goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ロボットレストラン

2024年01月12日 | わたしがわたしが

みんなそうはいってもうしろ暗いところがあるから、嵐が過ぎるのを待ってるのかな~

お正月は女性陣は着物を着ました~~~

また、せいこ釜飯食べに行った。今回は定食。

小寒も過ぎると、暖冬とはいえさすがに寒さがきびしいですね。

とはいえ、やっぱり暖冬は暖冬で、この冬はまだ蓄熱暖房40%くらいの稼働です。

夏にリビングのエアコンを入れ替えたのが、いい仕事してくれてます。

家電はやっぱりあたらしいヤツのが賢いですね~

朝昼にあたためた空気が二階にのぼっていくので、寝室はいまんとこ暖房いらずです。

なんだかもう芽吹きを感じますね。

お正月旅行でいった名古屋の水族館のくらげ。べっぴんさん。

キミたちはころころしてて かわいいねえ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこと聞くやつとはつきあえない。

2023年10月12日 | わたしがわたしが

THE ALFEE 今日の続きが未来になる 【Best Hit Alfee 2016 30th Summer】

書類作ってて、最後の一文でPCがフリーズして全消し・・・・・オットがなにかいじってからバックアップも自動で取らなくなってるし~ なにもかもいやになって、学校サボってごろごろしてる高2ムスメと、撮りだめた「葬送のフリーレン」を観てましたそして、ほったらかしていたブログにグチる

お昼ごはんは焼うどん。だいぶ前だけど、テレビの業務スーパーの特集で、ゆでうどんを大量に買い込んでる女性に用途を聞くと、小学生のお孫さんがそれで晩ごはんをつくってくれるというので、おうちに突撃~🎶っていうのがあって、うどんをカツオの本だしだけで炒める焼きうどんをつくっていました。

めんつゆとかじゃなくて、ホントに粉末のかつおだしだけで炒めてて、その子の家族も絶賛してたんで、ずっとつくってみたかったんだけど、こどもたちやオットは焼麺といえばソース!なので、あえてつくるときがなく、今日はムスメには弁当をつくってたんで、やっとつくることができました。

薄味でしょうゆとか足して食べるカンジかなとおもってたら、しっかり味付いてて 香ばしくてうまい よく炒めた麺のもちもち感がシンプルに伝わって、好みです こどもらは食べなさそうだけど

めっちゃ待って 地産地消食堂のソースカツ丼食べてきました。フツーにうまい。

その番組でね、その小学生は お肉嫌いなおばあちゃんには素焼うどん、残りの家族には豚肉入りの焼きうどんをつくってたんだけど、リポーターがそれを見て「野菜とかは入れないんですか?」

テイクアウト寿司。

品性って、この質問が口をついてでてくるかどうかでわかれるんだとおもうんです。

キモチはわかる! 大皿に盛られた肉だけ入った焼きうどんだけの夕食を見たら、だれでも「野菜は?」っておもいますよね。

ただ、それが口にでるかでないかが 品性の分かれ目だとおもうんです。おもいません?

こどもが家族のために一生懸命つくったものに対して、「野菜は?」っておもったとしても、それを言うかどうか。

おばあちゃんが落ち着いた口調で「うちはこのシンプルな味付けで うどんそのものを楽しみたいんで」と答えていて、そうそれこそがレポーターが言うべきセリフ。「野菜は?」じゃなくて「うどん本来の味を最大限に引き出してますね!」とか、食レポでビミョーな料理にであったときの決め台詞「素材の力を感じます!」とか「おふくろの味ですね!」とか

これぞ素材の味! 蒸し野菜定食だそうです。

品性っておおげさかな。言いかえたら、「野菜は?」と聞くようなヒトと友達になりたいかどうか、みたいな。わたしはムリ。

職場でも、独身の子つかまえて、自炊してるかとか野菜摂ってるかとか聞くおばちゃんいるよね。 聞いてどーすんのさ? おっさんに ひげ生えとるで~ カオの産毛、毎日剃ってるか~?って聞かれるようなもんやろ? イヤやろ?ちがうか

逃げられた~💦💦💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱い羊に凶器を持たせたら 日常に潜む狂気

2023年08月21日 | わたしがわたしが

Michael Jackson & Britney Spears Duet - The Way You Make Me Feel (HD Remaster)

台風はいかがでしたか? うちは台風とコロナ感染を口実にあまりどの行事にも深入りせずさくさく進めて、意外とストレスのない夏休みでした。 今となっては、一度くらいコロナやっといてよかったんかもしれん。 台風は一度でもやりたくないけど。

コロナと部活が思いがけず勝ち進んでしまったため、結局大学のオープンキャンパス類には参加できなかったムスメ。 まあまだ高2だし、大学って自由でたのしそうくらいのイメージさえつけばいいかなと、わたしの実家帰省のついでにお盆でほぼ無人の私大キャンパスを見学してきました。(いきなり行って入れてもらえるのかなと心配しましたが、丁寧に案内までしてくださって大満足。)

 

ムスメが家族と一緒に歩きたがらないので(お年頃)つかず離れずうろうろと。ビオトープのあるキャンパスって素敵

ムスメには部活大会で金沢にも連れて行ってもらいました。駅で花嫁のれんを見ました。

いやしかし、暑い夏でしたね! ああ、そうだ、花火もした。

 

ああそうだ、コロナんとき食欲なくてちょっと体重減りました。体重減るのひさしぶり ここ数年増えるいっぽうで

 うるさいなあ、これでも減ったのよ

暑すぎて、夏野菜がさっさと終わってしまった印象です。雨も降らなかったので、水やりがタイヘンそうでした。

 だいたい毎日こんなカンジの夕食。トマト、きゅうり、ピーマン茄子をタネにした揚げぎょうざ、右のはオクラのころころ揚げ。夏野菜まみれ。

 昼は麺で夏野菜消費。 タコライスでトマト消費。今年はトマトがとにかく豊作で、ほとんどトマトソースにして冷凍保存しました・・・・ツカレタ

 大葉も夏だし~

 なんでか大根もこの夏けっこう残ってた・・・・これは大根菜のふりかけ。

夏野菜ばっか食べてると だんだんカラダが水っぽくなるのか(熱中症対策にはええんかもしれんが)だるくなってくるんだよね・・・・・今年は早めに終わってよかったです。例年ならまだ今頃は茄子まつり・・・・

 今年も堪能しました!

 夏と言えばサザエ。

 たまにはムスメ弁当。夏休みでも実質毎日つくってたな~💦高校生チョー手間かかる。卵焼き,鮭の西京焼き、ポテサラ。ハムチーズカツ、かぼちゃのフライ。

そば食べに行った。

 地産地消そば、サイコー

コロナで病んでるときにかぎって、町内の仕事がいろいろまわってきて、つぎつぎ発症してココロが病んできているときだったので、けっこうダークなことかんがえてました。配布物のうえで咳込んで、それをあちこちに配ってやろうかとか、集会所の座卓を鼻水でしぼった布巾で拭いてやろうかとかセンケドー

そんななか病院から支払い督促が届いたんです

なんでも、以前オットが大きい総合病院かかって支払いしようとしたらクレジットカードの処理機が故障してて、じゃあ現金でも払えますよ、と申し出ると、でももうカード払いで登録しちゃったから、次回いらしたときでかまいませんてことになってたらしいんですが、

なぜか届く督促状。(まあ、締め切りがあるんだろうししょーがないといえばしょーがない

オットは人生で督促状なんてもらったことがなかったらしく(なんて健全な人生)あわてて「すぐ支払ってくる!」と飛び出そうとしました。

いや、ちょっと待て! オマエ、今日コロナ陽性でたとこやろ! 病院なんていちばん行ったらあかんとこやん! だまってたらわからんと言い張るオット(モラルがあるんだかないんだか)を説き伏せると、

「じゃあママ行ってよ」

え~ たしかにオットと今日いっしょに検査したときはまだわたしは陰性だったけど・・・・・ おなじような咳してるし、オットのわたしへの密着度からいって、まず移ってないなんてことはありえない・・・・・・

「ママが行かないなら ボクが行っちゃうよ~~~

オメー、ホンマになーも考えてないな? やりたいことをやるだけの(良く言えば行動的)B型だな

というわけで病院(支払いは午後でもできるので、診療が終わったころの時間に、二重マスクして)に行って、カードで支払いました。そこでもらった診療明細を眺めていると

あれ? ここ、まちがってない?

そうなんですよ奥さん、わたしなまじ医療事務の勉強だけしちゃったんで、診療明細が読めるようになっちゃって、しかも熱心に勉強だけしたおかげで、けっこう間違いに気がつくことが多いんです。 気づいても町医者なら まあホテルで取られるなぞのサービス料みたいなもんやろと あえて言わないことのほうが多いんですが、総合病院で専業で計算だけしている事務員さんがいっぱいいるようなところだし、計算の法律が変わってるなら後学ついでに教えてほしいし、と再度窓口に言って指摘すると、おもいきり待たされたあげく、どうもわたしの指摘があってたらしく、

なぜか 遅れて支払いに来たのに 支払いをしぶっていちゃもんつけてるクレーマー

みたいに扱われて、クレジットカードを再度もっていかれたうえ、消灯しはじめたロビーで延々待たされるという嫌がらせを

カラダはしんどいし、なんか肌にささる悪意を感じるし、もう

ここでマスクを外して おもいきり咳き込んでやろうかと

なんどもおもいました。もしくは、

陽性判定の出たオットに連絡する。ぜったい怒り狂って、飛んでくるから。

なんで 羊のようにおとなしく 長いものに巻かれるのが大好きな温厚なわたしに 天は刃をにぎらせて 人を殺せと教へしや

案の定、その夜熱が出て めでたく陽性判定いただきました~ 病院め・・・・

うちのむくげちゃん。底にほんのりみえるいちごジャムみたいな色が好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いだすまでしばし待たれよ陽はまた昇るから

2023年03月22日 | わたしがわたしが

WBC最高の試合でしたね~~ 時間もいいので、じっくり見てしまいました いや、ええもん見たわ~~

打ち合わせしたいので連絡をとりたい相手がいるんですが、かけても別件中、すぐ折り返してくれるんですが、そんときはこちらの電波状況がわるかったり・・・・でなんだかんだと3日もたってしまい、はて、おたがいケータイもってるのにさすがにこれはおかしいのでは? とおもいかえしてみるに、これだ、WBCと高校野球・・・・・ どっちも終わったので やっと腰を据えて連絡が取れそうです

 祝杯あげなきゃ

うちのなかにも河津桜~ 

ムスメが選択科目の美術でつくった手が桜をつかもうとしています。

あれ? 試合見てたせいで 書こうと思ってたこと忘れちゃった💦💦💦

まあいいや、牛タン専門店に牛タン食べに行った~~~

煮込みとささかま。 焼きについてる生みそがうまかった。

あ~ いい天気~

あんまりいい天気なので 部活お迎えのムスメとドライブ~

地元の船の網にかかったとかで かさごが100円で投げ売りされてた。

めちゃうまい。

地元の人気商品。 冷凍うなぎ。 身がめっちゃふっくらしてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様はカラーボックス住まい

2022年12月15日 | わたしがわたしが

谷山浩子 風になれ~みどりのために

こんにちは! 当地もゆうべはみぞれが降りましてね、朝起きたら積もってたらどうしようなんておもいながら寝付きましたが、今日は快晴。 それでも、朝方は近くに見える紅葉まっさかりの山々もうっすら雪化粧していて、成人式の振り袖姿みたいな初々しさでした。

そうそう、それで昨日の夕方、ムスコの習い事のときにちょうどみぞれがしぐれており(←表現的にはまちがいだとおもうけど、ホンマにそんなカンジのべちゃべちゃした雨雪)、玄関はいる前に雪粒をはらっていると、ムスコがわたしの髪についたつぶつぶをていねいにとってくれてました。 つぶつぶを手に取るたびにとけるので、結局手がびちゃびちゃになるだけなんですが、せっせと取ってくれました。

それを見てたピアノの先生が「先生がいままで見た男の子のなかで、ぐりくんほどおかあさんにやさしい男の子はいないなあとつねづねおもってたんだけど、ぎゃくからいえば、ぐりくんのおかあさんほど 息子さんにだまっておとなしく世話されてる人も見たことがないかもしれないわ」

・・・・・・・

そういえば、オットもわたしの髪の手入れをせっせとしてくれるんですが、メンドウじゃない?(てか髪切りたい)と聞くと、まあ毛足の長い犬飼ってるほうがタイヘンだしとナゾの答えを・・・・・

 こーゆーの??

(ピアノの先生)「う~ん、ちょっとちがうわね。もっともこもこした牧羊犬みたいな・・・・ ぐりくんがひつじで」

 こっちかい! わふわふ

そして、そんなピアノの先生のお世話をしている(先生曰く「秘書」)ワタクシ。 先生はクルマをもってないので(びっくりするくらい電動自転車を使いこなしているが)、遠方まで行かないと手に入らない楽譜や書籍をネットで買ったり、正規で買うと高い音楽関連品やメーカー廃版品をネットで探して中古で買ったり、メーカーものの修理をもっと安くやってもらえるところを探したり・・・・ お買い物のポイントなんかはもらえるし、探すのがたのしいものが多いので、趣味のひとつとして お手伝いをたのしませてもらっています。

今回のご所望品は「楽譜を片付けるためのカラーボックス2棹」・・・・・・

スタジオの壁一面につくりつけの楽譜本棚があり、もうそこもみっちりつまっていて、そこからあふれた楽譜が床に積まれて背丈ほどの高さになっちゃってるので、それをしまいたいそうです・・・・・・

「なにかおっしゃりたいんでしょ。わかりますよ」

「・・・・若輩ながら申し上げますけど、このつくりつけのりっぱな本だな、グランドピアノ、アップライトピアノ、チェンバロ、エレクトーン、各種楽器のあるこの重厚な空間に カラボ置くのはちょっと・・・・ 収納の神様も 収納場所がないからってカラボを買うのは最悪っておっしゃってます」

「? 神様?」

「ただしくは オットの収納の神様、近藤典子先生です!」

 オットの女神、こんなにきれいで仕事のできそうな人がまちがっているはずがないそうです。

「新しい収納をお買いになる前に 少し整理されたらいかがかと」

「でもね、楽譜こそ私の終世をかたむけた情熱の先にいる神なのよ、神様を捨てられないでしょ? こげさんの好きなパソコンのメモリみたいなものなのよ。 メモリのないパソコンはただの箱でしょ?」

・・・・・・・・・・・・・・・・ 楽譜なんて思い入れあってもただの紙だよ デジタルアーカイブしちゃろか

最近野菜が安い。じゃがいもとたまねぎは一袋98円ですよ。ほうれんそうも安いですよね。

先生にはいいませんでしたが、先生もすでに後期高齢者なんですよね。 なのに、楽譜の購入をたのまれて、何冊いりますかと聞くと、そうねえ~まずは10冊くらいお願いしようかしら。 いまはどんどん廃版になっちゃうしねえ。 おいおい、あと何人生徒とる気だよ。

・・・・・・・うちの母(実母)も同世代なんですけど、この世代(団塊世代)って じぶんが不死身だと思ってる気がしてならない・・・・・・ 不死身はまあそんだけ生きたら 死ぬとこ想像したくないっていうのはわかる気がするけど、永遠に第一線で活動する気でいるっていうか、じぶんが弱るとこを想定してないっていうか・・・・・ わたしの世代(団塊ジュニア)のほうが 老後資金貯めとこうとか家を最初からバリアフリーにしとこうとか、弱るのを前提に生活してる気がするな・・・・・ オットの妹さんなんて もうじぶんが入る高齢者施設の目星はつけたとか言ってたし・・・・・・

まあでも、景気よさそうな高齢者のほうが、やれ終活だデスノートエンディングノートだと高言されるよりいいのかもしれませんね。 そういうのも気配りなのかもしれませんよね。 モノを目の前で増やされると不安になるけど

ムスメ晩メシ。

畑のさといものにっころがし~ わたしが食べるころにはにんじんとごぼうのお煮しめになってるが。

そうそう、オットが私の気にいっていたニットが穴あきだらけになっちゃったので あたらしい似たようなのを買ってくれました。

 前に着てたのはコレ→ なんとわたしのクローゼットの衣類のタグを見て、ブランド調べてから、そのなかで探してくれたらしい(好きなテイストなんだろうと) ちなみにこのニットはINDIVI。たしかに世話され慣れるよな。

ふるさと納税の牛肉でビーフシチュー → からの~ハヤシライス~

 大ジョッキになったら泡立ちがちがう!!

こどもたちの好きな鮭の黄金焼き~

ムスメ弁当。焼き魚シリーズ。

大掃除ちょっとずつはじめてます。・・・・・オットが。

無農薬のりんごをもらったので、ムスコがりんごジュースならだいじょうぶかもというので、

しぼってみた~ 飲めないことはないけど、市販のリンゴジュースのほうがうまいそうです。

まあそうだろうな~(種類がちがうんだよね)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする