ミヤコワスレ

2013年06月17日 | 日記
今日は まさしく梅雨の晴れ間 と言うような カラリとした晴天に

なりました。こんな日は洗濯! 洗濯物が太陽の日差しを浴びて風に揺れて

いるのを見るのが 大好きです。  心までさっぱりします。 

こんな日なので 今日は普段は閉まっている 流しの下の扉とか 押入れ

の戸まで開けて空気を入れています。網戸を拭いたり 玄関周りの掃除を

したりと 午前中は働きました。(笑) あっ そうそう 本の虫干しも

しています。 本はとっても湿気るんですね。時々 それらの本が風で

バタッ! と倒れるのですが とても心地よい風で 外の木々たちと共に

目を細めています。



今日は ミヤコワスレ が咲いてきたのでアップ!

うちには 濃い紫 ピンク  薄めの紫 ピンク と4色 あります。

うまく 色が撮れていればいいんですが なかなかよく写らないんです。















昨日 買い出しに出掛け 山を下って行く時 今の時期は

ヤマボウシ ウツギ カンボク マタタビ などの白系の花が目を引きます。

マタタビも 白い花ですが マタタビは葉の先が白くなっていくので

そちらの方に 目が惹かれます。マタタビの別名が 「夏梅」 というらしい

ですが 花が 確かに梅の花に似ています。ミヤママタタビは葉がピンクに

なるんですね。

クリーム色の スイカズラも 咲いていました。車で通り過ぎてしまうので

香りは分かりませんが ゆっくり散歩でもしていたら あま~い香りが

漂ってくるはずです^^。 スイカズカは 金銀花 ともいうのですね。

花の色が 最初は白く やがて黄色になっていくからのようです。




うちの カンボクも 今年 物凄く花をつけてくれました^^。

昨年までは 一枝か 二枝に花をつけてくれればいい方だったのに・・・です。

木に準備ができた時・・・花 開くのでしょうね。 



今日も ご訪問下さってありがとうどざいます。