goo blog サービス終了のお知らせ 

コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

日の出

2025-02-15 15:58:01 | 建築部の話題

工事のために交通規制を行っている

ところは、通行する一般車両がしっかり

規制場所や規制資材が確認できるか、

電光掲示板や矢印板などに電源切れは

無いか等々暗い時間帯に確認することも

必要で、確認に行くことがあるのですが、

ちょうど確認が終わったくらいで

日の出時間近くなったので、

海辺へ行き日の出を待ってパチリ。

最近、日の出が早く、日の入りは遅く、

日が長くなってきたことを

実感できるようになってきました。

 

現場は前回お伝えしたように今週は

忙しい日々が続きました。

まずは規制撤去して、

再設置

3日間かけての作業でしたが、

通行止めにしているわけではないので

常に緊張感が漂います。

 

塗装工は、順調に塗り重ね

常に既定の塗膜厚があるか

確認しながらの作業

完了

あと3層塗り重ねます。

 

コンクリート打換えは、

不良箇所壊して

完了

型枠組んで

モルタル打設

で、完了

この場所に使用しているモルタルは、

硬化するとコンクリートより強度が

強くなるものを使用していて、強度が

出るまでは保温しながら3日養生。

その後急激に冷えないよう温度を調整しながら

+2日養生して来週末に型枠解体予定。

 

忙しい1週間でしたが、

現場スタッフの頑張りで予定通り

工事を進めることが出来ています。

(紹介した作業を同時進行)

しかし、昨日、一昨日は風速約13m・・・。

気温はそんなに低くないけど、

体感温度はヤバい感じ。

 

来週はどうなるか分かりませんが、

お外で作業している以上楽な日はありません。

いつも通りしっかり準備、協力して工事進めます。

 

土木部 546

 

koganwzawa_insta

小金澤組Facebook

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


対処完了

2025-02-02 04:45:31 | 建築部の話題

前回まで想定外の対処を

お話ししましたが、

その続きを最後まで。

補修用モルタルの充填完了。

で、最後のはく落防止剤塗布。

はく落防止剤は、透明で仕上がり厚さが

1㎜程度。この塗布したはく落防止剤が

一枚のシートのようイメージで、内部の

コンクリートにひび割れや欠けなどが

生じてもしっかりコンクリートに

付着しているはく落防止が欠片の

落下を防ぐというもの。

完了。

艶感があるのが今回の補修場所。

補修部と健全部の境目。

右が健全部、左が補修してはく落防止剤

で仕上げた箇所。

この場所はこれで補修完了。

その後すぐそばに設置されていた

ジャッキを夜間作業で解体。

完了。

後は埋めれば完了。

今週残っている足場とゲートを

またまた夜間作業で解体し

各所点検・清掃を行えばこの

工区の仕事はすべて終了。

長かった・・・。

とは言え、通行止め解除は来週の予定。

まだやらなきゃいけないことは

あるので、最後までしっかり施工します。

 

他はと言いますと、

・・・最盛期でございます。

また新たな補修箇所の足場組立。

この場所はJRの線路が近くにあるので

JR職員さんに立ち合ってもらっての

設置作業。

列車が通過するタイミングは作業中断。

で完了。

ここも今週から補修作業開始。

完成は3月中旬の予定。

 

もう1箇所はジャッキの組立。

こちらは劣化している

橋脚コンクリートを壊して

打ち換える間の橋の支えとして

ジャッキを設置。

ここは3月上旬完成予定。

 

工事全体の完成は

早ければ3月末。

4月上旬~中旬になる

可能性もあり、まだまだ

これからという感じ。

気を抜かず進めます。

 

土木部 546

 

koganwzawa_insta

小金澤組Facebook

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


オープニングセレモニー

2015-04-01 17:13:38 | 建築部の話題

新年度が始まりましたね。気持ちも新たに、本年度も良い一年を過ごせるよう頑張りましょう!

本日、2月末にお引渡しが終わった「鵡川放課後子どもセンター」のオープニングセレモニーに出席させて頂きました。

 

むかわ町長様の「むかわ町で育った木に囲まれて、元気で健やかに育って下さい。」とのお話に、子供達もお行儀よく聞いていました。

 

当社社長から、子供達に寄贈品を贈らせて頂きました。

 

子供達のたくさんの笑顔を見て、この施設の建設に携わることができたことに感謝するとともに、建設業に従事する者として、子供達の未来のためにこれからも精一杯頑張ろうと思えた新年度のスタートでした。

 

むかわの森の木に見守られて、むかわの子供達が元気に育っていくって、夢がありますよね...。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします

 


『made in むかわ』

2015-03-20 10:30:36 | 建築部の話題

先日、当社建築部施工物件「むかわ町放課後子どもセンター」のお引渡しが無事に終わりました。

この物件は、むかわ町の山から伐採したカラマツを構造材として利用しており、3/13に道産カラマツの利用に関する講演とともに完成見学会が行われ、その様子が苫小牧民報に掲載されました。

この工事でのカラマツの調達過程に関して、当社HPに資料が添付してありますので、興味のある方はご覧ください。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします