goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

うちでいちばんちいさいひとのおしごと

2018年07月17日 | ぐり6歳~7歳
お暑うございます。 こないだテレビのニュース番組で 男性アナウンサーが開口一番そういったのが すっかり気に入って、 フーフでつかっています。 お暑うございます。 

ホント身の危険を感じる暑さですよね。 週明けの今日も おそらく熱中症で登校できない子がちらほら。 暑いって理由で 夏休み前倒しできないもんかしら。

きのう仕事に行ったオットも、 なんか暑さを感じなくなって 寒いんだけど、 と言いながら帰ってきてました。 カラダが体温をもう下げられなくなって、 寒く感じるんですよね、 そう、 それが熱中症。













 アタマからケムリ


 ピアノの発表会がおわったので、 しばらくはゆるゆるレッスン。
はぼの好みそうな曲をもらって弾いています。 弾くよりも楽譜につける表紙絵を描くのをたのしみにしているムスメ。
曲は クレイダーマンの 「秘密の庭」。

Richard Clayderman - Jardin secret


写真はきのうの晩ごはん。 カツオのたたきと 炊飯器でつくるスパニッシュオムレツと

 トン汁とピーマンとエリンギの肉巻き



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい子をもらってよかったね。

2018年06月27日 | ぐり6歳~7歳















「いい子が産まれてよかったね」 というようなことが言いたかったようです。 「こどもをもらった」 って言われると ちょっとびっくりしますよね。

日本人はあまりわが子のことを 「いい子」 とは表現しないので (いい子がいたら わるい子もいることになっちゃうからかな?) 違和感ありますが、 そうよね、 いわれてみれば いい子もらってよかったなあ。



どこかワンステップ進んでは 発達が~ 遅れが~ 協調性が~ と 毎回ワンステップ停車させられるムスコ。 おかげで 行政に支援をあおぎ、 親子教室に行き、 病院に行き、 なにかあるけど なにもできることがない、 みたいな宙ぶらりん状態の育児が きょうのきょうまでつづいています。 人一倍手間のかかる子です。

でも、 おかげで 「フツー」 のありがたみっちゅーか 「フツー」 の高級さが しみじみ身につきました。


上の子だけ育ててたときは、 高校受かった大学落ちただの ご近所ニュースを聞くと まずは どの高校? どの大学? って気になったものですが、 いまや 「高校行くんだ~ すごいねえ」 「(大学で) あと4年も勉強するんだ~ がんばるねえ」 と称賛の気持ちしか起こらない。 どこか詮索する気も起こらない、 だって 聞いたって うちの子の なんの参考にもならないから。

そして、 ムスコが人並みのことしてるだけで、 ありがたくて 感激します。 上の子の偉大さも わかるようになったし。


たしかに この子こそ 神さまかほとけさまかキツネが うわついたところのあるわたしに あたえてくださった 「いい子」 なのかも。


Bryan White - God Gave Me You (Lyrics)
 


ちなみに、 なんでそのおかあさんが そんなにたどたどしかったかというと 家で英語をしゃべるのを禁止されているからなんだそうです。

家庭内の公用語は 1. トリちゃん語 (ムスメのトリちゃんが話す 日本語とタガログ語のミックス語)
         2. 日本語 (ご主人が日本人で ここが日本だから)
         3. タガログ語 (おかあさんの母国語)

すでに これだけあるので、 これ以上混乱しないように 英語は禁止なんだとか。 将来いちばん役に立ちそうな言語なのにねえ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ6月には祝日がないんだ~

2018年06月08日 | ぐり6歳~7歳
山の日が6月にならなかった理由


  
2016年8月から新しい祝日「山の日」ができましたね。

 当初「山の日」をいつにするか検討する際に、「日本各地で山開きが
行われる6月に!」という案も一部上がったそうです。
 
 しかし、「脱ゆとり」の取り組みから、「平日の授業時間をこれ以上
減らすことはできない!」との意見もあり、「夏休み中であり学業に
影響のない8月にしよう」ということも8月を「山の日」にした理由の
1つになったそうです。
                ごまのオニザキさんのメルマガより


7月に海の日で 8月に山の日って、 並びからいったら 6月に山の日のほうがよかったような・・・・・



授業参観に行ってきました。 ムスコは 手をあげて 発表してました。 ムスメの6年間でついに見られなかった光景が たしかに ちょっとそわそわしてて いつもなんだかたてつけがわるいみたいにがたがたむだに動いてはいますが、 いまのところ それほどしんぱいはなさそう。

担任の先生からも 入学時 「ちょっと慣れてきたら 一刻も早く 支援の先生も含めて面談を!」 とおっしゃっていたのが、 「とくに問題もなく、 授業も積極的に参加できてますし、 こまったらじぶんで言いにきますし、 来ていただいても 報告することがないというのが正直なところで・・・・・ 面談、 ほかのお子さんとおなじ夏休み前でもいいですか?」 と日延べされています。


Céline Dion & Barbra Streisand - Tell Him (1997) HD


まあでも、 先生が説明してても ぜんぜん見ても聞いてもいないし、 まわりが指示どおり動き出してから あわてておいかけているようなカンジなので、 どこかでおくれてくるかなとは予測しています。

こどもに先生のハナシを聞いてほしいなら 親のわたしがまずわが子のハナシを丁寧に聞いてやらないとね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめと運動会振替休日

2018年05月28日 | ぐり6歳~7歳
おまちかねのそらまめ! わたしはさやごと焼いて むきながら食べるのがすきなので、 さっそく塩水にひたしていると

 たっぷりとね。

オットが寄ってきて 「なにこれ、 えだまめのおばけ?」 とのたまったので、 こんなやつに食わせるのはもったいないとおもい、 その日は焼かず、 翌日じぶんのためだけに焼きました。 塩水に昼夜昼つかっていたので、 あじがちゃんとついててうまい。

 永久に酒がのめる焼きそらまめ。



さて、 きょうは 運動会の振替休日。 のんびりうちですごそうとおもっていたら、 こどもたちが 「(スプラトゥーンの) フェスが終わったから どっかつれていって!」 だと。

というわけで 温水プールと温泉に行ってきましたよ。 

お昼ごはんは マクドナルド。 ムスメが 「夏休みにともだちとでかけたとき ハンバーガー食べるかもしれないから、 ハンバーガーを食べられるか ためしてみたい」 そうで。 なんでもさきまわりしてかんがえるね、 キミは。

以前は ハンバーガーは食べられなかったんですが、 今回は 「ケチャップの味しかしないけど まあおいしいかも」 だそうで、 食べなかったおとうとのぶんまで食べていました。 食べられるものがふえて よかったね。

ハッピーセットのおもちゃは なぞのドーブツ。 

わたしはね わたしはね 

いいのよ、 ストレスがない生活がいちばんの近道なのよ、 ダイエットには。 こどもがハンバーガー食べてるよこで こんにゃく麺なんか食べたら 毛をむしりたくなっちゃうじゃないの、 オットの。



こどもに炊飯器ケーキも焼きました。 



仮定法過去と仮定法過去完了のちがいを歌詞でチェック。

仮定法過去  Meghan Trainor - Me Too


If I was you, I'd wanna be me too
私があなただったら、私になりたいって思うわね

I'd wanna be me too
やっぱり私になりたいわ

I'd wanna be me too
この私のままでいたい

             学校では 仮定法のときは If I were you, になるって習ったような記憶が・・・・


仮定法過去完了  Bruno Mars - When I Was Your Man [日本語字幕付きVer.]


I should've bought you flowers
君に花を贈ればよかった

And held your hand
君の手を握り

Should've gave you all my hours
僕の時間を全て君に捧げればよかった

When I had the chance
チャンスがあれば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろろきの木

2018年05月24日 | ぐり6歳~7歳










この おどろかす = おろろかす っていうのと うらやましい = うらまやしい っていうのが いつまでたっても直りません

そんなムスコが 本日習うひらがなは 「」。 小麦粘土で 「いやき」 をつくって 学校にもっていったムスコ。

小麦粘土でつくったばかりだと かばんのなかでぺちゃんこになっちゃうかなと 粘土のたいやきを乾かそうと、 レンチンしたワタクシ。

レンジからでてきた たいやきは ふわっふわにふくらんで、 たいやきかなにかビミョーー・・・・・ そうか・・・・・ 小麦粘土ってそういうことか・・・・・・・ 蒸しパンをつくってしまったよ・・・・・・

 いい天気


往復40分歩いて 買い物に行きました。 ダイエット兼汗だくになるだろうから 帰宅したらシャワーしてそのままフロそうじもしようかなと。

 こどものふろおもちゃも塩素消毒中。

・・・・・・・しかし、 さわやかな風がふいていて ぜんぜん汗ばまなかったよ・・・・・・・・ というわけで フロそうじ中止。 フロそうじって なかなかやる気になりません。 フロ版ルンバ はやく開発してほしいわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする