コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

現場

2018-05-30 17:22:57 | 一般国道36号白老町竹浦橋橋台外一連工事

先発の旧橋取り壊し工事開始前に撮影した写真。

手前が旧橋の橋脚、奥に見えるのが同じく旧橋の橋台。

現在は橋脚の取り壊しが終わり、橋台の取り壊しの準備を行っているようです。

 

遠目からの写真。

霧がかかっていて見えにくいですが、

手前が迂回している国道36号線(仮橋)。

その次が作業用の仮桟橋。

その奥が歩道橋。

そして一番奥がJRの鉄橋。

 

新橋は、仮桟橋と歩道橋の間に建設されます。

今でも約120mの仮桟橋の上には常時クレーンが4台。

当社の工事も最大でクレーン3台稼働を予定しています。

バシャバシャと川の中に行くこともできないので、

クレーンを有効に使って作業を進めます。

 

今度は、天気のいい日に写真撮ってきます

 

 

土木部  1330

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


復旧

2018-05-26 07:21:35 | 一般国道36号白老町竹浦橋橋台外一連工事

新規工事受注しました。

 

工事名は、

『一般国道36号 白老町 竹浦橋橋台外一連工事』

ということで、工事名の通り、橋の土台となる部分を建設する工事。

 

復旧する物は違いますが、この工事も昨年の工事と同様に、

台風に影響により、被災した物を復旧する工事です。

 

台風襲来→橋が沈下→橋桁が折れる→通行止め→補修か、架け替えかを検討→

架け替え決定→壊れた橋の取り壊し→新橋を建設→復旧完了→供用開始

という流れの中で、現在は壊れた橋の取り壊しを別の会社さんが施工中。

当社は、その取り壊しが終わった後、新橋を建設する役割。

 

今回の工事は、新橋の中の土台となる

『橋台』1基、

『橋脚』1基

の橋の基礎となる部分を建設する工事。

 

実際車が走行する橋桁を設置する上部工は、今後別工事として発注されます。

 

まずは、川の中での作業なので、水を遮るため鋼矢板といわれる

コの字型をした鉄の板で川の中に囲いをつくります。

その後、場所打杭といわれる直径1.2m、長さ25.5mの基礎杭を

地上から約30mの深さまで総数18本を打込み、

その上に鉄筋を組み、コンクリートで橋台と橋脚を建設します。

 

今回の工事は、川の中に構造物を建設する工事ということで、

地上で行える工事とは違い、いろいろな苦労が予想されます。

また、『サケが遡上する川』

ということで、環境にも十分配慮しなければなりませんし、

サケの遡上時期は工事施工も制限しなければなりません。

 

主要国道である国道36号線。

迂回路で通行はできているといえども

早期の復旧が望まれている橋。

 

どの工事もそうですが、自分だけではできるものではありません。

今回も協力業者の方々の『力』を借りて、

高品質で、早く施工完了できるよう頑張っていきます!!

 

現場の写真は次回。

 

 

土木部 1330

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


旅~親睦会

2018-05-21 19:07:22 | 社内の話題

かなりサボりました。

約1か月空いてしまいました

 

まず、GWはまったりして、

GW明け早々から社員旅行へ行って、

自分が担当する新規工事が発注になって、

先週末は親睦会と

自分の中では結構忙しい日々を過ごしているつもりでした。

 

けど、振り返ってみると、

仕事面では新規工事受注して担当者になったということだけで、

あとは遊んでいたような感じ???

 

いえいえ、

GWはただの休みでしたが、

旅行は研修旅行、親睦会も幹事という仕事を仰せつかり、

協力業者さんをおもてなししてました。

ということで、忙しかったということにして下さい!!

 

研修旅行は、

な感じで、いろいろ連れて行ってもらいました。

職業柄やはり城は気になるスポットで、

その優雅な姿や当時の建造技術に感心しました。

 

そして、先週末は親睦会。

『ベスグロ』と誓ったパークゴルフはのため中止・・・

急遽予定を変更し『ボウリング』

結果、

ボウリングでチーム賞7位、個人賞20位(58人中)。

う~んいまいち・・・

 

で、ビンゴ大会!!

例年通り、高額目玉景品には来年度の幹事券が!!

当社職員が引いた場合は当然幹事。

協力業者さんが引いた場合は、

ダーツで当社職員の氏名が書かれた的を狙ってもらいます。

幹事券は4枚。

協力業者さん4枚中3枚引き当てました!

ダーツを投げてもらったところ、

!!!!!

・・・

というわけで、来年も幹事決定!!

ちなみに3年連続!!

3年連続は新記録!!

 

賞品もらえず、ひたすら幹事。

来年こそは景品をもらって幹事をしたいところです。

 

 

土木部  1330

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

 人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします