すごーく日にちが空いてますが、地球のお話シリーズ、その4です。
今日は、⑤⑥⑦の説明です。(その1はこちら)
⑤は、『月は地球から遠ざかっている』です。
この話しは、むかーし、私が小学生だった頃、
当時の雑誌で呼んだ記憶がボンヤリとあります。
過去25年にわたり収集されたデータより計算すると、月の軌道は少しずつ広がっており、
そして地球から遠ざかっていることが明確になっています。
1年に約4センチずつ遠のいていることがわかっています。
ただし、天文学者たちの予測によると 約50億年後の赤色巨星の段階で、
大気の影響によりまた月と地球が引き寄せられ近づくとと言われています。
そのときに月は地球から18470キロメートルの最短距離になるらしく、
それにより月は粉々になり、土星のような形のリングができると予想されています。
えーっと、1年で4センチずつ遠のいてるという事は~
私が生まれてからすでに160センチも離れてるって事!
どうりで、最近は、子供の頃見たお月様より小さく見えると思ってたのよー
なーんて、ウソです。
160センチくらい離れたからって、見える大きさが変わるわけないですよね。
それよりも、50億年後。考えただけでも恐ろしい・・・。
⑥は、『月は潮だけでなく大気にも影響している』です。
月の重力が海の満ち干きに影響している事は私も知ってるけど、
大気にも影響ってどういう事?
海の潮の満ち干きが月の重力が影響しているということは知られていますが、
実は大気にも影響していると言われています。
ただし影響の出ている気圧は大気の表面の気圧の0・01%以下であり、
他の原因での気圧の変化もあることから、定期的な観測を要しました。
その結果によると月の出没高度により大気は薄くなることがわかっています。
えー、月が気圧にも影響を及ぼしてるなんて、
気圧の変化で目の調子が悪くなる私には、一大事だわ~。
今度、私も月の出没と私の目の調子の関係を調べてみようっと。
⑦は、『地球の自転軸は揺れている』です。
地球の自転軸って、独楽の軸のイメージがあるんだけど、
まさか、ホントの独楽みたいにグラグラしてる?わけじゃないよね?
この軸の動きは1981年にアメリカの天文学者Seth Carlo(セス・カーロ・チャンドラー)に
より発見され、チャンドラー極運動と呼ばれています。
不規則に3~15メートルほど極から動くそうで、原因は解明されています。
2000年7月18日に主要な原因は水温や塩分によって影響を受ける
海底からの圧力によるものだという発表をしたが、
その後2006年の1月~2月には、この極運動が停まったことで、
天文学者たちの興味を引きました。
これからどんな変化が出るのか未知の世界ではあります。
”これからどんな変化が出るのか未知の世界ではあります。”なんて、そんな無責任な~。
つまり、今までは小さくグラついていた独楽の軸が、ある時ピタッと止まったとー。
独楽で考えるなら、安定して回り続ける位置に来たってとこかな?
これが大きくグラつき始めると、独楽は転がって止まるんだよね。
まあ、地球と独楽を一緒くたに考えるのもどうかと思うけど・・・
☆ 月も地球も何でも自分に置き換えて考える私って・・・
☆ 月って人間にいろんな影響を与えてるのよね~。
次の地球のお話その5は、⑧⑨⑩です。
この記事のネタ元はこちら
今日は、⑤⑥⑦の説明です。(その1はこちら)
⑤は、『月は地球から遠ざかっている』です。
この話しは、むかーし、私が小学生だった頃、
当時の雑誌で呼んだ記憶がボンヤリとあります。
過去25年にわたり収集されたデータより計算すると、月の軌道は少しずつ広がっており、
そして地球から遠ざかっていることが明確になっています。
1年に約4センチずつ遠のいていることがわかっています。
ただし、天文学者たちの予測によると 約50億年後の赤色巨星の段階で、
大気の影響によりまた月と地球が引き寄せられ近づくとと言われています。
そのときに月は地球から18470キロメートルの最短距離になるらしく、
それにより月は粉々になり、土星のような形のリングができると予想されています。
えーっと、1年で4センチずつ遠のいてるという事は~
私が生まれてからすでに160センチも離れてるって事!
どうりで、最近は、子供の頃見たお月様より小さく見えると思ってたのよー
なーんて、ウソです。
160センチくらい離れたからって、見える大きさが変わるわけないですよね。
それよりも、50億年後。考えただけでも恐ろしい・・・。
⑥は、『月は潮だけでなく大気にも影響している』です。
月の重力が海の満ち干きに影響している事は私も知ってるけど、
大気にも影響ってどういう事?
海の潮の満ち干きが月の重力が影響しているということは知られていますが、
実は大気にも影響していると言われています。
ただし影響の出ている気圧は大気の表面の気圧の0・01%以下であり、
他の原因での気圧の変化もあることから、定期的な観測を要しました。
その結果によると月の出没高度により大気は薄くなることがわかっています。
えー、月が気圧にも影響を及ぼしてるなんて、
気圧の変化で目の調子が悪くなる私には、一大事だわ~。
今度、私も月の出没と私の目の調子の関係を調べてみようっと。
⑦は、『地球の自転軸は揺れている』です。
地球の自転軸って、独楽の軸のイメージがあるんだけど、
まさか、ホントの独楽みたいにグラグラしてる?わけじゃないよね?
この軸の動きは1981年にアメリカの天文学者Seth Carlo(セス・カーロ・チャンドラー)に
より発見され、チャンドラー極運動と呼ばれています。
不規則に3~15メートルほど極から動くそうで、原因は解明されています。
2000年7月18日に主要な原因は水温や塩分によって影響を受ける
海底からの圧力によるものだという発表をしたが、
その後2006年の1月~2月には、この極運動が停まったことで、
天文学者たちの興味を引きました。
これからどんな変化が出るのか未知の世界ではあります。
”これからどんな変化が出るのか未知の世界ではあります。”なんて、そんな無責任な~。
つまり、今までは小さくグラついていた独楽の軸が、ある時ピタッと止まったとー。
独楽で考えるなら、安定して回り続ける位置に来たってとこかな?
これが大きくグラつき始めると、独楽は転がって止まるんだよね。
まあ、地球と独楽を一緒くたに考えるのもどうかと思うけど・・・
☆ 月も地球も何でも自分に置き換えて考える私って・・・
☆ 月って人間にいろんな影響を与えてるのよね~。
次の地球のお話その5は、⑧⑨⑩です。
この記事のネタ元はこちら