goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

エビネラン、はなざかり♪

2015-04-12 | 山野草




次々と咲く花のアップも出来ていません。
庭ではいろんな花達がアップを待っています♪
簡単に画像だけスマホからの投稿です(*^^*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、ユキワリソウ、他

2015-03-26 | 山野草

クリスマスローズ

だいぶ花も増えて・・・

逆にこっちは減ってしまった。

 

ユキワリソウ

毎年、植えては枯れ植えては枯れ・・・

今年も多分この株だけかな。

咲くのは。

バイモユリ

毎年増えてきています。

そのうちに整理対象になる花

 

一度絶えてしまったヒゴすみれ

近所におすそ分けした株が増えて

戻ってきました。

お嫁入りさせとくもんですね~(^_-)-☆

エイザンすみれが今危ない危機に!

気をつけて増やさないと古くなったら枯れてしまうようです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズモコバイモ

2015-03-20 | 山野草

川本町で鉢植えを買ってから何年になるのだろう。

4年目かな?

今年も増えもせず、減りもせず・・・

買った時咲いていたに咲いていた2本に花が付きました。

鉢の中に種が落ちて小さな芽が数本出ています。

花が咲くまでには8年くらいかかるとか

このままでは密集してしまいそう。。。

かといって植え替えするのも勇気がいります。

枯れてしまってはもともこもありません。

今年も3月いっぱいイズモコバイモ祭りが開かれていますが。。。

行けるかな??

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いユキワリイチゲ、セリバオウレン

2015-03-16 | 山野草

安田の白いユキワリイチゲ

午後からでないと日が当らないため

行きと帰り、結局2回も寄ってしまった。

今年は花が上の方に多く咲いているようだ。

前はもっと下の方にも咲いていたと思う。

紫の花よりやや小さく感じる。

 

 

 

 

セリバオウレン

画像がぼけ気味

小さな花なので写すのが難しい

 

県北では今が満開の福寿草

県北の花巡り・・・

次回は上手いもの編 (^_-)-☆

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総領のセツブンソウ

2015-03-14 | 山野草

13日

総領町のせつぶんそう、公開終了まで後3日

急いでお天気を見ながら行ってきました。

まだ北斜面3か所ほどは丁度見ごろでした。

 

今年から公開された新しい場所

4番のお隣・・・ここが一番よかったです。

 

変わり花

八重

1本に二輪の花が付いている。

優しい色合い

 

 

石の間から芽を出して・・・

自生地によって少し環境も違う

 

苔の中に

 

この後はお決まりのユキワリイチゲの自生地へ~♪

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草、ヒマラヤユキノシタ

2015-03-08 | 山野草

2月10日ごろから咲きだした福寿草

だんだん背が高くなって・・・

葉っぱが緑色になり~

3月8日

今はこのような状態です。

 

ヒマラヤユキノシタ

そういえば毎年卒業式のころ咲いていたっけ??

この花でよくコサージュを作ったものです。

強い花でさほど水上げもいらず。。。

懐かしいな。

                       明日は「気まぐれキッチンの日」です。

                        ひと月の経つのが本当に早いです。

                           今日は暖かな日でした。

                        散歩に出てよもぎを摘んで帰りました。

                         明日は雨の予報です~いやだな~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草が咲いたよ♪

2015-02-15 | 山野草

 

福寿草が4~5日目から咲いています。

お天気がよくないとパッと開かないんですよね。

新芽が出る前

草取りしていて新芽を折ってしまったので

今年はやや花が少なめ。

 

もう一か所のところは毎年ナメクジに食べられてしまって

綺麗な花が咲きません。

花が終わったら植えかえようといつも思うのですが

植えかえずじまいで今年も食べられています。

 

 

先週半ばから孫が風邪のために幼稚園を休んでいました。

朝、我が家にやってきて

夕方ママが迎えに来ます。

少し元気になった時大好きなサーモンでてまり寿司を作ってやりました。

 

 

まだ少し熱があるようなので明日ももしかしたらお休みかな。

通っている幼稚園が全国ニュースでも取り上げられた

インフルエンザのおお流行りのところ。

最近風邪をひかないって喜んでいたのですけどね。

インフルエンザではないようです。

 

花粉や黄砂の季節がまたやって来ましたね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサツキの芽吹き

2015-02-04 | 山野草

ねぎの仲間

アサツキが芽吹いています。

丁度食べごろ・・・

ハウスでないので茎は白くありませんが

2種類の柚子味噌で食べました。

つ~んとした独特のこの感じ

春の味です。

畑で採った昨年の種から生えた

からし菜、ワサビ菜、水菜

これも一緒に生で頂きました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草の蕾が…

2015-01-25 | 山野草

昨日のこと、ポカポカいいお天気だったので狭い庭で春探し~(*^^*)

まだだろうな!! と覗いた鉢の中に
なななんと
節分草の蕾発見♪

それもたくさん

地植の所も出ていた♪

嬉しいな♪

鉢を陽のあたる場所へ移動
開花が待ち遠しいです(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧永庭園の花

2014-12-05 | 山野草

紅葉を見た日

山野草の方はというと。。。

ほとんど花もなく

赤い実が目立っていました。

イチゴ・・・つまんで食べてみましたが

甘酸っぱくて美味しかったです。

サネカズラの実もありました。

季節外れのスミレも可愛かった。

写りが悪いけど・・・センブリ

カワラナデシコ、ツルリンドウの実

 

紫陽花の枯れかけた花も風情があって好きです。

リンドウ

ヤマラッキョ

 

広島でも天然雪のスキー場がオープンしました。

今日も寒い日です。

このあたりはまだ雪はありませんが、

遠くの山は白く見えています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のつわぶきの花

2014-11-13 | 山野草

 今年もツワブキの花がたくさん咲いています。

早いものはもう終わってしまいました。

 同じようなつわぶきでも種類が違うようです。

 日当たりの関係もあるかもしれませんが・・・3種類はあるようです。

 

道路からも庭が黄色く見えています。

 

石の右側は斑入りのツワブキです。

種が散ったらまた芽を出してどんどん増えていきます。

花が終わったらある程度残して摘み取らなければ。。。

 

ウインターコスモス

これはどんどん増えてほしい花

今年も買ってきましたが、どうぞ枯れませんように。

 

 

 

今日はフレンチの教室でした。

パスタをりんごをくりぬいた中に詰めて食べるんです。

おしゃれですが・・・りんごは食べにくいのが難点

ミカンのコンポートは美味しかったけど

ここまで甘くなくてもいいかな。

家人が飲み会で出掛けました。

食べきれずに持って帰ったので今夜はこれが私の夕食~

 

来月からスペイン語系の人が入ってきます。

お友達の方も片言の会話らしく・・・

どうなることやら。。。英語もおぼつかないのに 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ、そまんだご

2014-11-10 | 山野草

生協の店舗で可愛いダイモンジソウと出会いました。

もうこれは連れて帰らないわけにはいかないでしょう~

2鉢ゲット!!

なぜかうちには居つかないこのダイモンジソウ

枯れてしまう いや!枯らしてしまうんですよね。

今度はちゃんとお世話して育ってもらわなければ・・・

 

数年前に買った平戸イトラッキョ

今年も咲きました。

可愛い花です。

<そまんだご>

そばだんご・・・今日の「気まぐれキッチン」で作りました。

安納芋で作ったら・・・あま~い 

 

今度は「ねったぼ」つくろ~っと

 

<そまんだご(そば団子)

さつまいも  中1個    

          もち米    大2 (一晩水につける)    

そば粉    150g    

砂糖     大2     

塩      小1     

水      4カップ   

きな粉    適量

 

<作り方>

① さつまいもは乱切りにしてアク抜きをする。

② 鍋に①、もち米、水を入れて炊き、炊けたらよくつぶし、そば粉、

砂糖、塩を入れて弱火でよくこねる。

③ ②を丸め、きな粉をまぶす   

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゴすみれ、アサギマダラ

2014-10-10 | 山野草

<遅ればせながら月初kの写真>

 

絶えてしまっていたヒゴスミレ

近所で苗を貰いました。

鉢に植えていたのですが~

よく見ると花が咲いています。

この時期に・・・

しかも一つでなく2つも

よく見るとまだ蕾も付いています。

 

違う角度から

種と花が同居しています。

この前我が家にやってきたアサギマダラ

撮りためた画像をアップします。

友人に数年前にもらったフジバカマ

園芸種のフジバカマのようです。

いま、7分咲き

もう一度やってこないかなぁ~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハハコ、キバナアキギリ、フジバカマ

2014-09-30 | 山野草

 

我が家のヤマハハコグサが咲きました。

 この夏あまり暑い日が続かなかったためなのか・・・咲いてくれました。

 キバナアキギリ

可愛いほっぺのある花

何かに種が付いてきたのでしょう。

紅葉の木の下で知らないうちに咲いていいるのを見つけました。

 草と間違えて抜かれなくて良かったね。

 フジバカマ

まだ開いていません。

咲きそうでなかなか咲きません。

 

 敬老の日に孫にもらった小物入れ

牛乳パックで作ってあります。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ、つりふねそう (吾妻山)

2014-09-26 | 山野草

下山道の ブナ林の下に咲くヨシノアザミに

アサギマダラ発見!!

今年初見!

ちょっと遠かったのでズームしたのですが。。。

上手く写っていませんね。。 

我が家のフジバカマはまだつぼみ

今年もやってきてくれるかな??

 ブナ林の下の登山道に広がるツリスネソウ

 

 

 

山あじさいの名残もあちこちに。。。

 ギンリョウソウモドキ

 これで吾妻山の花はお終いです。

 

<宴会会場の下見>

11月の新構造西日本展野打ち上げの会場の下見

「和さび」上八丁堀店

瀬戸内海と県内産にこだわった美味しい料理でした。

 

21日

カープ対DNA戦観戦

この日はマエケンが投げました。

でも途中打たれて交代

しかし、8回裏、エルドレッド2ランで逆転 1点リード

見事な勝ち試合を楽しみました。

 

友人にもらったネット裏の年間指定席

いい場所でした。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ