ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 重たい腰・・・ 』

2024-05-26 22:54:51 | 日記

             

一昨日から遅ればせながらヘボちゃん飼育箱のお掃除を始めた。 交尾蜂捕獲後ガラ温室から出し、離れの軒下に置いたままになっている。離れの軒は3尺と深いので雨や雪が掛かる心配はないがこの時期を迎えると勃勃お掃除をし、臭い匂いを退けてやらねばならない。家で飼う場合、餌不足を心配、給餌は必須で主として鶏肝を使ってきた。 御承知の通り鶏肝を与え続けると巣盤・ワヤ全体が鶏肝の匂いで染まり主達が去った後でも実に臭い!!! 老い耄れ爺の場合、飼い蜂を食した事はない!!! 自分で飼った子分を食すのに何となく抵抗感があり総て交尾蜂の転換させ自然界へ放してきた・・・ 山の飼育場の飼い蜂は鶏肝などやらないが家で飼っている御仁達よりより大きな巨大巣に仕立て上げるから脅かされる・・・その上、今頃の巣内清掃時あの鶏肝の嫌な臭いは全く感じられない!!!老い耄れ爺は子供の頃から強い偏食持ちで食生活には苦労してきた!!! 学校の給食の味噌汁、自宅以外の漬物や総菜には超弱く殆ど箸が進まない!!! 魚系統や野獣の肉、内臓等は食べる事が出来ない!!! キノコ類は全く受け付けられずマツタケ・クロシメジでも食べられない!!! 依って、母親やカミさんは苦労の連続だっただろう?それでも今日こうして未だ生きているから不思議だ? アルコールで生を繋いでいるのだろう?だがアル中毒ではない!!!

ヘボちゃんを飼い出した初期、鶏肝に触れるのが怖くて長い間出来なかった。この位だから動物の内臓を食べる事は今でも出来ない!!! 極度の恐怖症を抱いている。 それでもスガレ追いひで蛙や鯏に触れるようになったのが不思議なくらいだ!!!

今日は朝から匂い付けのヘボちゃん巣盤を嫌々ながら草掻き鎌で掻き落とし、ワイヤーブラシで擦り落とした・・・ この程度では臭い飼育箱は直らず水道水をタップリと掻け匂い消しに務めた・・・ こんな作業をしていると巣盤を入れたゴミ大袋の中にヘボちゃん女王蜂が居るではないか? 瞬間、また、この臭い匂い飼育箱に巣を掛け、これを点検もせずに掻き出してしまったか?と内心動揺が走った!!!袋の蓋を開けると直ぐに出ていった・・・先日もカキコした初期営巣と言うチャンスが来たようにも思えた・・・

ワイヤーブラシを掛け水道水で洗っているとヘボちゃん女王蜂が遣って来て何とナント!!!!!巣箱内に入り何やら匂いを嗅ぎながらしばらく徘徊していた・・・そ~~~っと蓋をし暗くしてやると出口から出てくる気配もない? 気に入ってくれたのかな?水洗いした巣箱が5個も置いてある・・・ まだまだ、鶏肝の匂いは強烈でヘボちゃん女王蜂をひきよせるには十分過ぎる・・・庭に置いてある初期潰れの飼育箱の清掃をしていろと此処には、何匹もの野生のゴキブリが屯している。 どういう訳か?飼育箱が大好きで何処ぞから集まってきてヘボちゃん達と共存している。まるであの気味悪いベッコウハナアブの幼虫と同じ世界を渡り歩いているようだ!!! ヘボちゃんの死骸だとか、食べ残し残飯だとかも狙っているのだろうか?こんな所にも共存の世界の一端が覗ける・・・ 時々、洗浄した5個の飼育箱に出掛けると2回程先のヘボちゃんが来ていた・・・ 1回は先に入った飼育箱の入り口で身繕いをし出て行った…この子達、中々神経質で錚々簡単には定着することはしない!!!

昨年の事である。面さんから頂いた丸太の飼育箱から盛んに出入りする御仁を見た。 余りにも頻繁だったのでお留守の際、蓋を開けて見たが、ピンポン玉形成すらしていなかった!!! この時期、彼女等にとっても非常にナーバスな時期で少々の異変を察知すると放棄してしまう!!! そして、20数年も前ピンポン玉まで作った女王蜂が1週間後放棄した例もある!!! 非常に悩ましいが、また、興味もある!!! アカンバチ位鈍感なら嬉しいのだが、ヘボちゃんに至っては神経細やかなので中々此方の望みは叶えてくれない!!! しかし、こうして、自分の古巣に愛着を示すことは確かだ!!!!! 其処には、何かビビット来るヒントが隠されている筈だ?・・・こうした要因が掴められればこれから先新たなる光明が射してくるだろう・・・今週末は山の飼育場の清掃が待っている。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«       『 “ゾウムシ”... | トップ |      『 我が家の庭先... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事