リス(栗鼠)

2013年06月18日 | 日記
朝からデッキでバタバタ音がするので 何かと思ったら リス でした。

最近は姿を見掛けなかったんですが 今日は久しぶりに姿を見せてくれました。

ガラス越しで しかも動いているのでうまく写りませんでしたが・・・



寛いでいるのか 後ろ足でお腹を掻いています (笑)



夏場は 鳥たちがやって来ないので ひまわりの種など置いてないの

です。 でも もしかしたら あるかな!? っと思ったのかも (笑)

リスは 鳥にとっては 迷惑な存在です。 一旦 餌場にやってくると

食べ尽すまで その場を離れないんです。殻を飛ばしながら無心に食べています。 

鳥たちは まだか と周辺の木にとまって待っているんですが いっこうに

どかない。  ときに 勇敢な鳥がいて 栗鼠が夢中で食べているので

はじっこの方の種をねらって飛んできても  追い散らされてしまいます。

そして リス同士 仲良く食べるかというと そうでもなく・・・

追い払うんですね。以前 餌場を巡るバトルを見たことがあります。空中戦まで

やってました。 以前からリスは どんな鳴き声だろう と思っていましたが

その時 キキっ て鳴いてました。まぁ これは戦闘態勢での声で 通常は

分かりませんが・・・。 しかし リスや鳥の世界も いろいろドラマがあって

面白いのです。

今度は お茶を飲んでいたら デッキを リスが 何か大きな白っぽい物を咥えて

走って行きました。 何!? 何!? もしかして このあいだの オオミズアオ!?

リスって 以前は草食だと思っていましたが 違うんですね  雑食です!

ですから 鳥の卵なども狙うと思います。以前 木の上の方で 鳥たちが大騒ぎ

していたことがありましたから その時 カラスはいなかったのでリスだと思います。

今日は リスが何度も行ったり来たりするので 外ばかり眺めています^^


コシアブラって 山菜ですから ご存知の方も多いと思いますが 落葉高木で幹も

太くて高木というとおり すごく大きな木です。 てっぺん辺りは下からでは

ぜんぜん見えません。その大きいコシアブラの木がすぐ前に あるのですが 

何故か!? きれいな状態で葉がたくさん落ちてくるのです!? 何かに使えそうと 

拾ってきますが・・・  こんな感じです。 手を広げたよりはるかに大きいです。





それから 今日はリスの他に 春蝉まで姿を見せてくれました。



傾斜地の乾き気味なところでは クリンソウ のように湿気を好むものは

難しいんですが どうにか咲いてくれました。




お立ち寄り下さって ありがとうございます。