goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

サグラダファミリア内部見学

2024-06-27 | 

最初にライトアップのサグラダファミリアを見学しましたが、

昨日はすでにネットで買ってあったチケットで、いよいよ内部見学と塔の上に登ります。
朝食を目の前のパン屋さんで食べ、
 



お店の雰囲気。
まだ開店したばかりで、この後次々に客が来ました。
 

内部見学は10時からなので、入り口に来てみたら、すでにたくさんの人が・・・
シニアは少し安いので、パスポートのコピーを常に持つ様に言われていましたからスタッフに見せて、いよいよ中へ。
塔に登るのは10時からですが、その前に中に入って写真を撮ったり出来ます。
 







初めての体験なので、興奮しました。
荘厳で壮大で驚きばかりです。
 



とにかくステンドグラスが見事でした。
何枚も撮ってしまいました。
 

地元の人は勿論ですが、世界各地からの観光客が大半だと思いました。
 

右の男性は、父親の大工仕事を手伝っているキリストだそうです。
 



とにかくこの建物を人間がしかも100年以上前から造り続けている事が、信じられません。
 


 




 





上からの眺望は圧巻としかいい様がありません。
長く伸びたクレーンや、工事をしている人たちや、下からでは絶対に見られない
入り組んだ建造物が見られました。
エレベーターが何階まで登ったのか分かりませんでしたが、
下りは自分の足で、人1人がやっと通れる階段をひたすら降り、
途中写真を撮りますが、底が見えません。
まるで底なし沼のような、アンモナイトの化石のような階段でした(笑)
かなりの段数でしたよ💦
最後の写真は、ステンドグラスがある入り口の所から撮った画像で、ガウディが眠っている墓?がある場所らしいです。
人がいるので降りて行かれるのかと思ったら、キリスト教徒や特別待遇の方たちしか、見られないそうです。
 
写真が多いのでこの辺で。
 
 


 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの目的

2024-06-26 | 

昨日の午前中は、

カタルーニャ音楽堂に行って来ました。
テレビなどでも紹介されていましたが、
とても素敵な音楽堂です。
 


 

外観もとても洒落ています。
 

10時からガイド付きの見学ツアーがあるので、その前に中にあるレストランで
パンとコーヒーの簡単な朝食をとりました。
 

名だたる音楽家や声楽家などが、演奏した歴史ある建物です。
 

天井のステンドグラスも、素晴らしいです。
この男性の方が音楽堂の歴史などを話ながら、ガイドしてくれました。
私達も耳にイヤホンを付けて聞くのですが、さっぱりわかりません😅
 

モザイクタイルなど、由緒ある建造物です。
 
その後ブケリア市場に行ってみました。
 











市場というだけあって、人でごった返していました。
ありとあらゆる物が売ってましたが、
フルーツやお塩とハーブ類、肉や生ハムなどが多かったです。
 
 

市場を出てから、チュロス発祥のスペインですので、人気のチュロス屋さんに入って、食べました。
砂糖をふってくれますが、チョコレートのソースも頼んで付けながら食べたら、
これが甘過ぎず、とても美味しかったです。
 

おじさんが、次から次えと揚げています。
 
そして今日最大の目的とは、
実は私生まれて初めて海外で誕生日を迎えましたのです。
もう昨日になりますが25日です。
娘3人が物のプレゼントではなく、
せっかくスペインに行くのだからと、
食事付きのフラメンコをプレゼントしてくれました。
食事の後、その店の奥に移動して、
フラメンコを見学します。
 

食事は食べ放題で、美味しそうなお料理がたくさんありました。
でもそんなには食べられませんでしたが。
 

皆さん移動してます。
 



初めて生のフラメンコを鑑賞しましたが、
凄い迫力で足さばきが半端ないです。
圧倒されました。
こんなに激しい踊りなのかと、
夢中になってしまいました。
 
こんなプレゼントをしてくれた娘達に感謝しかありません。
長女が全部予約したり段取りして準備してくれましたので助かります。
 
とても感動しましたし、思い出になった誕生日でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の目的

2024-06-25 | 
スペイン、それもバルセロナに来た理由は、そうです世界遺産のサグラダファミリアを観光に来たのです。
未完にして最高傑作の、
モデルニスモ建築。
1882年、聖ヨセフ信徒教会の聖堂として着工。アントニ・ガウディが31歳の若さで2代目建築家に就任し、〝聖堂全体で聖書の内容を表現する〟という構想を打ち出した。
細密な彫刻の施された壮大なファサード、美しい曲線と光で彩られた聖堂内部など、
未完にしてモデルニスモ建築の最高峰た称されている。(ガイドブックより抜粋)
昨日夜になって、ライトアップがあると言うので、それまでバルに行って夕食を食べたりして時間をつぶし、目的の場所に行きました。


21時50分頃でまだ明るい。


やっと薄暗くなりライトアップされました。すぐ前に池があり、逆さサグラダファミリア☺️


ちょっと場所を移動して。


雑誌などに載っている位置とはまた違った趣きがあります。




キリスト?



念願叶って感激しました。
やはり実物は圧巻でした😳











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地は?

2024-06-25 | 

ドーハではありませんでした😅

ここからさらに✈️で6時間と少し。
スペインのバルセロナが今回の旅の目的です。
 

飛び立ってから眼下にはドーハの街並み。
何故か白くて雪みたいですが、
何か分かりません、砂かね?って娘と理解に苦しんでました。
 

バルセロナに向かう途中の雲の様子。
 

ドーハからバルセロナ。
バルセロナの空港は、ドーハより地味で、
何の変哲もない空港でした。
 

ホテルは、結構古い建物の様でした。
エントランス。
 

私達の部屋は1階でした。
と言っても、娘がフランスにいた時に私も知ったのですが、
あちらは、日本で言う1階が0階と数えるので、1階というのは、日本の2階にあたります。
エレベーターもありますが、
階段でもすぐなので、良かったです。
 

割安な所を探してくれたので、
ダブルベッドです。
 



ホテルの向かいの建物、歴史を感じます。
アウディの残した建築物を見学に街へ出ます。
 





カサバトリョ。
観光名所なので、観光客がたくさんいました。
 

これも見たかったひとつです。
カサ・ミラ。
 

テレビとか写真などで見た事ありますが、
やはり実際に目の当たりにすると、
感動でした。
中に入って見学も出来ますが、
とにかく円安でもあるので、
1人5,000円くらいするので、諦めました。
 
ヨーロッパなどは、夜遅くなっても明るいので、遅くまで見学出来て時間が有効に使えます。
 



これ何時だと思いますか?
21時半頃ですよ😳
日本なら日中でしょうね。
信じられません😅
 
長くなるので、また明日。



 
 
 
 








 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーハに到着

2024-06-24 | 

成田空港を飛び立ち、11時間のフライト後、カタールハブ空港の、ドーハハマド国際空港に到着。

現地時間午前3時15分でした。
乗り継ぎまでの時間は、4時間ちょっとあります。
時間がたっぷりあれば、
ドーハの観光も出来たけど、
4時間だと中途半端なので、
空港で待つことにして、
空港内を散策しました。
 





まるでジャングルの様な、植物が生い茂っている休憩が出来るエリアがあります。
 

空港内は広いので、無料の行き来が出来る
スケルトンの電車が走っているので、乗ってみました。
 

美味しそうで、小洒落たお店がありましたので、ブレックファーストを食べました。
 

私はスクランブルエッグと、
スピナッチ(ほうれん草)入りトースト。
 

娘は卵焼きと、バジル入りフォカッチャ。
 

娘が頼んだ紅茶のポットが、気がきいているので撮りました。
注ぐ時、ちょうど親指で蓋を押さえて注げます。
ちょっとした事でも、いいなって思います。
 

飛行機の座席のモニターに、ずっと映し出される飛行の状況。
 

これだけの距離を飛ぶのですから、
時間かかるわけです。
〝地球は大きかった!〟
11時間て改めて遠いなぁって思いました。
 
 

これはドーハの空港のシンボル的なものらしいですが、
ライトベアと言って、頭にライトをかぶってます。
 
続きはまた。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の成田空港

2024-06-23 | 
コロナ前の5年前にハワイに行って以来の
飛行機です。
21時前に着いて、空港内はすでにガラガラ。





雨が上がってくれて良かった😊




枕や毛布、アメニティ、ヘッドホンなど。
3人シートの、あえて窓側と通路側を確保。
作戦成功。
両端埋まっている真ん中の座席を、取る人いるか?って事で思惑通り😅
11時間半のフライトですが、
耐えられるかしら?






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行から帰宅しました。

2024-06-16 | 
1泊2日の旅ではありましたが、
とても充実して楽しい旅でした🧳

さくらんぼ狩りの後は、
軽井沢プリンスショッピングプラザに寄ります。
日曜日でもあり、駐車場にも車がいっぱい、人もいっぱいでした。


人通りが多く、画像撮りにくいです。


お昼に食べたお蕎麦です。
茗荷の天ぷらもありましたが、
撮る前に食べてしまいました💦


フロアガイドです。
滞在時間は2時間なので、
お昼食べてから急いでショッピング開始。
買って来た物は、




信州と言えば、蕎麦は必須でしょう😅

それから前後しますが、
サクランボ狩りで食べてばかりではなく、
せっかくなので、買って来ました。


これは食べ放題にはない品種で、
数が限られているため、
友達も私も2パック買いました。
旅をした時でしか買わない金額です。
1パック1,000円です。
品種は紅香といいます。
勿論スーパーなどでも出回ってないと言ってました。
粒が大きくて、甘さと酸味のバランスが良く、その甘みもコクがあると言うか、
これぞザ・サクランボって感じでした。
(個人の感想ですが)
こんな美味しいのを食べたのは初めてです。

そして家に帰って驚いたのは、
娘が友達に、サクランボを頂いたという😄


これは小粒ですが佐藤錦です。
佐藤錦は口に入れると、何となくわかります。
滅多に食べないサクランボですが、
たま〜〜に食べる機会があるサクランボは
佐藤錦以外ありませんから、
舌が覚えているというのでしょうか🤭

娘と食べ比べしましたよ😂
貴重なサクランボ、やっぱり美味しいとしか言いようがありません🍒

軽井沢を出てからしばらくして、
事故渋滞なので、時間がどれくらいかかるか読めないですが、宜しくご理解お願い致しますと言う、添乗員さんからの道路状況の説明がありました。
で、途中トイレ休憩の後、
遅くなるのを考えて、SAで何か夕飯に食べる物を買って、バスの中で食べようかと言うことになり、
これを買いました。


柿の葉寿司です。
3種類6個入りです。

と、準備していたら
意外や意外想定より早めに、
昨日集合した場所に到着出来て、
結局寿司は家で食べる事になりました😅

道路状況はその時にならないとわかりませんが、無事に帰ってまいりました。

とにかく2日間とも天気が良くて、
それが一番旅の楽しさを左右してくれる
結果となり、疲れはしましたが楽しい思い出になりました。

長い記事を読んで頂き、ありがとうございました🙇🏻‍♂️









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行2日目

2024-06-16 | 
花火を見てホテルに着いたのは、
22時を回っていました。
お風呂に入ってもう寝るだけです。
 
翌朝の朝食は、
ホテルのバイキングです。
バイキングはいつも同じ様な感じなので、
画像はありません。
一旦外に出て、レストランの方に歩いて行くのですが、
景色が素晴らしかったです。
 



妙高山です。
 





ホテルのすぐ横がゴルフ場になってますので、早朝からゴルフの練習をしています、
朝食のあとは長野に移動し、さくらんぼ狩りです🍒
30分食べ放題。
 







数種類あるさくらんぼの食べ比べです。
香夏錦、佐藤錦、正光錦、夕紅錦などです。
色々食べ比べして皆美味しいのですが、
やはり佐藤錦は甘いです。
40粒くらい食べたかも😅
さくらんぼはスーパーでもお高いから、
買わなくなりましたので、
ここぞとばかりに、夢中で食べてしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行

2024-06-15 | 

友人とバス旅行に来てます。

出発の時間が12時なので、 
朝がゆっくりで洗濯も済ませて、
余裕があります。
水上と南魚沼郡を結ぶ関越トンネルを
通りました。
11キロあるそうで、
 

先が見えません😅
ちなみに、一番長い道路トンネルは、
東京の山手トンネルで18キロだそうです。
 
途中、湯沢の地元スーパーに寄って、
飲み物などを買い、
国営越後丘陵公園で、
バラ園を見たあと、
長岡花火ローズファンタジー観賞をします。
とても広い公園で、場所を決めたあと
バラを見て、配布されたお弁当を食べ、
花火が始まるのを待ちます。
 
 









色々な種類のバラがあります。
 
花火は19時半から始まりました。
 

段々人々が集まって来てます。
 









今年初めての花火を堪能しました。
来場者が去年より1,000人多い、
5,000人と言ってました😳
 
駐車場も広いし、交通整理のおじさんたちが案内してくれるので、大型バスも
それ程出る時に時間かからず、
スムーズでした。
ただ終わった後のトイレは混みましたが😅
 
今はホテルに向かってる所です。
皆さん疲れてるようで、
頭を下に向けて、寝てらっしゃいます😂
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢3日目

2023-12-06 | 

金沢最終日は、

ホテルの朝食バイキングを食べました。

オムレツに入れてもらいたい具を選び(ほうれん草と玉ねぎとチーズにしました)

目の前で焼いてくれるのを後で知ったので、

お皿にはスクランブルエッグものってます

他に牛乳と、デトックスウォーター(フルーツ入り)も飲みました。

 

食後は荷物をまとめチェックアウトも済ませ、

トランクをホテルに預けて、いざ行動です。

 

市内のバスどれでも乗り放題のチケット(800円・日にち限定)を

前日に購入していましたので、

ガイドブックに載っている中で、行ってみたい所に行きました。

ひがし茶屋街と、にし茶屋街がありますが、

両方は時間的に無理なので、ひがし茶屋街へ行きました。

でもお店が開けてる所少なくて、

抹茶パフェなど食べたかったのですが、叶わず(心残り

 

その後は定番スポットの兼六園へ。

園内はサラッと見学。

すぐ隣にある金沢城跡もサラッと

方向的には行ったり来たりになりますが、

近江町市場で昼食をとります。

さすがに市場は人が多いです。

のどぐろはだいたい高いのですが、市場なので多少はお安めかな。

2日目に輪島の朝市で購入して、冷凍のまま送ってもらう事にしたので、

市場では買いません。

もっとモリモリに海鮮がのってる海鮮丼を食べたかったのですが、

行列していたので、時間のロスを考えて普通の海鮮丼的になってしまいました

 

次の目的は、21世紀美術館へ。

ユニークなモニュメントがあります。

 

それから一番興味があったのは、

スイミングプール・・・レアンドロ・エルリッヒ/2004年製作

なぜか水の中に人がいます。

プールのまわりに人が居る所から水の中を覗けます。

手を振ったりすると相手も振ってくれます。

どんな仕組みになっているのか分かりませんが、不思議な光景です。

水の中に入るには、ネットで予約しないと入れません。

でも見たかった望が叶いました

 

16時07分金沢発の新幹線なので、

1時間位前には駅の方に戻り、駅内のお土産やのお店を見て歩きました。

 

新幹線の中で早めの夕飯を食べるつもりで、

お弁当も買って行きます。

友人が食べたお弁当。

前田利家の簡単な生涯の説明書きが入ってました。

 

私は別のお弁当です。

 

もう夕方でしたが、車窓から飛騨山脈が見えました。

どこまで続くのか?って、ずっと眺めていましたよ。

壮大と言うのか何と言っていいかわかりませんが、感動でした

四県にまたがっている山脈だとか。

長い訳だわ

 

スピードが速い列車から撮った割には、

まあまあ良く撮れたのではないでしょうか(自己満足ですが)

 

旅の終わりにこんな絵葉がきの様な景色が見られるなんて、

有難いことです

 

今回の旅は本当に天気に恵まれ、

満足感半端ないです。

友人とも話していたのですが、旅って身体の調子も大事だけど、

何といっても天気だよね~って。

傘さしながら見学したり歩いたりなんて、楽しくないものね~って、

二人で何度も何度も天気が良かった事を感謝して終わりました。

 

ご覧下さった皆さまには、

長々と拙い記事にお付き合いくださいまして

ありがとうございましたm(__)m

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする