コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

切り替え

2020-07-26 09:53:47 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

最後の作業。

砂防堰堤を建設するために川を

迂回させていましたが、

後発工事の作業も進み、川を出来上がった

砂防堰堤に川を流しました。

 

切り替え前、まずは新河道となる場所の掘削。

右手に見えるのが迂回させている川。

 

通水。

まだ、仕上げ作業最中なので

ガチャガチャしてますが、無事通水完了。

仮橋も撤去しました。

写真で見えるガチャガチャした場所を

整形、仕上げを行い自分の担当する工事は完成。

工事の完成検査も8月早々に予定されていまして、

現場とともに書類も絶賛奮闘中。

少々鞭打ってやったります。

 

後発の工事は、これから残り半分の堰堤建設。

自分の担当している工事よりコンクリートは

少ないようですが、半分が小さい堰堤ができる

わけではないのでなかなかの工事量。

しかも中間検査が8月下旬に予定されているそうで、

こちらも絶賛奮闘中。

 

次回は完成の写真がアップできるかも。

ただし、後発工事も施工中なので、

スカっときれいな写真にはなりません・・・。

期待せずお待ちを。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 


土砂搬出

2020-07-12 10:52:18 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

残土搬出開始。

堰堤や道路を造るのに使って

余った土砂を搬出。

搬出先は、地震の影響で土砂ダムと

なってしまった日高幌内川。

 

日高幌内川の工事に直接携わっていないので

詳細は分かりませんが、今回の地震災害では、

多くの斜面が崩れ、家屋や道路を押し流しました。

結局その土砂の処分にも困るところ。

で、土砂ダムとなってしまった日高幌内川を

その土砂で埋める計画のようです。

 

自分の担当している砂防堰堤も堤体本体は

コンクリートではなく、現地の崩れた土砂に

セメントと砂利を混ぜて現地で

消費するように計画されています。

 

で運搬して荷卸し。

この受け入れ場所では4か所でダンプを待ち構えています。

ひっきりなしにダンプが往来していて、

写真を撮りに行くと完全に邪魔者・・・。

そりゃそうです。

ここの他にダムの中で土砂を受け入れている場所が4か所。

1日当たり1,500台近くのダンプが土砂を持ってきているので

乗用車といえども1台でも車が少ない方がいいのは間違いありません。

遠慮しながら、邪魔にならないように写真撮影。

 

現場内は残土積込み以外は小休止。

合間を縫って植生状況をチェック。

吹付直後は雨が少なく、なかなか目を出さず、

若手職員が作業員さんに手伝ってもらいながら毎日散水。

それでもなかなか伸びないので、

以前先輩に教えられた金言、

『水じゃない!!愛情を撒くんだ!!』

を伝授。

結果、伸びました。

愛情。

大事です。

皆様も愛情をもっていろいろ取り組んでください。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。


後片付け

2020-07-04 15:06:12 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

工事完成も見え始め、

仕上げ作業とともに

後片付けも始めました。

 

後発工事に引き継いだり、

使用した重機や機械を返却したり。

 

そんな中、工事で発生した産業廃棄物を

所定の処理場へ運ぶべく積込み作業を

手伝っていましたところ・・・

何か見えたような・・・

袋の真ん中あたりに

札があるのですが、

その裏。

営巣中でした。

できたてほやほや。

一体何蜂なんだかも分からず、

ゴミとともに旅立って頂きました。

 

営巣や巣立ちの時期。

プラントのセメントサイロの中には

おそらくハクセキレイと思われる鳥が巣を作り、

カラスも最近ヒナが巣から出てきました。

若手の話によれば、マムシも出没。

 

そうそう、

先日現場付近では2頭の子供を連れた

クマが目撃され、一時緊張が走りました。

 

北海道の短い夏。

それぞれに生きるために必死。

工事進めながら、

彼らの住処を脅かさないよう

気を付けます。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ ←1日1回クリック!応援よろしお願いします。