Buenos días todos.Hoy es todavía dia festivo.Largo días festivos,se llama "Semana de oro"
en Japón.Pero ese es hasta hoy.
大家早上好。 今天还假日。长假日,那叫「黄金周」在日本,但是那到达今天。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新聞を取りがてら、いつものようにバラのご機嫌伺い。
「あら、ウドンコ病?」わずかに薄っすら白い班が葉のあちこちに発生見っけ。
世間はまだ起きやらずって時間。早速薄めの消毒液を作って散布。1週間置き位の散布になります、
気温上昇につれて。
既にお部屋のあちこちに大輪のつるバラを飾ってます。
2種のつるバラはどちらも大輪&秋まで花をつけ続ける黄色と杏子色の優秀種。あと5種類のそれは
まだ蕾も見せない子達なのですが気長に待ちます。
嬉しい嬉しい季節を味わい尽くします、って言いたいけれど、冬から春にかけての手入れ(消毒)を
手抜きしたってすぐ分かる姿に。それでも、健気に咲く5月のバラを愛でます。
息子③曰く、「バラは嫌だな、西洋女みたいに自己主張が強くて」って。
まあ、そりゃあそう、なんたって「花の女王」がバラなんですもの。 どうよ!
黄金週間にお出掛けの人も、いつもと変わらない日々をおウチで過ごした人も、泣いた人も笑った人も、
ありとあらゆる立場の人にも同じ24時間があるのよね~。全ての人にある平等は時間だけ。
だから、「平等を!」って、間抜けなシュプレヒコールは辞めましょう。おバカになっちゃうからね。
何もかも、時間以外の平等なんてどこにもないのよ。ただひたすら自分の幸福を追うしかない。
他者との比較なんて愚を犯さずに。
ころっと変わって、オークションを頼んだ息子①から辞典落札出来たって。目茶目茶嬉しい。
軽く10年以上前からは確か、欲しいって思いは。
ついでに「舟を編む」三浦しをん著を読んでるわ。辞書物語。偶然?いいえ、シンクロ二シティ。面白い。