上がっているのでしょうね。
ランチなんて洒落たものではありません、
昼飯です(≧▽≦)
早い話何も食べる物なくて・・・お餅はあるけど。
仕方なくカップラーメンにしました
~かきたまピリ辛塩ラーメン~
・・・太字で書くほどの事でもありませんが
カップラーメンてたいていは、かやくが少ししかなくて、
野菜と具がたりないので、
冷凍してあったキャベツとワカメ(海苔にみえる?)
ワカメも塩蔵ワカメ派なので、塩洗って刻んで冷凍しています。
それから小松菜(小松菜かほうれん草は茹でて、冷蔵してます)
出来上がりです。
ちょっと具沢山になったでしょ?
最近はなるべく塩分少な目を買っているので、
これも25%減になってます。
勿論スープは美味しくても、飲み干しません
月に1~2はカップラーメンのお世話になってます。
4月以来の整形外科でした。
ちょうど娘も、〇〇肩のような症状がしばらく続いていたので、
一緒に行くことになりました。
私はいつもの診察と、薬(骨密度増強強化とビタミンⅮ)
娘はとりあえずレントゲンをかけました。
処方は湿布だけでしたが、次回はリハビリをするそうです。
病院は11時予約でしたが、明日お休みだからかでしょうか、
結構混んでいたため、
診察後薬局で薬を受け取った頃は、昼過ぎてしまいましたので、
どこかでランチして行こうと、
カフェに寄りました。
久しぶりの珈琲店だったので、メニュー新しいのがありました。
私はエビとアボカドの塩レモンパスタ。
娘はフルーツソーダと、サーモンガレット。
デザートはブルーベリーパンケーキ。
パンケーキが推しのカフェなので、とっても美味しいです。
で、私が注文したパスタがちょうどランチのメニューで、
飲み物とこのパンケーキもランチセットにしてもらえました。
単品で飲み物を頼むより、断然お得ですからね
人気のお店なので、昼時は結構待ち時間長くて、
平日でも駐車場は車がいっぱいになっている事が多いです。
今日はすぐに止められたし、中に入っても2番目に呼ばれてラッキーでした。
昨日結構たくさん作った人参のマリネ(コウケンテツさんのレシピ)
少し残っていたので、お昼はこれを使ってサンドイッチにしました。
千切りにした人参をごま油で炒めますが、
しんなりするまで、ひたすら炒めます。
上が炒め始めて下が4分ほど炒めた所。
さらに3分位炒めて下の状態になったら、
塩一つまみ入れて、さらに1分炒めて塩を馴染ませます。
仕上げに白ゴマをふります。
野菜とトマトに人参マリネとサラダチキン。
野菜とスクランブルエッグ(卵2個)
シナモンリンゴジャム。
です。
これは私が思い付きで挟んだサンドなので、
ちょっと雑にみえますが、味は太鼓判(自分で言うし)
昨日は雨がパラついていましたので、
今日畑に行って少しだけ収穫してきました。
コカブとピーマン、トマト、長茄子。
太陽がこれでもか!ってくらい照り付けて、
畑に滞在するのは、30分が限界ですね
野菜が育ってくれるのは嬉しいのですが・・・
まだ行った事がなかったお店です。
長女と次女と、たまたま幼稚園をお休みしていた乃々加ちゃんも。
パスタとピザと、リゾットをシェアして食べることにしました。
近すぎてボケましたね(3種のピザです)
乃々加ちゃんは、お子様プレート。
ナスのトマトソースパスタ。
トリュフ香るチーズリゾット。
これ、とても美味しかったです
トリュフの香りで美味しさが増します。
二女は、これが一番美味しかったかも・・・ですって。
リトアニア産のデュガスチーズのリゾットといいます。
スタッフの方が、大きなスプーンで溶けたチーズをリゾットにからませながら、お皿にとってくれます。
それを3人で分けました。
店の壁には色々な瓶が飾られてました。
結構お腹いっぱいになってはいましたが、
娘が炙りチーズケーキっていうの食べてみたいと言うので、
ひとつだけ注文してみました。
バーナーで焼いて、
まだ焼く?焦げてきてるよ
これがキャラメリゼになって、パリパリしてクリームチーズの部分は
トロり~として、何とも言えない美味しさ
この場でアプリ会員になると、子供プレートは半額になりますし、
次回15時以降に来れば、チーズケーキとかも安くなります。
今度は15時過ぎに来てお茶しようかね
ってお店を出ました
友人と寿司食べに行って来ました。
以前この友人に太巻きを頂いて、美味しかった事を言いましたら、
ランチもあるのよって言うので、食べてみたいから、
私から誘いました。
その後ちょうど午後から、ギター演奏会があるから行ってみない?
と言われたので、私がいつもフラワーアレンジメントで行ってる
市の生涯学習センターでやるので(もちろん無料です)
行って来ました。
ランチのサラダです。
色々な野菜がモリモリで、細い多分ポテトだと思いますが、
とても美味しいサラダでした。
右下は、マグロのほほ肉の炙り(初めて食しました)
シャリは赤酢を使ってます。
創作寿司も取り入れて、洒落たお寿司です。
これはサーモンのカマの煮つけ。
二人でシェアしました。
こちらも優しい味付けで、カマの部分なので美味しいのは言うまでもありません。
二人分でお会計は3,500円ちょっとでした。
意外と安かったのでビックリでした
お寿司屋さんから移動すること車で5~6分。
生涯学習センター内です。
日曜日でもあるので、結構観客いました。
全20曲2時間の演奏会でした。
最後は拍手が止まず、おそらくアンコール用の曲は準備してるでしょうがね。ヨハンシュトラウス1世が作曲した行進曲、『ラデッキー行進曲』でした。
いや~ランチでお腹満足、ギター演奏会で脳も満足な1日でした