goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ミニミルク食パン

2024-12-12 | 手作りパン
まだまだゼンブブレッドはありますが、
日持ちするので、そんなに急いで食べる事もありませんから、
もう我慢出来ず、パン作ってしまいました😅
パウンド型で作るミニ食パンです。



仕上げ発酵後ですが、
もう少し型から出る感じが理想的。


でも無事に焼けました〜🍞
捏ねずに3回パンチしてクープを入れ、
焼くだけなので簡単です。


いつもの様にフワフワでした。
今回のパンは、バターと油脂が入ってるので型離れはいいです。

ミニ食パンなので色々使えるし、
小さいので直ぐになくなると思います🤭


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとくちちぎりパン

2024-11-17 | 手作りパン
この前チーズを入れて作ったちぎりパン、
同じ人のレシピで、
ミニの可愛いちぎりパンを作りました。
100均のスクエア型3個使います。


苦手なこの敷紙。
今回は小さかったので、何とか上手く出来たと自負してます。
パウンド型の敷紙とかは、100均で買ってしまいます(当然😅)
一つの型に9個入るので、
27個丸めます。
これがねぇ、結構大変でしたよ。
孫の手も借りたいくらいとはこの事ですね。孫の手って、背中を掻いたりする時に使う長い棒の先が、小さい手の形になっているあれね。
子供の頃一家にひとつはあったと思う道具のひとつです。
若い人は何それ?でしょうね😂

話しがそれました〜🫡


9個ぴっちり収まりました。
仕上げ発酵したら、強力粉をフリフリします。


焼き目があまり付かないように、
低温の150℃で18分くらい焼きます。
さすがに小さ過ぎて、中には何も入れてません🤭



いつものように・・・、
ふわんふわんでした。

型1個くらい1人で食べてしまいそうですよ。
とにかく柔らかいとしか言えません😊


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぎりパン焼けました〜

2024-11-12 | 手作りパン
100均のパウンド型で作るちっちゃなちぎりパンです。
焼きたてよん😋



一時発酵後丸めてベンチタイム。


このパンは中身を入れないちぎりパンですが、私はチーズを入れてみました😌
小ちゃくてやりずらかったけど、
何とか包み込みました。



焼けました〜、そして・・・
チーズも出てきました〜😂


見てみて!この伸びのいい事😆
これは私の口の中に。


お皿に移す時も、ふわふわやわやわで、
割れるんじゃないかってくらいでした。


このふわふわ感分かりますか?(すぐやってみる🤭)

もちろん味見はしましたよ、
ひと山ペロリですよ、小さいのでね。

チーズ入れて正解でしたが、
外に出て来たチーズのお山の中は、
チーズ消えてました〜(あたりまえか?)

ちょっと次回はこの問題を考える必要がありそうです🤔





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパンと畑の大根

2024-11-04 | 手作りパン

このパンを作りたいが為に、

かぼちゃとかぼちゃのタネを買っていて、
準備万端してたのですが、
中々作れなくて、今日やっと作る事ができました。
昼前に孫たちと畑に行って、
大根を抜いてきた画像も一緒に登場します。
 

かぼちゃはレンジで柔らかくして、
皮をとりマッシュしておきます。
下の50gは、生地に練り込むので別にしておきます。
上は砂糖と牛乳とシナモンを入れて、
パンに包むペーストです。
 

一時発酵が終わったので、
7分割してベンチタイムに入ります。
 

ベンチタイムが終わったら、
生地を楕円に伸ばし、
かぼちゃペーストを包んでいきます。
形がまちまちできれいではない😂
 
 

ペーストを包んだ生地を、
麺棒で伸ばし、上下を少し残して4本切り込みを入れ、上から斜めにクルクルと巻いていきます。
巻いたら両端を持って、少し長さを出します。
 

くるっと輪にして、穴から片方の端をくぐらせて、閉じます。
 

仕上げ発酵したら、強力粉をまぶして、
かぼちゃのタネ(ここで登場😊)を差し込みます。
 

ちょっとレシピの様には見た目できませんでしたが、なんとか形にはなりました。
 

これが自分としては、まあまあって感じてすね。
孫たちと焼きたてを味見しましたが、
ふわふわで美味しいって言ってくれました。
かぼちゃのペースト作ったり、
ちょっと手間かかりましたが、
喜んでもらえて良かったです。
 
お昼をスーパーで先に買ってから、
畑にちょっと寄って、大根抜いて来ました。
 



紅三太
 



三太郎
 
大根の葉がギザギザしていて、
孫たちが、痛い痛いって言ってましたよ。
 

大根より葉の方が長くて、
ワッサワッサしてるので、カットしました。
先日1人で畑に行った時に1本抜いたので、
三太郎は3本目です。
小ぶりで使いきりできるので、
三太郎は好きです🤭
 
 
こうして見ると、
紅三太ってさつま芋みたい😂
 
ネットに出てた紅三太は、
真っ赤でした。
でも畑では、これを紅三太って言ってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニピザパン

2024-11-02 | 手作りパン

今日は特に予定もないし、

一日中雨模様みたいだしで、
暇なので、そんな時はパンを作るしかないでしょ!なんてね😅
 
前から作ってみたいのがあって、
材料も買って準備万端でした。
 
3種類のミニピザパンです。
全部で6個なので、2個づつです。
 

買っておいたのはこの缶詰。
焼き鳥の缶詰なんてまず買った事なかったのですが、
これがいいお仕事をするのですよ🤗
 
 

左からウインナー、チーズとコーン、
そして缶詰の焼き鳥をトッピングした
照り焼きピザパン。
 
レシピを見ながらやっているのに、
今日は2つ間違えがありました😂
 
ピザソースは、ウインナーのだけ塗ればよかったのに、6枚全部塗りました🤭
ま、大した影響はありませんがね(負け惜しみ)
もう一つは後ほど(もったいぶって)
 
 

はい、焼き上がりました〜🍕
 
 



チーズが蕩けて、
絶対誰が何を言おうと、焼きたてを試食したい私。
実は今日の昼ご飯、パンが間に合わなかったので、焼きそばを娘の分と作って、
ガッツリ食べてるのですよ〜😏
 

我慢出来ずに食べた🤣
美味しかった〜、これだものやめられないわさ🤨
 
さて、ここで間違い探し。
前の焼きたての画像と、最後の画像は
どこが違うでしょうかっ!
 
くだらない質問でした(悪しからず)
 
そうです❗️
チキンの上に刻み海苔を忘れたのです。
はい、大正解でした🤣
 
照り焼きチキンには海苔ですよねって、
作者さんが言っていたにもかかわらず、
まんまと忘れたという・・・
で一応撮り直しました📷✨
 
最近は捏ねずにパンチをして作るやり方なので、時間も短縮できて尚且つ美味しくできるので、ハマって色々作ってます。
 
今日も見て頂き有難うございました🙇🏻‍♂️
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさつパン

2024-10-28 | 手作りパン

さつま芋のはちみつバターパンです。

お芋は畑のではなくて、前に買ってあった芋です😅
 

お芋を角切りにして、水と砂糖とハチミツで煮ておきます。
 

冷ましておいたさつま芋を、伸ばした生地にのせて、下からくるくると巻いていきます。
棒状にしたら8当分にカットします。
 
霧吹きをして黒ゴマを散らします。
200℃で13分程焼きました。
 
焼けました〜、仕上げにハチミツバターを塗ってツヤをだします。
あまりツヤが出てませんね〜😅甘過ぎると思って、バターだけにしたからかな。
 
やはりお芋もパンも焼きたてが一番美味しいですね🍠





 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角ベーコンチーズパン

2024-10-14 | 手作りパン
卵、牛乳、バターなしで、成型もない、
初心者向きの簡単パンです。


水にイースト、砂糖、塩を入れてよく混ぜたら10分ほど置き、
そこに粉とベーコンを加え、


ベーコンは角切りして、チーズも準備しておきます。
粉気がなくなるまで混ぜます。


良くまぜたら、シャワーキャップ登場😊
被せて20分置いたら、30回パンチして、
また20分置き2度目のパンチをしたら、
生地が2倍になるまで一時発酵。
チーズを混ぜ込んで丸くまとめたら、
15分ベンチタイム。

ベンチタイムが終わったら、
少しだけ綿棒で丸く伸ばし、
8等分にカットします。


天板に並べて仕上げ発酵したら、
強力粉をまぶして焼成します。
大きさまちまちですが、
全然気にしなくていいアバウトです😅


チーズが溶け出て、カリカリに焼けた所も美味しいです。
バターを入れてなくても、ベーコンから脂が出て、期待以上にふわふわです。

成型しなくていいのは、
とっても楽です😊
計量しなくていいのですから😅

これはハマりそうですね😌






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太チーズフォカッチャ

2024-10-03 | 手作りパン
こねない明太チーズフォカッチャです。
最近は、捏ねずにパンチをするやり方にハマっています。


明太子はこれを使います。


イースト、水、砂糖、塩、オリーブオイル、強力粉で作ります。
材料を全て混ぜたら、40℃で10分発酵をかけ、1回目のパンチをします。
下から生地を真ん中に折り込み、ボウルを回しながら、20回くらい折り込んでいきます。
また40℃10分かけ、2回目のパンチ。
そしてもう1回最後に3回目のパンチをしたら、40℃30分かけて一次発酵させます。
この発酵の時ラップをかけるのですがだいぶ前に、あるYouTuberさんが使っていて、これは!ラップの節約になるいいアイデアだと思って、使った事があるのですが、切らしていて買ってなかったので、しばらくラップを使っていました。
やっと100均に行った時買ってきました😅


そう、これはシャワーキャップですよ、
12枚入りで100円。


ゴムになっているので、結構伸びます。
このガラスのボウルは結構大きいですが、
余裕です😌


マフィン型に入れて焼くパンで、
レシピのは9個の型でしたが、家のは6個でした〜🤭
一次発酵した生地にオリーブオイルをつけ、手でちぎりながら型に入れていきます。


最終発酵が終わったら、指でプスプス穴を開けます。


バターとマヨネーズ、明太子を良く混ぜて準備しておき、


穴を開けた所にぬっていきます。


最後にチーズをのせて焼成します。
180℃で12分ですが、
6個で一つ当たりが大きいので、
15分焼きました。


いい色に焼けましたよ😄
ん?5個しかない、
そうです、試食で食べたのですよ😋
仕上げにパセリをふって出来上がり👍
大体2時間半くらいで終わりました。


ちょっとボケましたが、チーズがとろけて
明太のピリッとした辛さがたまりません😄

パン作り初心者さんでも、失敗なく作れる美味しいパンでした〜🤗











Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンウインナーパン

2024-09-25 | 手作りパン
こねないで簡単に作れるパンです。
マドレーヌの紙カップで作ります。
生地は30回づつ2回パンチをやったら、
一次発酵して5等分してベンチタイムしたら、紙カップに入れます。


先にチーズをのせ、


レシピではコーンだけたっぷり入れるのですが、私は物足りないのでウインナーも入れました。
これで仕上げ発酵します。


仕上げ発酵後マヨネーズと黒胡椒をふり
焼成します。


焼き上がったら、この前作った乾燥パセリをふりました。


マドレーヌの紙カップはくっつかず、
ストレスなくスルリと取れます。
もう一回使えそう😅(使わないけどね)


お決まりの中見せ😂
チーズがとろけてふわふわです👍
コーンはポロポロ落ちますが😅

今日も美味しいパンが焼けました🤗







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスパンとお昼など。

2024-09-17 | 手作りパン
今日は何も予定がなかったので、
こんな時は心置きなく出来る、
パン作りと決まっています(笑)

〜イギリスパンとは〜
蓋をしないで焼成する山型食パン。日本ではイギリスパンと呼ばれていますが、
イギリスでは「ティンブレッド」と呼ばれています。「ティン」とは、焼く時に使う型の事で名前の由来になっています。
〜delishkitchenより〜

ダラダラしていたら、あっという間に時計は10時半を回っていました。



ベンチタイムが終わった生地を、
成型して3分割し、仕上げ発酵を型の9分目くらいまで発酵したら焼成します。


いい色に焼き上がりました。
仕上げに溶かしバターを塗って完成です。


柔らかすぎてカットしたら倒れてしまいます。
10時半くらいから始めて13時少し前に、
焼き上がりました。

焼き上がりを待ってられなかったので、
昼は久しぶりに〝ネギ餅〟を作りました。



お餅2個(笑)
これに胡椒をかけて食べるのが好きです😅
ネギ餅食べたあとに、どうしてもパンの味見をしないと済まない私。
端っこを薄〜くカットして味見しました。
旨い👍👍
このレシピは先日作ったちぎりパンの人のです。ちぎりパンが美味しかったので、また同じ人のレシピで作りました。
もうね、ふわんふわん🍞

因みに昨日の昼は、


以前お取り寄せで、乾麺をお試しで買ってみたら美味しかったので、
その後その店からきたDMを見て、
また欲しくなってしまい、色々な麺が入ったセットを取ってみました。
その中に、麺を干す時に出来る上の部分、
ふし麺といいます。
それを昨日は茹でて、サラダ麺にしてみました。


野菜と茹でた麺を入れて、ネギと冷凍🍅をすり下ろし、先日作った玉ねぎカレーをのせ、サラダ麺用のゴマドレ(市販)をかけて、混ぜ混ぜして食べました。

さっぱりして、ふし麺も美味しかったです。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする