goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

れっつらおおきなおすなば!

2010年11月21日 | おでかけ
おおきな砂場、 それは海だ~~~



ソニアリキエルのセーターで ちょっとおねえさんぽいはぼちゃんです。



うろうろきょろきょろするオットが目障りなので、 わたしとはぼを海岸に置いて 買い物に行ってもらったんですが、 なんとなく 置き去り気分・・・



晩ごはんは しゃぶしゃぶを外食しました。 生ガキと白子の陶板焼がうまかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりにつまっているものは

2010年11月19日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
「愛情」をこめて はぼがおにぎりを次々とにぎってくれます (しまじろうのおにぎりメーカーで)

もちろん もらったら即その場で食べなくてはいけません。



・・・・・・ママ、 夜ご飯は炭水化物抜きたいんだけど・・・・・


今週末は ほったらかしだった本たちを読みたいんですが



昨夜 オット大本営から 「年末大掃除計画表および進捗表」を渡されました。 今週末から 担当を決めて 区割りしたところからウンヌン・・・・ 閉じ込めて 終わるまでそこから出さないウンヌン・・・・・ハア




こんなカンジで 掃除が終わるまで 閉じ込められるのかしら?

ごみがいっぱいだから こんなカンジかしら?




井上きみどりさんの 「オンナの病気をお話ししましょ。」、 次回は 「不育症」なんだそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンネリでも破滅型でもなく

2010年11月18日 | お仕事
近所のスーパーでは、 プレミアムモルツが なぜかいつも6缶パックサイズのクーラー袋に詰められて売られているので アホほど貯まっていってます。

常温の状態でクーラー袋に入れられてるからか 冷蔵コーナーで買っても ほかのむきだしの缶みたいに冷えてなくて こまりもの。



はぼの積み木にしかなってません。


たまりかねて 先日 プレミアムモルツ箱買いしたら 箱に さらにでっかいクーラー袋(レジ袋サイズ)がついていて・・・・・・・ サントリーは なぜそこまでクーラー袋にこだわるのか・・・・・



晩ごはん・・・・・ ソフトにしんを焼いたの、 筑前煮、 常夜鍋トーフ入り、 鶏肉と野菜のマヨネーズ炒め

今シーズンは 畑のネギがうまうまです このへんは 矢田部ネギ系のやわらかい青ネギがポピュラーなんですが、 わたしは あのやわやわ噛み切れない触感があまり好きではなく ずっと九条ネギを買い求めてました。 でも 最近 やわらかいネギも 風味があって けっこういいかも・・・・ と思うように。 なんでも 郷に入れば郷に従うようになるもんですね~




さて、 ワタクシは今 仕事で恒例のあるイベントを企画運営を手伝っているのですが、 マンネリのコワさというものを 結構感じます。

恒例イベントなので 毎回ある程度の改善はしていっているつもりなのですが、 つい 「去年はこれで人呼べたし」 と例年どおり路線に 走りそうになっちゃいます。

そーゆーのって あるとき ふっと人がついてこなくなるんですよね。


イベントのたびごとに お客様アンケートみたいなのをとるんですが 「このままつづけてください」 「この路線で次もおねがいします」 と書いてあるのが大多数なので、 これでいいのか~ とおなじことをやってると ふっと人が集まらなくなる・・・・ あんたら このままでええゆうたやんか! と言いたくなりますが、 漠然とした褒めコトバなんて あまり当てにならないもんです。


一度にがらっと変える必要はないけれど 毎回 挑戦的にあたらしいことを ちょっとずつ取り入れていく気構えくらいは あったほうがいいのかな。



うさぎをオットと見に行ったはぼちゃん。 オットは こげとおなじ色柄のうさぎばかりを撮ろうと追い回していたみたいで



こんな写真が延々と撮りためてありました ムスメを撮れムスメを



ブログなんかもそうですよね。 気に入って読んでいたブログでも あるとき ふっと読まなくなっちゃうことが多い気がします。

それは やっぱりマンネリ化しちゃって 作為が鼻につくようになっちゃうから。


そんで 素のままでおもしろい飽きさせないブログは、 荒らされたり板で叩かれたりして たいがいなくなっちゃうし~




芸をしてお金を取ってるわけじゃないので このくらいの距離から眺めるだけにしておきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園おともだちん家デビュー

2010年11月17日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
我が家の柿の木の実が カラスに襲撃されてて、 木は真っ黒でわっさわっさとしなってるという恐ろしい状態になってました。

しかも 玄関アプローチにあるもんだから はぼが怖がって 家に入れず

カラスが乱交のかぎりを尽くし終わるのを はぼと一緒にぼーと眺めるしかなかったワタクシです・・・・・



先日のうに! ミョウバンを使ってないということはすばらしいことだ!



先日 保育園のおともだちのおうちデビューしました。

園庭で遊んでるときに はぼがおともだちと約束してきて その子のお母さんもどうぞ~と言ってくれたので、 ふたりでうきうきどきどきとお邪魔してきました。


それで なーんだ、 けっこうカンタンなことなんじゃん~♪ と はぼとふたりで 今度は おともだちをはぼのおうちに呼ぼうか~と計画したのですが、 なかなかタイミングがむずかしいですね~

保育園の場合 決まったお迎え時間があるわけでもないので なかなかそのおともだちのお迎えとも合わず、 合ったとしても その後習い事やばぁばん家に行くとか予定が入ってることも多いし、 あと 兄弟姉妹がいたら その子もべつの予定があるかもしれないし その子はどーするかとか・・・・


はぼはわたしに似て お客さん好きなので お客さん今か今かと待ってるんですが、 なかなか呼んであげられず フビンな気分です。。。。




ふぐの子ぬか漬け。 なんとふぐの卵巣を毒抜きして漬けたものです。


試験が終わって 家の掃除も終わったので はぼに

 「これからは い~っぱい お客さん呼ぼうねえ~ まず、 誰を呼ぶ?」

とおともだちの名前を聞こうとすると

 「じゃあ ○○ちゃんと△△くん」


・・・はぼちゃん、 それは ママのお友達でしょ? ・・・・・・ううう、 ごめんねえ~ ままがカイショなしで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知育玩具「ビーナ」の感想をお聞かせください

2010年11月16日 | こんなお買い物
はぼが テレビCMを見て 「ビーナ」をほしがっているのですが、 どんなもんでしょう?


お値段がおもちゃにしちゃ高いので サンタに打診したところ

 「テレビにつなぐんやろ? ボクがテレビ見られへんようになるやん」

と申しておりましたが、 そんなに長時間釘付けになるようなもんなんでしょうか?


だいたい46型テレビで 遊ぶようなもんなんでしょうか? (別買いで小型のテレビがいる?)


わたしが テレビゲームしたことないので、 この手のおもちゃのイメージがぜんぜん湧きません。 もし おもちの方がいらっしゃいましたら、 ご感想をおねがいしたいです。


サンタからは 「ちゃんと調べて おかあさんが納得したなら 買ってもよい」 と言われております。



台風が来ていた11月初旬、 オットが北海道へ出張してきました。

ミルクジャムをおみやげにリクエストしていたのですが、 それ以外にもいろいろ買ってきてくれました。



うに缶~~~ おみやげのなかでは これがいちばんヒットでした。



カマンベールチーズには 開高健の賛辞がついています。





みょうがを添えて ワインでいただきま~す!

あとは定番の







毛がに、 生うに、 ほっけ、 でした。 北海道は そのころ初雪のニュースも流れてましたが、 わりと暖かかったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする