コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

2016-02-26 17:29:41 | 社内の話題

昨日は1日社内セミナー。

 

どうすれば高評価を得られるか?

どうすればもっと充実して現場での仕事ができるか?

 

まずは、成功例も交えてもらいながら1日お話を聞きました

コンセプトとして、仕事を楽しみながらということで、

セミナーは堅苦しくなく「へえ~、なるほど!」と

引き込まれるような所もあり充実した時間を過ごせました。

 

 

そのセミナーの話を聞く中で講師の方いわく

『鉄板ネタ』

の所があったのですが、

当社社員誰も笑わず・・・

 

マジメか‼

 

う~ん これは前途多難?

 

たしかにか当社の特色ではありますが、

大切にしければならないところか?

色々なチャレンジをするためには邪魔なものか?

・・・

まあ、身体に染みついているものだと思うので、

上手く付き合っていくしかないとは思います。

 

で、夜は懇親会

 

食事やお酒を楽しみながら、

講師の方とより具体的なお話もできました。

今までより多少の労力は必要となりそうですが、

それより、得られる成果や充実感に魅力があります。

 

さて、週明け会社に行ったらどこから手を付けるか。

まずは、今までの仕事ぶり振り返って自己採点してみます。

 

 

そして懇親会の帰り、ダメだと分かっていながら

『しじみラーメン』

食べちゃいました

美味しさは間違いないものでしたが、

現場から会社に戻ってすでに5Kg増・・・

けど、呑んだ後は寄らなければならない

使命感のようなものもあり・・・

・・・使命感の方が大切なので、

これから、反省と摂生します。

 

 

土木部   6022

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


2016-02-23 09:05:01 | 社内の話題

『今シーズンは雪がとても少ないねぇ~

どこのお祭りも雪不足と暖冬で大変そう』

 

なんて話してました。

 

で、先週末から

 

やっぱり「辻褄」合うようになっているのでしょうか?

 

今朝除雪したばっかりなのにすでに・・・

 

運動不足には最適なような気がしますが、

・・・腰痛。

なる副産物も頂いております

 

今日、『とっても私的な事情』により

除雪に参加しなかった人員約1名

しかも昨日の除雪後

『物置のカギをお持ち帰り』

今朝物置開かずというダブルの失態・・・

 

本日2度目の除雪

頑張ってもらいましょう‼

 

失態の罰として「坊主」案も出ましたが、

お年頃なので穏便に。

 

 

 

土木部   6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


new

2016-02-13 15:01:12 | その他

今日は当社の新しい試みにお邪魔してきました

 

伊達市の小松建設さんと業務提携をして進める住宅事業

今日がモデルハウスのグランドオープンでした

 

まずは、テープカット

 

 

で、さっそくの中へ

 

 

木材は、無垢材の1.5倍の強度を持つ道産のカラマツ集成材を使用し、

壁は、それ自体無臭なのですが、消臭、調湿などの機能を有するホタテの貝殻を利用した漆喰。

自然素材が多く使われていて、温もりを感じる仕上がりとなっていました。

 

住宅といえばとても高い買い物ですが、

それだけにこだわりや思いを持つ方も多いと思います。

 

長く付き合う住宅に自然素材の温かみを感じながら

生活するのもとても魅力的に感じました。

 

興味のある方はぜひモデルハウスをご覧下さい。

苫小牧市ウトナイ北5丁目1番です。

 

 6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


2016-02-03 15:59:48 | 厚真川改修工事1工区

報告が大変遅くなりましたが、

『厚真川改修工事1工区』完成しました

 

終盤戦は、総力戦で突貫となってしまい

ブログアップもサボってしまいました・・・。

 

今回もですが、いろいろありました。

が、なにより無事故・無災害で工事を完成

できてホッとしているところでもあります。

 

毎度のことながら、協力頂いた皆様には

感謝。

感謝。

感謝。

たくさんの人たちに助けてもらいながら

現場施工しているんだと改めて実感しました。

 

ここで着工前より写真でおさらい。

 

まずは着工前 7月上旬

いたるとこから突然顔を出すヘビに驚きながらの準備・測量作業

8月上旬

木々を切り倒し、土工事や樋門工の準備作業

9月上旬

大雨にビビりながら土工事とともに樋門工、植生工などの作業

10月上旬

樋門工を進めつつメイン作業が護岸工へ

11月上旬

点在する護岸工を2班で攻略

 

12月上旬 割愛。

 

で、完成(1月20日頃撮影)

綺麗に仕上がったのに雪でなんだか分からなくなってしまいました

けど、晴れていると雪が光を受け明るく見えるので、

これはこれできれいでしょうか。

 

先日発注者の『竣工検査』も終了し工事完成。

 

今後は、本社にて社内書類の整理。

 

次の担当工事が決まるまで

ちょっと一息。

 

本工事にご協力頂いた皆様に改めて

感謝をこの場で申し上げて

厚真川改修工事1工区締めさせていただきたいと思います。

 

皆さま本当にありがとうございました。

次の工事でも変わらぬご協力をいただきますよう

よろしくお願いします。

 

 

厚真川担当   6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


インフルエンザにご注意ください!

2016-02-02 09:45:11 | 社内の話題

先週は弊社の竣工検査ラッシュでした!

私は厚真川現場のお手伝いをさせて頂いたのですが、

現場検査中、急に強い寒気と悪寒、関節の痛みが

前日も元気!!当日その症状になるまでも全然元気!!!

だったので、あまりに急の出来事に1人プチパニックでした(笑)

なかなか熱も下がらないので次の日病院へ行くと、

インフルエンザの人は周りにいますか?と聞かれ、

いません。インフルエンザ今までかかったこともありません!と

なぜか先生に強気で答え、それでも念のため検査しましょうと

優しく言ってくださった先生に少し不満気な自分でしたが

検査開始後わりと早い段階で『インフルエンザ A型』ですね・・・と。

あー・・・はい。すいません。。。と、その後は先生の言うことを

しっかり聞いてしっかり休養し、今日無事出社致しました

休養とマスクは当然ですが、除菌シートなど万全に準備して

出社したのに、朝から誰一人自分に近づいてくれません!(笑) 

 

いやー、それにしても

大変な苦労でやっと現場を終えた所長さんや

担当職員の方々が緊張が解け風邪をひく

と、いうのは『現場あるある』の様な気がしますが、

 

竣工検査当日手伝いにいった人間が、

その現場の皆さんよりも遥かに早く、

いや、まだ検査中にも関わらず熱を出すとか

まさに 『ゲスの極み』!!!(苦笑)

 

っと、その時は考えることすらできませんでしたが、

次の日布団の中で反省しましたー

本当に健康第一!ですね

皆様も手洗い・うがい・マスクの着用などしっかり対策を!!

                             ヤマザキ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします