コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

検査

2022-03-12 06:45:21 | 樽前山火山砂防工事の内 熊の沢川3号砂防堰堤左岸工事

昨年5月に受注、

6月より施工を開始し、

2月上旬に完成しました

今回の工事の最後のイベント?

『工事完成検査』

先日行われました。

先に終了していた先輩と若手2名

にも手伝ってもらって準備開始。

 

工事施工中は湧いてくる

水をポンプで汲み上げ

施工していましたが、

工事終了と同時にポンプ撤去。

(撤去は厳冬期の1月上旬)

で、水が溜まり、さらには凍ります。

水深おおよそ1.5m、氷の厚さ10~15㎝。

何を言いたいかと言いますと、

検査で計測する鋼矢板は氷の中・・・。

さて、どうしましょう。

今の時期は、日中の気温も

毎日3~5℃前後まで上昇していて、

氷も陽が当たっている所は

完全に融けている場所も・・・。

ビビっちゃいます。

けど下りてみたら、結構何でもない感じで

普通に歩けましたが、氷が割れヤバい箇所も。

ヤバいところを避けつつ計測場所の氷割り。

見えるでしょうか?

水の中の鋼矢板(約30㎝)。

計測は、この鋼矢板のどこでもいいわけ

ではなく、砂防堰堤の中心線上で計測

しなければなりません。

その中心線を鋼矢板にマーキング

するべく当社の若手、腕まくりして

水の中に腕INしてマーキング・・・。

水、ビリビリするほど冷たいです。

若手同士では問題は『男気』らしいですが・・・。

でも、その甲斐あって検査では

問題なく計測できまして、計測値も問題なし。

(自分が検査を受けている立場なので写真はなし)

現場施工を全般的に担当していた若手も

かなり緊張していたようですが、

無事現場検査終了。

 

その後書類検査。

いろいろ聞かれたり、確認したり

するのですが、写真もないですし、

面白いものではないので

割愛。

 

検査翌日より一息つく暇もなく

現場事務所撤去のため会社へ引っ越し。

会社へ戻るのは10か月ぶり。

 

ということで、来週からは会社で仕事。

残務整理もそこそこあるので、

まずは、そこをやっつけてやろうかと思います。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿