コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

とうとう

2013-11-28 18:18:35 | 樽前山火山砂防工事の内 覚生川2号砂防堰

積もっちゃいました

 

現場までの市道も

Pb280993

こんな感じで、

現場は、

Pb281004

・・・。

ちなみに、タイヤの跡が付いているところが、

これから道路を造成する場所になります

 

まぁこの時期の仕事なので当たり前ですが、若干へこみます

 

それでもだけなので、足元に気を付けて作業は決行です。

Pb281000

相変わらずですが、立木の切り倒しと集積を中心に進めて

いまして、12月10日頃からは、本格的に道路の造成を開始します。

 

風邪、インフルエンザ、ノロが流行の気配なので

皆さんもお気を付けて

 

覚生川担当   №8

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


2013-11-19 19:09:47 | 樽前山火山砂防工事の内 覚生川2号砂防堰

出ました

Pb190915

たびたび他の現場報告でもネタになる『鹿』

今回の現場でも毎日目撃します

今日は現場事務所近くでそのすばらしい角を

見せつけるかのように道路脇に佇んでいました。

 

現場の場所的には『ヒグマ』の生息地域でもあり、

時折熊のフンもありますし、近くのアルテン付近で

熊が目撃されたと聞いてちょっとビビっております

 

早く熊が冬眠してくれることを祈る今日この頃です。

 

覚生川担当   №8

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


作業開始

2013-11-16 15:48:02 | 樽前山火山砂防工事の内 覚生川2号砂防堰

寒くなってきましたねぇ~

我が子は、「雪かきするー」って言ってますが

こちらは、可能であるならばお目にかかりたくないです

 

現場の方は、本格的に作業が始まりました

まずは、伐開

Pb110867

林道沿いに生えていた木々たちを道路の拡幅に

必要な分だけ伐採、除根していきます。

この作業が約1か月続きます

その後、道路の形に土を切盛りして、排水側溝を設置、

最後に砂利の敷き均しです。

 

そしてこちら

Pb140875

年明け1月に予定している無人建設機械を使用した

作業で使用する根固めブロックの運搬。

1個約4t、見た目はそんな重そうに見えませんが、

ダンプに積んだ瞬間に重さでダンプが沈みます。

今年の建設業界は仕事が多く、人員や施工機械の

不足が深刻な状況で、当現場も人員の乗り込みが

遅れています

 

なんとか工期内で余裕をもって現場を終えれるよう

社内でも相談しながら進めていきます。

 

覚生川担当  №8

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


美味

2013-11-04 16:25:58 | 樽前山火山砂防工事の内 覚生川2号砂防堰

先週タイヤ交換でむかわ町に行ってきました

 

駅前中央通りの街路樹もすっかり色付き、

鮮やかな街並みとなっていました

Pb020849

そこで、ここまで来たからにはぜひ『ししゃも』を

と思い寄ってきました

 

オスが好みで、すだれ干しを見ていると今年の

オスはとても大きく、値段も・・・

 

まあ年に1度と思い買ってきました

 

さっそくその日の晩に日本酒とともに頂き、

 

最高に幸せなひと時を過ごしました

 

時期のものを美味しく頂けることに感謝です。

 

覚生川担当   №8

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


現場見学会

2013-11-01 17:24:23 | 樽前山火山砂防工事の内 覚生川2号砂防堰

昨日、施工が始まった(とは言っても調査・測量ですが・・・)

我が覚生川砂防現場(当社の他2現場施工中)に旭川、帯広、

札幌、室蘭などから砂防工事に関わる施工業者の方や、

発注者である開発局の方々約50名が現場見学に訪れました

Pa310832_2

当社の現場は、まだ準備段階であるので見学会はすでに

施工中の2現場が主体となり実施されました。

 

見学会の後は、

「土石流が発生する恐れのある渓流における安全管理」、

「高所作業における安全管理」

という議題で意見交換会も開催され、自分の知らなかった

情報も得ることができました

 

樽前山噴火対策の砂防工事ということで注目度が高く、

見学会も数多く開催されている事業のようです

 

1月には、当社の工事の一部である「無人化施工」も

見学会が予定されているので、現場施工だけではなく

現場見学会にもしっかり対応していきたいと思います。

 

覚生川担当   №8

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします