野うさぎ

2013年06月03日 | 日記
今日も 気持ちの良い天気は いいのですが 雨が降りませんねぇ

週間予報を見ても雨マークは付いていません (+o+)

梅雨よ! どこへ行ってしまったの!? って感じです。

毎日 せっせと水やりに励んでおります。まぁ 例年なら 梅雨入りは

まだなんですが・・・

昨日のブログを読み直していて ビックリ! 何!? ニゲラをニゲルって

書いてる!  ホント こんなポカをやるそそっかしくて慌て者の 私が

アップしているブログなので 大目に見てやって下さい。(._.)

ニゲラ・・クロタネソウ ともいうのですね。なんかイメージ崩れますよねぇ~


霞がかかったような 儚げな美しい花を咲かせるのに クロタネソウはない

ですよ ∑(O_O;) ね!? 花に見えるのは ガク片です。白のニゲラも

ありますが 白は白で美しい (*^ω^*)


花って 一粒の種から 太陽と土と水 そして 時間と自然からの働きかけが

あって 花になる!   当たり前と思えば当たり前の事なのかもしれませんが

 私には奇跡のように思えます。

あの黒い小さな種の中にプログラミングされた何かがあるんでしょうか!?

吹けば飛んでしまうような小さな小さな種ですが 物凄いエネルギーを

秘めているんですね。  

とっても とっても 不思議な世界です。\(◎o◎)/



今日は どうも 野うさぎが入ったようで 丈の低いものの葉があちこち食べられて

いました。 その中に スズランがあったんですが 花を残してきれいに葉を

食べられてしまいました (_Д_)

しかし スズランって 毒草ですよね。牛も食べないから 牧場なんかでは

他の草はないのに スズランだけはたくさん咲いているようですし・・

野うさぎは知らなかったんでしょうかね!?

大丈夫だったんでしょうか・・・それとも葉には毒がないとか!?

ずいぶん 風通しがよくなった これは日本スズラン




これは リスの仕事ですが 時々 こうした きれいに半分に割られたクルミ

の実が 落ちていることがあります。


リスは上手に木から木へ移ることができるんですね。最初見た時は 

猿かと思いました。(笑)




落ち葉が妙に 持ち上がっているところがあり んっ?? 何だ!?

ということで 近くに行って 落ち葉を取り除いてみたら・・・



ギンリョウソウです。 ユウレイタケでした。

イチヤクソウ科 なんですね。どこに共通点があるのか全く

分かりませんが・・・。

それにしても 私には龍の集団に見えます。( °Д°)



今日も立ち寄って下さって ありがとうございます。