コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

全部完

2017-03-23 16:37:45 | 宿主別川中流域斜面対策工事

先ほど竣工検査終了してきました。

 

午前中に書類を確認、午後から現場を確認。

 

施工中に(1月末)一度検査を受けているので、基本的には

その後施工した部分の検査ですが、全体的な仕上がりや

前回検査部分も再確認する箇所もありました。

 

一通り検査し、無事に受け取ってもらうことができました。

 

一昨日には、

『えっ!?』

というような思わぬ積雪

 

約10cmほど積もり、検査を前にして不安にさせるような出来事でしたが、

今日は

若干気温は低めでしたが、現場検査も無事に終了しました。

 

今回は、自分も初めての経験という内容の工種もあり、

検査官にも分かりやすいようにと工事説明のパワーポイント作ったのですが、

 

長すぎました・・・。

 

パワーポイントですべてわかるようにと思い作成していたら、

「これは外せないな」、「これもつけといた方が」、「ここはもうちょっと具体的に」

とやっていると、フルスペックに・・・

 

反省です。

 

工事も一件一件違うので当たり前ですが、

いまだに「今回は完璧」という検査はありません。

 

日々精進あるのみ!!

 

新規の工事もすでに数件受注しており、

一息ついたらすぐ現場に入るようです。

 

残務整理しながら充電し次に臨みます。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


ほぼ完

2017-03-17 17:57:31 | 宿主別川中流域斜面対策工事

最後まで残っていた作業も終了。

 

最後は天候にも恵まれ

『終わりよければすべて良し』

・・・

としましょう。

 

まだ少々の作業がありますが、

現場での作業は終了。

 

今回も着工前と完成の写真。

まず着工前

 

完成

 

さっぱり、どこで何をしたんだか・・・

 

斜面でいろいろやりました

こんな感じ。

頑張りました、日も当たらない極寒の場所で。

・・・

いやいや頑張ったのは作業員さんですが。

 

 

工事の検査もまもなく行われ、長い期間にわたった現場でしたが、

検査が問題なく終了すれば、引き渡しとなります。

 

今回は、台風災害で人員や重機の手配が思うように

いかないなどいろいろな面で苦労が多かった現場ですが、

何とか終わりを迎えれそうです。

 

検査も万全の準備をして臨みたいと思います。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


一部完

2017-03-09 11:22:21 | 宿主別川中流域斜面対策工事

日の出直前

ようやく通勤時にが見える季節となりました。

を出るときは、まだ真っ暗ですが・・・。

 

 

現場も、春になるかと思っていたら連日の

日中は気温が上がるので、道路の雪はすぐ無くなりますが、

現場は積雪・・・。

まだ春は来ないのでしょうか?

 

それでも晴れて写真のような景色になると春は近いと感じます。

 

 

現場は、撤去作業がメイン。

作業場へ行くための仮橋や施工の為のマウンド、そして道路の撤去。

最後は、工事で発生した廃棄物を処分して終了となります。

一応来週中には完成と思っていますが・・・。

 

 

仮橋の向こうの作業場、終了しましたので恒例の着工前と完成。

 

まず着工前

で完成

雪と逆光で見えにくいですが、なんとなく盛土した形が見えるかと。

(写真中央右寄りの平坦な場所にも約3m下まで護岸が埋まっています。)

 

逆のアングル

川の流れる場所も昨年の8月の台風の影響で写真左側に変わってしまい、

工事自体も見直しをかけたりと大幅に工程が変更となり、

12月で終われるかもと思っていた工事が現在まで・・・。

自然相手の商売、やはり大変です

 

完成までもうあと少し。

工事は現場だけでなく書類もあるので抜かりなく進めます。

 

 

 

土木部  6022

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします

 

 


完 間近

2017-03-02 19:38:48 | 宿主別川中流域斜面対策工事

 

先日の雪が嘘のように無くなって・・・

いやいや、やりましたよ『除雪!!』

人力で!!

約1,200m2

人員も少ないので自分もスコップ持って。

 

とは言いつつ、

「発注者が来たから」とか、「コンクリートの試験に行かなきゃ」など

結局自分は2時間程しかやってません。

 

みんな「やっぱりな」と思っていると思います・・・。

 

除雪、1日半かかりました

冒頭の写真に写っていますが、仕上がった法面に植生をするためどうしても

除雪しなければならず、しかも雪の下はすでに仕上げを行った法面で、

かつシートも敷いているので重機で傷をつけるわけにもいかず

(重機でも届かない場所がほとんどでしたが)、結局人力。

 

自分、2時間しかやってないですが、ハードでした

 

それでも苦労してくれた甲斐があり、植生の工程遅れず予定通り。

 

終盤へ来ても苦労ばかりですが、完成までもうあとわずか。

 

 

もう一つの作業場所も施工完了。

 

いよいよ、工事に使用した仮設関係の撤去を行い完成の運びとなります。

 

しかし、仮設の撤去も2週間を予定しているので最後まで気を抜かず

安全作業で完成を迎えたいと思います。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします

 


積2

2017-02-24 15:36:18 | 宿主別川中流域斜面対策工事

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

昨晩~本日

 

というわけで、最近恒例の

 

『除雪』

 

みんなが現場に来る前にと早く現場に来たら、

当社の車、いつもの通り雪が深いため動けず・・・

他の車は普通に走っていますが、なぜでしょう???

 

まぁ、動かない車は放っておいて、

 

 

いつもより多い積雪量(約30cm)。

作業で使用する道路約4km。

除雪車1台。

いつになったら終わるんでしょう?

 

結果、途中自分の仕事しながらすべて終了したのは11:00。

 

除雪の終わったところから作業開始。

作業場には油圧ショベルがいるので、そこの除雪は油圧ショベルにおまかせ。

 

 

う~ん。

どう見ても除雪が仕事のよう・・・。

 

もともと余裕のない工程ですが、雪のせいであっさり遅れていきます。

 

とにかくやらなきゃ終わらないので、状況見ながら作業内容を変更したり

配置人員をやりくりしたりしながら作業進めています。

 

雪、もういりません。

ついでに雨も入りません。

寒くてもいいからを願っています。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします