コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

市道補修

2022-11-25 19:36:10 | 樽前山火山砂防工事の内 熊の沢川外管理用道路造成工事

前回お知らせしました市道補修。

終了しました。

正味6日間の作業でしたが、

予想通り濃密で不安な6日間。

 

作業中は、片側交互通行が基本で、

全面通行止めの時間帯もあり、

付近の方々や市道を通行している

方々にはご不便をおかけしました。

 

通常であればもっと期間が必要な作業でしたが、

工法の選定とスタッフの頑張りで6日間で終了。

 

ではでは、はじまりから写真攻めで。

着工前 舗装のひび割れが分かるかと

舗装切断

ここからは片側交互通行や通行止めを

伴うので、全員で作業内容や通行止めの時間帯、

規制ルールを現場事務所で毎日作業前に確認。

舗装版撤去

舗装だけを削り取るすごい機械

舗装撤去完了

下層路盤の補充と整正

舗装1層目

翌日2層目

接続部や雨水桝付近は段差が出ないよう

丁寧に仕上げて

ラインを引いて

完成

供用中の道路なので、片側が作業終了した段階で

交通開放しなければならず、全体がきれいに

仕上がった写真は残念ながらありません。

 

大変でしたが、また一つ作業が終了し、

工事完成に近づきました。

今年はまだ初雪が降らず例年よりは

暖かい日が続いているので、メインの

山の工事も雪が積もる前に少しでも

進めていけるよう山へ戻ります。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 

 

 


冠雪

2022-11-18 18:23:28 | 樽前山火山砂防工事の内 熊の沢川外管理用道路造成工事

とうとう冠雪

この写真だけ見るときれいですが、

晴天の寒空の下の現場、寒いです。


そして、時折降る雨がかなり

悪さをしていて、

今までの順調さが嘘のように

手間がかかるようになってきました。

それでも着実に一歩づつ前進。


引き続きの土工仕上げと砂利の敷均し、

土工整形が終わった法面の植生前の金網設置、

工事開始当初より切り倒した木の

枝や根を移動式の破砕機を持ち込み

現場で破砕なんかもやっていたりします。


それともう一つ、今週から市道の補修も開始。

こちらは、来週のネタに取っておきますが、

早速なかなかな感じ・・・。

 

寒くなり、場所によっては積雪状態と

まさに冬到来。

皆様も準備万全で厳しい冬に備えて下さい。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


多忙

2022-11-12 14:31:00 | 樽前山火山砂防工事の内 熊の沢川外管理用道路造成工事

ちょっと忙しい日が続いています。

以前心の準備がと書きましたが、

結局、心の準備そっちのけで

忙しさがやってきてしまいました

まあ、いくら時間があっても

心の準備は整わないような気もしますが・・・。

 

順調に進めている①の道路。

こちらは雨も降らず以前順調。

土工仕上げをして砂利入れの

繰り返しで、11月中には

ほぼ土工作業を終えれるかと

いうところまで来ました。

諸事情で中止していた②の道路も

ようやく再開。

と言っても、追加の伐採が必要で、

とりあえず伐採開始。

こちらは、10日~2週間ほどで終了予定。

その後、①の道路から土工班がやってきます。

 

その他、伐採した木の現場破砕(チップ状にする)

と①の道路の法面植生が来週より開始。

 

そして、追加工事として

現場へ向かう途中の市道補修。

傷んだ舗装を撤去して新たに舗装。

 

これらが全部がいっぺんにやってきた感じ・・・。

こうなるだろうな~と思いながらも、

重ならなければいいな~と希望を抱き、

見事玉砕。

 

特に市道の工事は、皆さんが使用している

一般道を片側交互通行や通行止めにして

工事するため、許可申請から各方面の調整が大変。

発注者の担当監督員さんにも助けてもらいながら

ようやく準備が終了?したつもり。

作業期間は正味で5~6日と長くはないですが、

濃密な5~6日間になりそう・・・。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


下層路盤

2022-11-04 13:30:42 | 樽前山火山砂防工事の内 熊の沢川外管理用道路造成工事

今週も天候に恵まれました。

雨予報が出ながらも降ってみれば

小雨程度で作業に影響なし。

本当に雪の量が恐ろしくなってきました。

そんな心配をしながらも

現場は当然順調。

掘削や盛土、法面の整形が終了した

終点側より下層路盤(砂利)の敷均し。

今回の工事で使用する砂利は、

『鉄鋼スラグ』

と言いまして、製鉄工場で

鉄製品の製造過程で発生した副産物。

それを今回のように砂利として使用

できるよう製品化したのが鉄鋼スラグ。

切倒した木もリサイクルしますが、

ここでもリサイクル。

今日は約100m、200m3弱の砂利を

搬入し、仕上げる予定。

今日を終了したら残り630m。

年内終了を目標に前進あるのみ。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。