goo blog サービス終了のお知らせ 

えいちあーる亭日誌

日々の徒然、株などを語り ハッピーリタイアメントを目論むノーテンキなブログ

- 都へ つれづれなるままに-

20年目のお引越し

2025-05-31 13:05:22 | 航海日誌
久々にブログを開いてみたところ gooブログ サービス終了のお知らせ
日記のような忘備録 外部記憶装置のつもりで書き綴って来た えいちあーる亭日誌 初投稿をたどってみれば
2005年5月      20年ですよあーたw

記事の 風合い、切れ味 味わいに至っては なんかなぁと、もうここが潮時とも思ったけれど
自分が読み返したい記事もあるし 引っ越しのご案内も明示されているし 今しばらく残せるのなら残しておこうということで
Amebaブログに引っ越すことにいたしました

ブログで知り合いお世話になった皆様 長年の感謝を込めて お幸せに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐りきった政府と 腐ったリンゴ

2025-03-29 19:19:45 | 航海日誌
昨年11月の兵庫県知事選挙以来 執拗に続く斎藤知事へのネガティブな記事にわたくしたちの世代で言うところの (女の腐ったようなやつ)のようなやつらの
なんとか彼を貶めたい それしか考えのない記事の羅列を見て もうXしか公平な記事にはお目にかかれない そのXにも 背後関係を感じさせる記事が増えてきてw
なんとも嫌な気分で日々を過ごしてきたものだか トランプ大統領のUSAIDの解体のニュース 

公金チューチュー つい昨年までネットを賑わしていたテーマがアメリカから 組織は上から腐る 紀元前の秦の時代から語られてきたセオリーが今再び

大統領権限というのはここまで強力なのか とも思ったが 国際開発局のコンピーターデーターをマスク氏のチームがが物理的に押さえたというニュースに驚愕したわたくし
これはクーデターか?  それとも革命なのか 帳簿を抑えるのは 税務当局の常とう手段 データーの解析で出てくるであろう結果にアメリカが耐えられるのか・

時を同じくして30年間成長できなかった日本国 成長がどこかに吸い取られて市民の可処分所得が上がらなかったんじゃないか
民主党政権という名を一にした政権の腐敗を遅ればせながらより規模を拡大したレベルでアメリカは追体験をしている ただ、カネの流れが
PCで追えるというのがさすがアメリカだなあと思う 解析や確認に時間が取られるだろうがその時間こそがキモとマスク氏も理解しているはず
ロケット開発 EVを立ち上げての自動運転開発のそのスピード 2か月もかからないであろう その結果を待ちたい わたくし
案の定 大統領選挙前のハリス旋風と同じマスコミメンバーが なんとかマスク氏の足を引っ張れないものかとフェイクニュースを垂れ流しているが
このUSAIDの結果が出てアメリカ人は本当に目覚めるのかと心配する えいちあーる亭 亭主 ヨーロッパは気候変動だの同性愛だの
頭おかしいんじゃないかと思えるほど偏ってきている ドイツを筆頭に洗脳が行き届いている気がしてならない

翻ってこの国は帳簿の世界 助成金だ補助金だとかが 使途不明金としてどこかに還流されていくコロナの支援金だけでも11兆円とか
腐った政府に群がるNPOとかアイヌとかLBGTとか 国民からむしり取ったカネの行方を問題にするニュースも一切出てこない
ニュースといえば 兵庫県知事へのヘイト記事の羅列の意味は?  県政に潜む巨大利権の再奪取を目論む誰かの勢力 碌なもんじゃねぇw
いろいろ言ってはみても兵庫県の知事に対する賛同は70%を超えているわけで 兵庫県民は目覚めた。。。
税金の使い道に国民が目を向けないと もうこの国は腐りすぎて持たないところ まで来ていると思う えいちあーる亭 亭主でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜるな 危険

2025-02-07 16:16:43 | 航海日誌
トランプ大統領によるカザ再建のための 米国長期保有構想のニュースに 何世代かが入れ替わるまで引き離したほうがいいと、おもったわたくし
ハマスによるイスラエル蹂躙のニュースを見たとき 墓場から湧き出てきた悪魔が日常を蹂躙するイメージしかなかった こんな場所は すりつぶすべきだとも思った

旧約聖書の昔 シナイ半島はユダヤ人の約束の地 聖なる古文書にそう書かれている以上そうあるべきだ、といつのころからか そう思ってきた
英国の二枚舌外交の挙句に所有権が揺らいでしまったいわくつきの土地 地続き故の大陸的な思考 追い出したものの土地というのもあるが
人類の紀元に係る文書に記載があるなら 原初の契約として それに従うのが定石と思う えいちあーる亭 亭主

ガザを更地にして リゾートとして再開発する ここまでもつれた毛糸玉が解きほぐせないのなら捨ててしまうべきだそれもありだと思う リセットボタンもありだ

もともとハマスの指導者連中というのが中東各国の大都市で優雅に暮らしていて当地 ガザには誰もいない マフィアの組織構造だろこれ
幹部連中の食い残しの資金が流れてくる中 その分け前に鎬を削る下部組織のテリトリー ガザという町はそういう町と思っているわたくし
手掘りの地下通路が縦横に走っている町がまともな都市であろうはずがない テロリストが角突き合わせている町で 育つ子供は?
カザの住民を移送させるとトランプが発言した際の 周辺国の断固とした拒否姿勢を見ればかの街に住む住人の危険度があらわになったようなもの

しかし、その話が出てくる直前に カザ市民の移住を受け入れると発言する 我が国の阿呆 石破  相手にしてもらえなかった米国訪問成立のタイミングの前に
こうした意見表明をしたあたり リップサービスで済むのか テロリストを移民として受け入れる国になるのか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産自動車 株式 緊急売買停止ショックw

2025-02-05 18:40:53 | 航海日誌
昨年から話題になっていた自動車業界の再編 三菱、本田、日産の合弁計画 はなから無理筋とみていた えいちあーる亭 亭主
日産のファイナンスが後1年と持たない とかの内部情報が垂れ流され その前後に急遽出てきた合弁計画

三菱が先に撤退を表明する中 本田が資本参加するしかないと思っていたら 本田の接収=子会社化は嫌だと抜かす日産の経営陣
シャープや東芝など家電業界の終幕で見てきた 無能な経営陣のしょうもない社内の権力闘争に付き合わされて消滅していった企業のストーリーがまたふたたび

ゴーンを追い出した改革派のはずの内田社長が ゴーン体制の時代から 無能なまま権力を引き継いだあたりからこの物語は始まっていたわけで

技術の日産 車関連のの職に身を置いてようやくその価値を理解した わたくし
トヨタのコロナ、日産のブルーバード BC戦争とも呼ばれた時期をやや外れて 入社したえいちあーる亭 亭主
今では標準的なブレーキシステム放熱性に優れたディスクブレーキを装備した日産ブルーバード 方やカックンブレーキと呼ばれたドラムブレーキのトヨタコロナ
それを知った時に入る会社を間違えたのかもと 悩んだ えいちあーる亭 亭主 人に恵まれて 居心地のよさに居座ってしまったわけだが

あの時代 ブレーキ構造の話にしてもキャッチフレーズではなく こういう違いがあります といった比較広告で訴求すれば効果があつたろうに
技術を売るならその技術がどういうものか 知らしめなくては意味はない 構造を知ってなお自販側にいたわたくしでも 馬鹿じゃねぇのと思ったことを思い出す

ゴーン以前から出来なくなっていたことがゴーンがいなくなったくらいで出来るはずもない
何年も結果を出せないまま毎年4億円の役員報酬を懐に入れていた内田社長 社員懇談会があればボコられて欲しいと思うのだが
そんな覇気のある社員はとうにやめているだろうし ここまで危機が報じられている会社で ある日突然 出勤したら会社が倒産していたとか言わないで欲しいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Deep Seekショック

2025-01-28 17:37:43 | 航海日誌
あの政商ソフトバンクの禿げ 孫正義がトランプ大統領の横ではったりをかましている姿に(はったりというより詐欺) 地団太を踏んでいたわたくし
先週木曜日から妙な動きを見せた 半導体株ディスコ さらに翌日 大きな東京エレクトロンのいいところのない下げに ようやく溜飲を下げた えいちあーる亭 亭主

大発会以来 ワンチャンしかなかったイオンを握りしめながらナンピンした凍死家の反撃をくらえとばかり高揚した気分になったわたくし

半導体祭りの直後に 豆を煮るときのびっくり水のような冷水を浴びせられて ソフトバンクは三日天下 高値につられてステージにかけ上がった投資家が
ステージの舞台が割れて奈落の底へ そうだ何度も見てきた AI相場 今世紀当初のIT相場と何も変わらない よくわからないモノに人はかってに夢を抱いてバベルの塔を積み上げる

中華発のAI企業Deep Seek 米国のAI企業の10分の一のコストで結果を出した 開発指標は蒸留というわけで
コンピーターの性能より ソフトの話だろう そう思って一日考えてみた

市場が終わって夕方の晩酌に手を伸ばしたころ これって 解答から問いを逆算したんじゃねぇの? そんなひらめきが落ちてきた 

早期退職した頃 何度も職安に通うのもなんかなぁと思って受講した マイクロソフトのエクセル講座 スペシャリストコースは難なくクリアして挑んだエキスパートコース
講座の資料は理解したものの 念のため一度 正規の問題集を見てみたいと思って書店へ 

買ってきた 問題集の意味が分からない  衝撃だったあの日のことはは今も覚えている
問題集だから結果しかないわけで 解答から逆算してこの問いに至るにはと 入試よりも人生の中で一番頭を熱くした日々 オレこんなことが出来たんだと思えた1週間 フッフッフw
思惑通り エキスパ―トコースをクリア 入試の時よりもうれしかった この年でw

オープンな問いに AIが返す回答を積み重ねれば 結果から問いに至る 問いに至れば さらに違った目線で問いに至るのがニンゲン

作麼生 説破  一時の説破で 終わったと思うなよ        禅問答にもっと問いを・・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂崎幸之助商店