図に乗って、北アルプスを歩き回ることとしました。
テーマは「温泉」(高天原)(仙人)(阿曽原)(祖母谷)をつないで、遊ぼうとの計画。
入口は上高地、槍 から雲ノ平、薬師岳から堂室へ抜け、剣沢から仙人峠・阿曽原温泉へ、黒部渓谷
を下り、祖母谷温泉へ。2週間の予定。問題は食料、とアルコールがもつかということ。
9月23日
23時00分新宿出発~上高地06時00分着(さわやか信州号)
09月24日
晴れ。今日は、倉沢キャンプ場まで。余裕。
06時30分 上高地BT出発
09時15分 徳沢
11時15分」 槍沢ロッジ
12時15分 槍沢キャンプ場
横尾まで登山者多数。ここからやっと一人になれると思ったら、韓国の方のグループ多数。
ガイドの人礼儀正しく好感。それにしてもここはあちらでは評判のいいルートなのか。
途中小屋の関係の方が道整備、ありがとうございます。
槍沢ロッジで、キャンプの手続きごキャンプ場へ。水場、トイレ在り。
明日に備え、英気を養い一杯。
09月25日
今日は双六小屋まで。時間によっては、槍登らず行く予定。
04時50分 出発
06時40分 天狗原分岐
10時10分 槍ヶ岳山荘
山頂往復
11時00分 山荘
12時30分 千丈沢乗越
17時00分 縦沢岳
17時30分 双六小屋
このコースは2回目。どこがきついかも分かっているので余裕あり。
結局山荘まで早めについたので、山頂までいくことに。
韓国グループはすでに下山。(普通はそうでしょう)
最後の梯子の手前でカメラ落とす。電池がなくなり撮影不能。
まあいいか、時間はあるし、双六までは楽勝テナ気分で、山荘から出発。
千丈沢乗越までザレ場、急坂、延々と続く。
硫黄尾根の厳しい姿を眺めながら、左俣岳へ。標識なし。
霧が濃くなり、周囲の山が見えなくなる。途中追い越された人が戻ってくる始末。
休憩し、このまま進むことする。道ははっきりしている。(分岐見過ごしたかもの不安)
出会った人は軽快に進み、すぐ見えなくなる。アップダウンを何度か繰り返し、やっと
縦沢岳へ到着。途中に道標が少なく、霧が濃いと迷うところ。
小屋に着くともう暗くなってくる。先行の彼は、設営完了済み。
明日は下山とのこと。
余裕はないが一杯。寒さが厳しい。
09月26日
昨日でへこたれ、高天原へのストレートコースやめ、雲ノ平のキャンプ場へ行くこととする。
今回は、温泉めぐり。てなことで双六岳、鷲羽岳パス。
06時00分 出発
09時30分 三俣山荘
10時30分 黒部源流
13時30分 日本庭園
14時30分 雲ノ平山荘
15時00分 テント場
巻き道ルートを通り、三俣山荘へ。時期によっては花が見れそうな地形。
テント場につくと、「高天原階層のため、予約客以外宿泊不可」の看板。
携帯通じないので、小屋で連絡することに。
衛星公衆電話あり。カード不良で迷惑かけるが、明日の予約完了。
ちなみに、雲ノ平小屋電話なし。折立方面から来る人は、太郎平小屋で予約のこと。
源流の標識を過ぎ、直接雲ノ平へのコースへ。最初から急騰の連続。いつ尾根にとりつくか・・・・・・・
やっとの思いで、第二雪田到着。ここからは楽な道。(雪があると別でしょうが)
日本庭園(どこが)を過ぎすぐテント場に到着するかと思ったら、これからが長い。
すぐ着くと思っていただけに、かなり長く感じる。
小屋とテント場n分岐点に荷を置き小屋へ。ピストンで高天原往復してきた二人と会う。
小屋は、去年からの改築工事も結構進んでいる。 来年まで工事とのこと。
今日は拾いテント場3張り。冷たい風、霧。
09月27日
今日は、高天原まで(小屋泊)。テント設営のまま、荷物を置き出発。
06時00分 出発
09時20分 高天原山荘
10時15分 竜昌池
露天風呂でのんびり
12時30分 出発
13時00分 山荘
軽装で出発。ゴロタの連続を越え、こんどは、下りの急坂。
高天原峠で一息。ここからも急坂つづく。途中橋2箇所。問題なし。
小屋に到着し、時間があるので竜昌池まで行くことにする。
風呂は、温泉沢のふち。丁度風呂の一つ撤去中。
竜昌池の分岐を曲がらず直行すると、薬師岳のいいビューポイントがあるとのこと。
竜昌池も含め写真が撮れなかったのは残念。
後は風呂を満喫。
小屋に戻って、荷物確認。食料忘れる。とほほ・・・
カップヌードル500円で昼食。一杯(酒は忘れず)
女性単独で2人温泉沢おりて小屋へ。まねできませんねー
一階改装中、2階宿泊場所。夕食は、一階。そば他、旨い旨い。
ランプで一夜。暗いなー
09月28日
今日は、雲の平のテント場まで。雨
06時00分 出発
07時00分 高天原峠
09時40分 テント場
朝飯もおいしく頂き、出発。雨
進むにつれ雨激しくなる。道は川、普段岩がごろごろしているだけの沢から水がじゃばじゃば。
全身ずぶぬれで、テント到着。
着替えて、一杯。今日はテントでこもるだけ。今日もテント3張り。
09月29日
薬師峠のテント場まで。
07時00分 出発
08時30分 木道末端
11時00分 薬師沢小屋
14時15分 太郎平小屋
14時45分 薬師峠
寒い。テント凍っている。暖かくなるまで待つが、だめ。
結局手先しびれながら、撤収。木道薄氷。小屋まで3階店頭。アイゼンつけ進むこととする。
木道が切れたところから薬師沢小屋までは、ゴロタの急坂が続く。
小屋で一服。ここから少し楽な道。太郎平小屋までの登りへこたれながらやっとこ到着。
小屋で手続き。明日の目的地スゴ越小屋閉鎖で、水なしとのこと。
薬師峠到着後、隣の2人組と話す。沢登で、薬師小屋から赤木沢へ行ってきたとのこと。
千葉から車で折立まできたそう。同郷の人にこんな所であうとは・・・・・
09月30日
今日は薬師岳経由で、スゴ越小屋のテント場まで、水しょっていく。(3リットル)
05時40分 出発
08時00分 薬師岳山荘
09時50分 薬師岳
11時30分 北薬師岳
12時20分 間山
13時40分 スゴ越小屋
晴れ。山荘までの途中ですたすたと登ってくる人あり。今日室堂までいくとのこと(うへー)
薬師岳は、優しい山。気持ちよく山頂まで。薬師小屋は改装終了。
北薬師岳までは、ナイフリッジもあり、大幅に時間くう。(地図の時間はなんじゃー)
間山への途中で、五色から来た人と会う。かなり疲れている様子。(次の日よくわかりました)
だんだん天気悪化。間山から雨が強くなり、どしゃぶり状態。
テント場今日は一人。雨の中テント設営。明日は晴れてほしい。
10月01日
五色が原のテント場まで。
06時10分 出発
08時40分 スゴの頭
11時20分 越中沢岳
13時50分 鳶山
14時15分 五色が原山荘
14時40分 テント場
ここが最大の難所。スゴ乗越えから越中沢岳まできつい急坂の連続。
よじのぼりよじのぼり、やっとこさっさ越中沢岳到着。先を見ると、下って登ってまだまだ先は長い。
鳶山からは、五色が原が一望でき、花の時期は石膏のポイントでしょう。
木道を伝い山荘へ。紅葉おわったそうで、人影少なし。手続きすませ、テント場へ。
今日は2張り。夜は星がきれい。
10月02日
今日は室堂まで。酒、食料補充しないと・・・・・・
06時40分 出発
08時00分 ザラ峠
09時30分 獅子岳
14時10分 室堂BT
14時50分 出発
15時30分 雷鳥沢キャンプ場
しょっぱなから、道間違え。分岐点見過ごし小屋まで行ってしまう。
分岐点まで戻り仕切りなおし。
なかなか楽しい登りの連続。竜王岳の脇を抜けると、一の越山荘方面と室堂方面の分岐点。
大勢の登山者でにぎわう。
浄土山からは、ゴロタの急坂(苦手)続々と登ってくる。
立山がよくみえる。
室堂BT到着、早速食料、酒探すがみやげものだけ。結局みやげの酒、購入。スタンドでそば食べ。ますずし
2個購入。
雷鳥沢のテント場も満杯。明日、あさっては小屋泊まりの予定なので、なんとか食料は持ちそう。
10月03日
今日は去年泊まりたいなと思った真砂沢ロッジまで。
ご主人と話がしたいと思って一泊予定。
06時30分 出発
08時40分 剣御前
09時30分 剣沢
12時45分 真砂沢ロッジ
曇り、小雨の中出発、剣御前からは、強風。剣沢であった人は、カニノヨコバイで、足すべらしたとのこと。
雲に覆われ展望もないので、剣岳パス、真砂沢へ直行。
今年雪渓は、安定している模様。雪渓への降り口なかなか決められず。
やっと降りるが経験が少なく、どこを歩いていいか判断に迷う。
小屋へのパイプに出会って、もう少しと元気でる。結構登ってくる人多し。
小屋に到着し、宿泊手続き。お茶出されのんびり。明るく気のきく女の子。
着いたときは、夫婦一組と男性二人組み。風呂(湯かぶるだけ)もあり、ゆったりと過ごす。
70代のご夫婦は、仙人池から来たとのこと。男性二人組は写真撮影目的。
ご主人といろいろ話しているうち、焼酎までごちそうになる。
今年は、内蔵助小屋崩壊(雪崩)により、修理中で使用不可。
ルート変更と思われる男性6人グループ到着。単独1名含め12人。
夕食旨い、品数もある。大盛含め3杯頂く。夜は雨、別棟の乾燥室で一服
明日はまた雨の中の山行となりそう。
10月04日
仙人温泉まで、今日はチョット不安。
06時30分 出発
08時30分 二俣吊橋
10時30分 仙人峠
11時00分 仙人池小屋
13時30分 仙人温泉
朝から雨。様子を見ていたが、急に強くもならず弱くもならずで出発。
6人組は途中から内蔵助谷方面に。
沢伝いに二俣吊橋まで到着。水量それほどでもなく、雨も強くない。
いよいよ仙人峠までのきつい登り。丁度中間にベンチがあり、目安となる。
ベンチ付近から、激しい雨と、雷。途中ストック拾う。
仙人峠からは木道が続く。仙人池小屋でストックをあずけ、これからの沢の状態をきく。
小屋の名物おばあさんには「単独で、流されたらそのまま、沢水一本になったら危ない」と
おどかされる。沢3~4度わたるが水量多く、ここでずっこけたらそのままハイサヨウナラてな感じ。
今日もずぶぬれで仙人温泉到着。
去年お世話になったことを告げると宿泊費割り引いてくれる。感謝。先の予定が楽になる。
まずは風呂、冷えたからだには最高のグミ。結局今日は渡し一人。
ご主人と、小屋の生活、外科医の生活、去年の湯ライダーの話等々楽しいひととき。
一人でやられているが、二三日滞在したい気分。
深夜ビール片手に入浴。星空を眺めながら甘露・甘露。来年も来たいなー。
10月05日
阿曽原温泉まで。天気回復。
06時30分 出発
10時15分 仙人ダム
11時45分 阿曽原温泉
源泉の湯煙を横目に一上りすると、木の根が邪魔する尾根の歩き。前日の雨ですべる。
途中店頭数回。足元がきつい道が続く。長い梯子を下り仙人ダムへ。
施設の建物からトンネルへ、途中横切るトロッコ隧道からは、熱風。
トンネルを抜け、関電職員宿舎の脇を過ぎると、今度は水平歩道まで上り。
結構長くきつい最後の登り。水平歩道から、小屋へ降りる標識から、急坂。
テント場着いて、いつものようにビールを一杯。ここは本当に山奥の小屋なのに、
自動販売機が2台もある。
店と設営後早速風呂へ。一時間で男女交代制。テント場から5分ほど下ったところ。
トンネルから熱水引き込んでいる。
14時頃テント場通過し欅平方面へ行く人2名あまり無理しないでねー
急いでいっても楽しくないよー。
祖母谷から来た人が、老夫婦(ガイド付き)なかなか到着しないと心配していたが、
05時00分過ぎ、やっと到着。こちらも安心。
夜は例によって、風呂に入って一杯。
10月06日
祖母谷温泉まで。
05時40分 出発
09時15分 折尾谷
12時00分 欅平駅
12時30分 出発
13時20分 祖母谷温泉
暗いうちに出発。すぐきつい登り。やっと一番上まで上ったと思ったら、下り、登り。
ここで数人に追い越される。後はほとんど水平の岸壁をくりぬいた道。
ワイヤーが張ってあり、こわさは全然なし。
折尾谷手前に、滝あり、休憩。カメラなく写真撮れず残念。
折尾谷の短い砂防ダム内のトンネルを抜け、大太鼓へ
すれ違えない場所だが、ビューポイント。
志合谷の長いトンネル真っ暗で、目が慣れるまでしばし休憩。
ヘッドランプを着け、トンネル歩く。途中からは流水が脇を流れるが、問題なし。
長いトンネル(150メートル)抜け、いざ欅平へ。
送電線の鉄塔(2箇所)までくると、もうすぐかと気持ちがはやる。
ここから木の根に悩まされながら、周遊道(通行止)と、駅への直通道との分岐点
から急坂(土)。階段もあるが、ここを登っていくのは、遠慮したい気分。
トロッコ電車の、終点駅である欅平駅に到着。
ここで、室堂と同様、立ち食いそばを頂き、マスすし、日本酒購入。
観光客にぎわっている。
渓谷脇の林道を風景楽しみながら、祖母谷温泉へ。
ひなびた山小屋といったところで、旅館でなくてよかった。
小屋の目の前が、テント場、風呂場。渓流のふち。気分のいいところ。
今日は、酒も食料も潤沢、明日は電車乗り継いで帰宅のみ。
風呂は直近、登山最終日としては最良の場所。
テント場、明日阿曽原まで行く男性2人組だけ。
夕方明日阿曽原へ行かれるという、中年の女性に、様子を聞かれたので
欅平駅からの、登りと、最後の阿曽原への下りをポイントに話す。
10月7日
2人組06時00分には出発、先までいくつもりか。
07時過ぎ出発。時間つぶしで、猿飛峡まで往復。
トロッコ列車、電車、新幹線乗継帰宅