コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

堰堤完

2020-11-28 13:27:15 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

堰堤終わりました。

昨年6月末より床掘を開始し、

冬の間は一時中止しましたが

正味約1年かかってようやく完成。

仕上がりはどうでしょうか?

見せるためのものではないので

ふ~んって感じだとは思いますが、

苦労と思いが詰まった構造物です。

 

しかし、完成した今では半分が土の中・・・。

けど土木構造物にはよくあること。

今回の堰堤もただ土の上に堰堤を造っても強度不足。

上流から泥流が流れてくるとそのエネルギーに

負けてしまい、倒れたり、壊れたりしてしまいます。

なので、岩盤が出るまで地盤を掘り、そこを基礎として

堰堤を立ち上げています。

これで、泥流が勢いよく流れてきても

堰堤で止めることが可能となります。

 

今は、残っている護岸や道路の仕上げ作業。

このまま天気が持てば年内でなんとか・・・。

 

 

こちらは、越年がもとより予定されている川の工事。

前回アップしたところの護岸が完成しました。

本日朝一で図面通りに仕上がっているかを検査して、

埋戻し作業に移り、同時に手前側の護岸を開始しています。

 

第3波到来の新型コロナもなかなか対応に苦慮する

ところですが、気温も最高気温で5℃程度と冬の気温

となり風邪やインフルエンザにも気を付けなければ

ならない時期となりました。

皆さんも油断せず日々お過ごし下さい。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


久しぶりに

2020-11-20 16:46:59 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

昨日夜から久しぶりにまとまった

雨が降ることは当然ありましたが、

3日連続の予報は久しぶり。

この時期気温が低下しているので、

多少の雨でも夏場と違い濡れてしまった

土砂は乾かないので結構痛手。

そんな中3日連続とは・・・。

 

今まで恵まれてた天候。

とうとう来たかと。

けど、よく考えると例年

この季節はこんな感じのような・・・。

雪が降らないだけまだまし?

 

雨降り前は林道を施工。

だんだん道路の形も見えてきました。

今日は降雨により川の水も濁水。

そんなあいにくの天候ですが、以前より予定していた

砂防ソイルセメント製造プラントの解体搬出。

まずセメントサイロを取り外して搬出。

その後プラント解体。

長い間お世話になった機械。

メーカーさんにもいろいろとお世話になり、

いい経験をさせてもらいました。

サイロもプラントもこの時期なので、

次の予定は無いそう。

けど、しっかりメンテナンスをして

いつでも出動できるようにするそうです。

 

 

川の工事の方は、メインが掘削や盛土の土砂を扱う仕事。

残土はダンプで運搬し、受け入れてもらっていますが、

受場もこの雨で3日連続で受入中止。

よって、現場作業も中止。

雨の影響の少ない連節ブロックの作業だけ通常営業。

明日も雨予報ですが、全体工程や諸々の事情を

踏まえ、雨の様子を見ながら作業予定。

 

来週は晴れなくとも雨や雪の予報は出てないので

順調に作業ができることを祈ります。

 

 

土木部 1330

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


片付けと準備

2020-11-14 13:32:24 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

堰堤の作業がほぼ終了し、

使用していた資機材の後片付けや

整理をしながら林道造成工事の

準備をしています。

 

砂防ソイルセメント作業もすでに終了し、

プラントは解体を待っている状態。

(解体搬出はメーカーさんで行うため現在日程調整中)

 

ソイルセメントを製造するために

ストックした土砂と砂利も

砂利は空。

多めにストックした分が余っている状態。

余った土砂も今後の林道工事で使用予定。

 

堰堤の作業箇所に増水した川の水が流れ込まない

ように設置していた大型土のうも撤去。

今年は雨が少なかったので、結局は

この大型土のうは活躍することがありませんでした。

後片付けしていると終わった雰囲気になりますが、

林道、護岸、残土整理と終盤戦とはいえ

作業はまだまだ続きます。

 

 

川のほうも順調に進捗。

上流側から撮影した写真。

写真奥のほうに仕上がった護岸がうっすら確認できます。

この流れで写真手前の上流へ側へどんどんと進めていき、

終点は写真手前の橋を越えたあたり。

 

年内には橋の手前まで進められればという

目標で頑張っていますが、年明け作業

予定の橋近辺は川が流れている状態で

施工しなけれらならず、上は橋が邪魔。

周辺を見ても既設護岸があるために

作業の自由度は低く、苦労しそうなのが

今からでも容易に想像できます。

橋の近辺はこんな感じ。

先のことも考えつつ、

寒く、雪が降って施工条件が悪くなる前に

少しでも進めれるよう頑張ります。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


コンクリート終了

2020-11-07 11:00:06 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

紅葉している木々の葉も少なくなり、

秋の深まりよりも冬の到来を感じさせる時期となりました。

今週は俗に言う「雪虫」も頻繁に見るようになり、

パラっと雪の降った日もありました。

 

現場はコンクリート工事が終了し、

堰堤周りの土工仕上げと林道の施工へスイッチ。

写真はコンクリート工事が終了したばかりで、

まだ養生シートも掛けたままですが、後片付けや多少の補修を

行って、間もなく堰堤の完成が見れそうです。

 

 

川の工事のほうは、

苦労した排水工が完成。

堤防の芝張はこれからですが、

メインの人員は次の堤防仕上げ作業へと流れています。

 

護岸工は淡々と掘削、仕上げ、護岸、埋戻しと

流れ作業のように確実に上流へと進んでいます。

完成している護岸

これから掘削して護岸を施工する場所

両側に通路があり、この間に護岸が出来上がります。

この部分の護岸完成は11月下旬を予定。

土質や湧水、天候、業界の繁忙期による資材納入の調整など

やることや考えなきゃならないことはたくさんありますが、

雪やシバレが来る前に少しでも進めるべく頑張っています。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。