コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

健康診断

2016-06-28 16:13:30 | 社内の話題

本日健康診断。

 

体形は変わりありませんが、

ここ数年、毎年背が縮んでおります。

「そんなことあんのかよ」と思っていましたが、

あります!! そんなこと!!

まあ、背が縮んだからといって困ったこともないですが、

いったいどこが縮むんでしょう???

全体的に潰した感じになっているのでしょうか? 

謎です。

 

 

あとは、例年「尿酸値」が異常に高いんですが、

今まで足や手などには痛みが出たことはなく

「そういう体質なんだ」と思い込んでいました。

 

しかしこの春、右足親指の付け根に激痛が・・・

 

でも、聞いた話と痛みの出方が違うので

これは「痛風」ではないと自分に言い聞かせて

今までと変わらぬ食生活。

 

さて、結果はいかに。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします 


安全

2016-06-24 11:46:05 | 社内の話題

昨日、当社の『安全祈願』と『安全大会』が実施されました。

 

協力業者さんを含め約50名。

樽前山神社にて安全祈願、その後場所を移し安全大会。

 

毎年この時期に実施され、

自分としては「日々危険な仕事をしているんだなぁ~」と

実感する日でもあります。

毎年安全大会の中で、講話を社外の方にお願いして、安全管理や交通安全について

お話をして頂くのですが、今年は元自衛官という経歴を持つ方でした。

 

自衛隊の業務の内容は我々と全然違いますが、日々危険な業務を行っている

という共通点から経験を踏まえた貴重なお話を聞くことができました。

 

講話の中で自分的に印象に残ったのが、

『やってみせ、言って聞かせて、 させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。』

という海軍大将山本五十六の言葉を引用した部分でした。

 

安全管理も組織で行うもので、

しっかりとした指揮系統が必要であること。

しかし言うだけでは人は動かない。

ということでした。

 

なるほど、言われてみれば納得。

偉そうにしててもダメ。

一緒にやればいいということでもダメ。

 

その組織の中で自分の役割を理解し、

その立場でできることをしっかり

行おうと思いました。

 

安全管理に限らず、

『褒めること、褒められること』

もっとあってもいいと思いました。

 

 

土木部   6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします 

 


今日も

2016-06-20 08:23:43 | H28 日高自動車道 賀張改良工事

 

最近は、雨の合間を見て作業している状態。

 

なんとかなりませんかねぇ~。

 

土木屋としては、北海道のいい(気温・天候)と言われる

この時期を味方につけ進捗を上げたいところですが、

前回も書きましたように、『エゾ梅雨』にやられまくり

 

毎日のように予定を変更しながら少しでも重機や人員が無駄に

ならないよう、また進捗が少しでも上がるよう下請業者の方々にも

協力してもらいながら『牛歩戦術』のような日々を過ごしています

 

思うように進まなくても焦りは禁物。

焦って事故やけがを起こしては何にもなりません。

 

現場に訪れたきれいな声で鳴く鳥観ながら気持ち落ち着かせて

『牛歩戦術』

全うしてやります。

名前分からず調べましたところ、おそらく

「キセキレイ」・・・だと思います。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします

 


2016-06-16 11:41:24 | H28 日高自動車道 賀張改良工事

今月に入りの日が多いです。

 

全国的にも梅雨の時期。

 

梅雨がない北海道とは言いながらも『エゾ梅雨』全開。

 

そういう時期とは分かっていますが、が続くと工程にも影響が

出ますし、作業員さんたちの懐も直撃。

 

『恵みの雨』とも言いますし、外で仕事する以上は

上手く付き合わなければ。

しか~し、晴れないかなぁ~と思ってしまいます。

 

焦らず書類の整理や次の段取りを進め、

有意義にの日を過ごすことを考えます。

(う~ん、やはり晴れてもらうのが一番。)

 

 

土木部  6022

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


開始

2016-06-10 16:50:47 | H28 日高自動車道 賀張改良工事

昨日は結構降りました。

 

作業開始後1時間くらいたった頃でしょうか、

一時的に強く降り、「今日はダメだな」と

作業を中止して作業員さんには帰宅してもらいました。

その後は上がり、「止めたの失敗したか」と話していた

ところ、お昼頃より中々強烈なヤツ頂きました

 

現場被害はありませんでしたが、

現場の気象観測システムでは降水量約30mm。

結果、作業中止して正解。

 

本日は朝から

通常営業です。

 

以前より準備を進めてきました法面崩落箇所の

補強工事開始です。

 

数年前に法面からの湧水とゲリラ豪雨で崩壊の被害を

受けたそうで、今回の当初契約にはない工事ですが、

いま直さないと今後の工事にも支障が出るとのことで、受注時より

発注者の監督さんと打ち合わせを進め、補強方法や資材の手配

を行い、本日より補強のための「特殊かご」の設置を開始しました。

 

 

写真では分かりにくいですが、特殊かごを設置している状況です。

 

最初からやればいいと思われる方も多くいらっしゃるかと思いますが、

地盤の状況は掘削してみないとわからないことが多く、特に湧水は

水脈があることは分かっていても、法面全体から滲み出すのか、

ある特定の箇所から噴き出すように出てくるのか、はたまた予想もしない

ところからの湧水もあり、事前に対策を練ることは非常に難しいです。

 

実際写真でも補強工事のすぐ横では、同じ時期に掘削・整形・植生

していますが全く問題のない安定した法面となっています。

 

自然を相手にする商売。

思い通りに行くことはほとんどありませんが、

工事完成後、機能がしっかり果たされ、利用される皆さんが

安全に安心して利用できるよう、どんな問題が発生しても

手を抜かず全員で全力で取り組んでいきます。

 

 

土木部  6022

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします