goo blog サービス終了のお知らせ 

7月も終わり

2025年07月31日 | 夏の花

今日で七月も終わり。

あっという間に、矢のように時が過ぎていきます。

沿道の家々ではノウゼンカズラやムクゲ タチアオイ

と言った夏の花が真っ盛り。

今までより強くなった気がする日差しを浴びて

花が萎れたり変色してしまっているものもあります。

年々厳しくなっていく夏です。

 

さて7月の庭から

花後のタマガワコアジサイ

 

頑張って起き上がって咲いたアジュガ

 

トガクシ升麻の実  次の年も楽しみにしてますよ

 

 

クモキリソウ

 

白色キョウガノコ

 

 

ここから虫たち 

 

 

 

 

 

とても美しくて不思議な雲

私には双子の子龍のように見えました。

ずいぶん低い所に出ていました。知らなかったんですが、

虹色の龍と言うのもいるんだそうですね。

 

 

2~3日前から咲き始めたレンゲショウマ

次から次へと咲いて長く楽しめる花ですね。

 

朝、窓を開けると夏の匂いと共に蝉の声が聞こえてくる 

日中空を見上げれば青い空にモクモクの真っ白な入道雲

ああ~ 夏だなぁ~  と 

こんないつもの何気ない日常を送れることが

本当に幸せですね。

 

 

        お立ち寄り下さってありがとうございます


コアジサイ

2025年06月26日 | 夏の庭

コアジサイが咲いてきました。

木漏れ日の中、時々サァ~っと通り抜ける風に揺れ

辺りを明るく華やかにしています。

近づくと仄かなやさしい香りがしていますね。

開花近くなると今か今かと待ってる間や開いた時の感激など

この時期はワクワクします。

今年の花付きは良いようです。  

花の周りに妖精が飛んでいる!? ような気もします 

 

近くでは薄紫のコアジサイと違った

ブルーの多摩川コアジサイも咲いています。

 

そしてキバナノヤマオダマキも咲いてきました。

開いた最初の花です。

 

サナギイチゴもあちこちに花が咲いたと思ったら

あっという間に実になりました。

 

この時期はギンリョウソウもヒョコヒョコ。

ベニバナイチヤクソウの葉の陰から仲良く

 

もう終わりのマイヅルソウ

 

オトシブミ

虫の仕事は凄い! 思わず開いて文を読みたくなります。

 

春蝉の抜け殻もあちこちに見られます。

日が差せばぐっと少なくなりましたが

まだ名残のように鳴くことがあります。

季節は移り、次は夏の蝉にバトンが渡りますね。

 

晴れれば暑く、雨が降れば肌寒くなって

なかなか体温調節が難しいこの頃です。

今年の梅雨明けはどうなるのでしょうか。

 

白いペンでお絵描きしたような蜘蛛の巣が面白かったです。

 

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます

 


山の可憐な花たち

2025年06月05日 | 初夏の花

今日は朝から気持ち良く晴れ上がり、梅雨入り前の貴重な晴れ間ですね。

冬物を片付けて衣替えもしたいのですが、今朝は6℃と寒かったです。

6月になってもまだ朝と夜は暖房が必要です。

 

窓を開けているので、春ゼミの大合唱が聞こえてきます。

緑の爽やかな風が時々吹き込み、カッコウやツツドリの声

一番芽吹きの遅かったべニカエデのまだ柔らかい葉が

さわさわさわ~っと波のように立てる音を運んでくれます。

 

さて庭ではいろんな花が咲いています。

クワガタソウ アイズシモツケ チゴユリ等々

 

 

イカリソウも少しずつ咲きてきました。

 

白のシラネアオイ 今年も咲いてくれました。

 

ラショウモンカズラの色って素敵ですね。

 

ヤマブキソウ

ヤマブキの五枚の花びらとは雰囲気が違いますね。

 

鶯神楽の実が赤くなってきましたが、赤くなると鳥が食べてしまいます。

 

八ヶ岳の雪が融けてきました。

 

今朝一輪咲いているのを見つけました。

6月に入りバラの季節を迎えます。

 

最近はいえ前からですが、ええ~っ (;゚Д゚) と思う事が多くて

本当に日本国大丈夫かと思いますね。

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 


次々お目覚め山野草

2025年05月22日 | 初夏の庭

昨日今季初めて春蝉が鳴いているのを聞きました。

今年はちょっと遅めでしょうか。

新緑は色鮮やかになってきて、辺りをグリーンに染めています。

カツラの茂ってきた葉の隙間から

まるでレンゲツツジでも咲いているような

オレンジ色のモミジがチラチラ見えています。

この時期に見られる初夏の木々の微妙な色あいが素敵です。

 

いろんな花が咲いてきて、庭が賑やかになってきました。

 

コデマリをとって来て飾ってみましたが

後ろから見た姿もとっても可愛らしいですね。 

 

 

カッコソウも色鮮やかに咲いています。

 

日向では大好きなフデリンドウ

 

 

このシラネアオイは種が飛んで咲いているもの

通路なのでできたら避けてほしかったんですが。

 

青花イチリンソウ

 

とっても趣があるトガクシショウマですが

毎年ネズミ被害があって今年は全滅かと思いましたが

よく生き残って咲いてくれました。

 

今朝はツツドリ、ホトトギスのほかに

キビタキらしい良い声で鳴く鳥がいて、しばらく聞き惚れていました。

鳥たちにとっても良い季節到来ですね。

少し下った所に住んでいる花友から少し前にカッコウが鳴いたよ

メールが届きましたが、うちではまだですが

カッコウが鳴くと初夏を実感しますね。

しかし昨日は季節外れに暑くて一気に夏が来たようでした。

 

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます


新緑が眩しい

2025年05月08日 | 春の庭

だいぶ庭が活気づいてきました。

新緑も少しづつ進んでいます。

 

スミレがあちらこちらで姿を現しました。 (*^_^*)

 

シラネアオイの蕾も見えてきました。これは白い花ですね。

もう開いている気の早い子もいます。

芽が出てくる時も可愛い

 

カタクリはもう終わりですがまだ頑張っている子もいます。

 

クリンユキフデ

 

ポツンとミヤマカタバミの花だけがひょっこり出ています。

 

今年たくさん咲いてくれたハナカイドウも終わり

咲き始めるのが早いのにウグイス神楽はまだ咲いています。

ユキヤナギが終わりこれからはコデマリ オオデマリですね。

 

だんだん季節が進み花たちも次にバトンを渡していきます。

花に思いを馳せて、次の花を待つ・・・

春が来たからこその実に楽しい時間です。

今朝も氷点下にはならなかったですが寒い朝でした。

遅霜で椿の新芽が変色してしまいました。

春が来たとは言えまだまだ油断できないですね。

立夏も過ぎましたから初夏なんですが。

 

最後は可愛らしい姿を・・・

ジョビちゃんとヒーちゃんことヒガラです。

そして今シーズンスタートで、初めてカメラに収められたオオルリです。

目線のすぐ近くに来たので慌ててカメラでした。

今シーズン初めに幸せの青い鳥が現れたとは良い年になるのでしょうか!?

もう少ししっかり撮れれば良かったんですが、飛んで行く姿のブルーはきれいでした。

 

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます