コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

インターンシップ

2019-08-30 18:33:33 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

先日現場体験として学生さんが訪れました。

 

当現場での現場体験は1日だけでしたが、

1週間かけて建設業のいろいろな部分を

勉強、体験してレポートを作成するそうです。

 

現場での体験としては、

最新の測量機器を使用し実際の測量や

出来上がった構造物の計測、また現場代理人の

日々の業務などを体験したり質問されていきました。

 

自分が担当する現場でのイベントでしたが、

パワーポイントを作成したり、限られたスケジュール

の中で可能な限りの体験ができるようにと準備を

したのは全部本社技術部で、自分はほとんど何もせず

聞かれたことに答えるのみ。

なのにお弁当までごちそうになっちゃいました。

 

 

せっかくの現場体験ということで、

作業の合間で重機体験。

クレーン

油圧ショベル

実際に自分で操作もしてもらいました。

 

実は、今回の生徒さん女性だったのですが、

この重機の体験を楽しみにしていたそうです。

 

自分たちとしては、

重機体験に興味なんかないのでは?

と勝手な推測でしたが、

とても喜んで頂けました。

 

もちろんただ、乗っただけではなく、

機械の能力や安全装置のことも

しっかり勉強して頂きました。

 

来週も高校生が現場に訪れるそうです。

 

土木部 1330

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


リレー・フォー・ライフジャパン2019とまこまい

2019-08-26 09:08:38 | 社内の話題

リレー・フォー・ライフジャパン2019とまこまいに小金澤組チームが参加しました

リレー・フォー・ライフ?という方もいると思いますので説明いたします。

リレー・フォー・ライフとはがん患者やその家族を支援し、地域全体でがんと向き合い、がんに負けない社会を目指す

チャリティー活動です。「がん患者さんは24時間がんと向き合っている」という思いを共有し、支援したいと1985年

にアメリカで始まりました。現在、世界30ヵ国、6千会場で開催され、昨年、日本では苫小牧を含めた全国49会場に

約8万人が参加しているチャリティーイベントとなっています。

2日間夜通しでイベントが続き、参加者(チーム)は24時間リレーウォークに挑戦します。

アメリカの腫瘍外科医ががん患者支援のために一人で24時間トラックを乗り続けたのが始まりとなっているようです。

詳細については下記のURLを見ていただけたらと思います

http://relayforlife.jp/tomakomai/

当社として参加するのは今回が初めてでした。チーム名は㈱小金澤組『Albero della pace』(イタリヤ語で平和の樹という 

意味)です。イタリアサッカーインテルというような思考の順序を経てチームTシャツはインテルのデザインにしました

あまりのクオリティー(引き締まった体)で会場では企業ではなくサッカーチームと間違われることが多々ありました

集合写真はこちらです。↓

 

開催前の予報では雨のマークがついていましたが開催当日は晴天でした

続きましてリレーウォークの写真です↓

 

 会場では様々なイベントが行われておりました

リーフレットによると少人数、おひとり様、短時間の参加でも大歓迎と書いておりますので興味のある方は来年度の

参加を検討していただければと思います

 

 

ミント 

 

 

 

 

 


再開

2019-08-25 06:41:14 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

お盆休暇も終了し、作業再開しました。

 

しかし、休暇明け現場に来てみたら

しっかり台風10号の爪痕が・・・

 

台風ということなので、現場ではなく

現場が影響して他に被害が出ないよう

台風前後も現場確認してましたが、

台風通過2日後仮橋落橋・・・

 

雨量は75㎜程度で台風にしては多いというわけでは

なかったのですが、約5時間で集中的に降り続いたのが

悪かったようです

 

雨が止んだ後も川の水が全然引かず、結局落橋。

 

それでもすぐさま仮橋復旧して作業再開。

現在は何事もなかったように現場進んでいます。

休暇前と同じく堰堤の基礎となる

コンクリートの打設をほぼ毎日行っていまして、

9月からは堰堤本体を立ち上げる作業に移っていきます。

 

9月と言えば、この胆振東部地震が昨年の9月6日に発生。

間もなく1年を迎えようとしています。

最近ではほとんど余震もなく工事も普通に進めていますが、

1年の節目と聞くとやはり思い出します。

 

先のお盆期間中も吉野地区には献花台が設けられ、

献花に訪れる方も多数いらっしゃいました。

自分も隣で現場進めている先輩2人と献花に行ってきました。

自分も数年に一度は仕事で訪れる地域。

先輩は10年以上前から吉野、富里、幌内で

仕事をしていて、犠牲となった方々にも

その時は大変お世話になってと言っていました。

献花を通じて改めてご冥福をお祈りしてきました。

 

今後も数年続くであろう災害復旧工事。

地域の方々が早く地震前と同じ生活に戻れるよう

土木工事業者として災害復旧工事、しっかり施工します。

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします

 

 

 

 

 


夏期休暇

2019-08-13 16:56:15 | シュルク沢川災害関連緊急砂防工事(繰越)

しばらく更新が途絶えてしまいました・・・

まあ理由はいろいろありますが、察して下さい。

 

現場は7月に入ってからの悪天候に悩まされていましたが、

7月末からは、30℃を超える気温と湿度にやられました。

本当に北海道かよって感じです。

気温32℃、湿度85%では黙って立ってても汗が

 

体調不良者も2名ほど出ましたが、早めの

給水、休憩などの処置により問題なし。

 

作業は、砂防堰堤の基礎となるコンクリートをメインに

現場外でも次の工程となる砂防本体の壁面材や

盛土材の準備とかなり忙しくなってきました。

 

夏期休暇前も本日最終作業日。

明日から休暇となりますが、台風10号が

週末に北海道へ影響を与えそうな進路予想

 

休めるんだろうか・・・

 

皆様もお出かけの用事も多数あるかと思いますが、

台風情報を収集し、安全な旅を

 

土木部 1330

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします