goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

オムパン小僧も出世して

2008年05月31日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月

パンパース → メリーズ → アンパンマン ときて いまは ムーニーの女の子用

保育園も 紙パンツです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行なのかも

2008年05月29日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
おとうさん実家も わたしの実家もそう・・・・

たぶん ココロガマエとしては オットはいない or 使わないし 自分のためだけに 24時間電気であたためとくのは もったいないとかおもってるんだとおもうんですが

 それが ウォシュレットちゅーもんなんだよ

・・・ちゅーか 冷水が飛び出してくると 心臓に悪いやろ!!



昨日は 職場に おねえ系タレントの山○トオルが テレビ撮影で来てました。
わたしは キョーミなくて 見にいってないんですが、 見たヒトの感想は 「テレビで見るより すんごく細い」でした


ところで おとうさんが 聞き出して来いというので 保育士さんが いつもどーやって はぼを寝かしつけているのか (昼寝ね) 聞いてみました。
 「だっこして 寝付くまで ゆらゆらとんとんしてますよ~ それでもダメなら おんぶで」
 えええええ~ それを 毎日!?

わたしは いつもおっぱいねんねで 正しく言うと 寝かしつけをしたことがないので (そして そんな状態のはぼを 保育園に入れてるし) おっぱいなしで どーやって寝かせてるのかなと おもわないでもなかったんですが なんとなく 動いて疲れてほかのこも寝たら はぼも眠くなって お布団とんとんくらいで 寝てるのかとおもってました・・・

 「お布団に下ろすとき ちょっとぐずることもありますけど そしたら また ゆらゆらだっこで~ だいぶ コンスタントに すっと寝付くようになりましたよ~」

 いやもう アタマが下がります・・・・ 


まあでもなんだな このへんは はぼが遅生まれで 得してる部分かも・・・・  1歳児のなかでも小さいほうだから (たぶん 小さいほうから2番目) 躊躇なく だっこもしてもらえるし おひざにものせてもらえやすいし 手もかけてもらえるのかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだオムツ小僧

2008年05月26日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
昨日は 職場で 昼休みテニスとミクシィに誘っていただき (どちらも 素養がないので ムリ) お馬が脱走を図ったので その捕り物を拝見し 市長に声をかけていただいたりしました。  最初「なんじゃこりゃ~」だったOffice2007にも 若干慣れてきたかな

今のところ ありがたいことに まわりからなにも期待されていないようなので 気楽に おつとめをたのしんでいます


はぼのほうは お友達と連れ立って 電車を見にいったり (← これが 言うほど カンタンではない・・・・ 福井は 電車が あまり通っていないから) ゴミ収集車を見にいったり (← これも あっとゆーまに行ってしまうので カンタンではない)、  こども用に 低くつくられた 手洗い場で 水遊びしたり、 おまるにも 毎日 座らせてもらってるようで まさに わたしが期待してたとおりの 保育園生活を送っているようです 今週休まなければ 5月は 皆勤賞だしね~



ところで 6月のしまじろう倶楽部のテーマは 「トイレ(オムツはずれ)」

保育園でもはじめてるみたいだし ぼちぼちかなあ でもまだ1歳4ヶ月だし あんまり早くからはじめて だらだらつづけるのもなあ とおもってたら おとうさんが
 「はぼのオムツはずし うちでは 今年はせえへんし」
 えっ!? しないの!?

おとうさん曰く やりはじめて なまじ ちょっとできるようになったりすると できないほうにばかり目が向いてしまって 育児をたのしめなくなるかららしいです。 それと おかあさんが 離乳食で失敗してるので
 「今はじめると また おかあさんまかせになっちゃうから」

信用できないヒトがするくらいなら しないほうがマシという結論に達したらしい・・・ナンダカナー

まあとにかく おかあさん得意の 「保育園がなんとかしてくれる」方針で行くことに決まりましたハハハ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日どうする?

2008年05月26日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
ヘアバンド(というか のびきった おかあさんの飾りゴム) がお気に入りで つけろつけろと もってきます アタマの形がいいのか わりと 落ちずに おさまってます。





わたしが 土曜日昼まで お仕事になるときがあり おとうさんも 土曜出勤が これから増えるらしいので 保育園の土曜保育を検討してたんですが、 こないだの土曜日 おとうさんが はぼを連れて 保育園に偵察に行ってきてくれました。

土曜日は 預けるヒトも少ないらしく ひと部屋に 年齢の違う子供たちを 集めて みているらしいです。 入れると はぼが 圧倒的に 一番小さい子になっちゃうみたいで
 「ちょっと ムリやで あれは~」 

・・・まあ 仕事を 調整するか 実家にたのむしかないかな・・・・

 一人前に扱われてうれしそうなはぼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒盛りナカマ

2008年05月20日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月

はぼは あいかわらず あまいものには 見向きもせず おとうさんと あられや塩せんべいを うばいあって 食べています・・・・・


保育園にもすっかり慣れて 朝は 「はやく行く~」とうるさいし 先生のところにうれしそうに走り寄っていって おかあさんにばいばい 園内を お人形をおんぶさせてもらって おままごとの買い物かごをもち たのしそうにうろうろしているらしいです昭和初期風かあさん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする