キラめく川の流れ

2019年02月24日 | 

 今年はこちら2月でもバイクで走れてしまうんですね。

 雪や雨が降らないので道路はドライです。

 そんな訳でバイクで用達しに行ったら道路の下を流れる川が

 キラキラ光っているのが目に入り見とれてしまいました。

 

 こんなところにも春近しの感を強くしますね。この流れの音も実に心地良いものです。

 

  

釣りをなさる方は解禁の日が待ち遠しい事ですね。 

 

  しかし川に雪が残っていたことが驚きでした。

  

  

 そして今日は昨夕の空の様子 

 最初は淡く そのうち徐々に色濃くなっていく様子がとっても素敵でした 

 特に雪山との色合いが何とも美しかったです。

 

  

  

 

  今日の買い物で眺めていたんですが北八ヶ岳も浅間山ももうしばらくしたら雪が消えてしまいそうでした。

  蓼科山のてっぺんあたりに少し 真っ白だったのは北アルプス辺りの山々でしたね~

  このまま今季の冬は終わってしまうのでしょうか!? 

  もうこうなったら雪は諦めますから早く春になって欲しいですね。今日も日中は暖かかったです。

  この時期異例の台風2号が発達中のようですね。

 

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます


スーパームーンが沈んでいく

2019年02月20日 | 

 昨夜雨が降っていましたが休む頃になり

 そう言えばスーパームーンは出ているのかな!?  

 クリアでないものの出ていました!

 カメラを持って出てみるとなんと雨が降ってます。

  11時頃ですね。気温は驚く事に7~8も度ありました。

  地球に最接近した時間は過ぎ満月タイムには少し早い頃ですね。

 

 

 明朝は沈みゆくスーパームーンが見たいなと思って床につきました。

 そしたら5時半頃目覚め (朝起きが苦手なので非常に珍しいことでした)

 あたりはうっすらと明るく 霧が流れていて頬にも感じました。

 下の黒々とした所が山並みですね。

 

    そのうち霧が晴れてきて

    

  

  この頃になると鳥の鳴き声♪が聞こえてくるのですね。

  

 

  やっぱりスーパームーン 大きかったです。沈んでいく様子も見応えがありました。

  この頃はもう欠け始めているのですよね~

 

  八ヶ岳の方に目を向けると何となく・・・  朝焼けしていました。

  

   

   

   午前中の雲がかかった山々を見ると真っ白ですから少し朝焼けしていましたかね。

   

 

   写真を撮っていた6時半頃の気温が2~3度と寒かったですが

   今はゆうに10度を越え暖かくて今日は毛糸物を着ていません。

   体が軽く動きやすくて良いですね~ 

   春になるということはこういうことでもあるんですね。(*^ω^*)

 

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます

   


ミシンは楽しい~♪

2019年02月16日 | 日記

 今日は暖かくなりました。

 庭に出たら背中がポカポカと暖かくて気持ちよかったです

 春を感じるあたたかい光に身も心もホカホカになりますね。(*^ω^*)

 そんな事を思いながら家に上がったら花友達からメールが届いていて

  「今日初めて福寿草が咲きました。もうすぐだね! 春は*」 

 うちの福寿草はまだまだ先ですが一足先に花友達の庭では咲いたようです。

 少し春の足音が大きくなったようで嬉しいですね~ o(^▽^)o 

 

 最近はミシンを楽しむことが多くなりました。

 この布でバックを作りたい!という布があって

 延び延びになっていたのでそんな事をしたり・・・

 まずピンクッションの一つを春らしい布に変えました。

 布を選ぶということも楽しいですね。 針通りの良い布が良いですね。

 

 二つ完成 内側には用途別にいくつもポケットをつけました。

  

  ここで手芸をやっていると外の風景が見慣れた自室と変わるのでそんな事も楽しみなんですが

  今年は雪景色を見ながらというのは大きく外れました。

  見れたのは数日だけ。

  

   今も雪がないです。 

   昨日の朝はうっすら雪がありましたがすぐ溶けてしまう雪です。

   

 

   今日の春待ち画像はヤマブキとウグイスカグラ ミヤマザクラ

   

    

   

  先程やって来たヤマガラです。

  

  そしてずっと見ていたくなる山々

  

 

  来週は暖かくなるようですね~ 梅はまだですがどこか歩きに行きたくなりますね。

 

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます

  


白菜の花

2019年02月12日 | 日記

 今日はピカピカの良いお天気で暖かくもなりました。

 そしてどこを見回しても雪がない!です。

 週末にも殆ど雪は降らず寒いばかりの連休でした。

 午前に八ヶ岳を見たら 雪が消えかかっている初夏のような感じでしたね。

 

  

 

  食卓に春らしくて可愛らしい花を飾りました。

  何の花でしょう~~*  白菜の花なんですね。

  

  買い物に出た時地元産の2回で使い切れるくらいの小さな白菜を買ったんですが

  今回は先の方に花芽が付いていて花が咲いていました。

  この花を見て初めて!白菜ってアブラナ科の野菜!だったんだ~ 

  これまで白菜が何科の野菜なのか考えてみたこともなかったです。

  ミニ白菜からこんな可愛い菜の花を頂き喜んでいます。(o^^o)♪

  

  白菜はアブラナ科アブラナ属の二年生植物でした。

  ナスの花やオクラの花など野菜の花も捨てたものではありません。

  とってもきれいですね。

 

  連休にはお雛様を出しました。

  雪洞に照らされた姫様の表情がやさしい~ですね。

  

  こんな様子を見ていたらもう間もなく春が来るんだなあ~ としみじみ 

 

  お雛様にあげる花は春とリンクしているようなピンク色の花を選んできました。

  やっぱりピンクの花を眺めていると心華やぎますね~ (*^ω^*)

  

 

 今日の春待ち画像

 前回登場した今はまだネコヤナギのようなフワフワの芽のヒメコブシの花です。

 2018年4月22日の庭から

    

 

     

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます


なんとなく春の気配

2019年02月07日 | 日記

 立春からこっち 何となく空気が変わりましたね。

 さすが立春! 光のせい!? 

 冬の土用が終わり春の「気」に変わった!?からでしょうかね。

 なんとなく・・・というのを言葉にするのは難しいですね。 

 気温が低くても辺りは 春の気配 がしています。

 そう言えば部屋の植物も赤茶色だったのがこんなにグリーンになってきました。

 

  

 

 そんな気配に誘われて今季初めてハサミを持って庭に降りてみました。

 昨年買ったリンドウの鉢が目についたので枯れた茎を切ったり落ち葉を除いて株元を見ると

 ええ~ なんと! 小さな芽が出ているではないですか!! 一気にテンション上がりました。

 

 今年は雪も雨も少なく日当りの良い所に置いているので水切れには注意してきました。

 それにしても可愛い芽たちです。 今年も花をたくさん咲かせてね~

  こんな子たちでした。

   

 まだまだ寒いのでまた布団代りに葉っぱをたくさん被せてあげました。

 

 リンドウの芽が出ているということは球根たちはどうかと

 見て回ったらスノウフレークの芽が出ているのを発見! \(^o^)/

  

 

 ヒメコブシの芽も膨らんできました。

 

  早春の光が気持ちよさそうですね~

  

  小さな春の気配  見つけると嬉しくなりますね。

 

  今日の春待ち画像は早春の庭をピンク色で彩ってくれるカッコソウ

  萌え出したばかりの木々 春の「気」に満ちていますね。

  

 

 昨夜山を渡る風の音が聞こえてきたので聞きに出てみました。

 目をつぶりしばらく聞いていたんですよ。

 そしてパッと目を開けたら・・・冬の大六角形の星々が目に飛び込んできました。

 こちらも感動してしばし見蕩れました。

 最初出た時はパソコンや明るい所からだったのでよく見えなかったんですね。

 天の川も大六角形の中を流れてアルデバランの近くにはスバルや多分赤い火星も見えていました。

 風に乗ってふくろうの鳴き声も聞こえ早春の夜は星々の囁きなどとても賑やかかったです。

 

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます