登山メモ

酒飲みの登山メモ

パソコン壊れて2週間

2011年06月28日 | 日記

自業自得でパソコン壊してしました。

1.ウィルス感染

2.データセーブせず、回復作業

3.フォーマットしたらHDD認識せず

4.vista再インストール

5.マザーボード品名間違えドライバインストール

6.再インストールするもwinndoes update できず

7.HDD構成確立できず

てなことで、すべてソフト設定の問題ですが

当面何もできない状態。

自作のPC(デスクトップ)で久方ぶりに

システムいじっているので、まあすべって

ころんで、状態は悪化の一方。

てなことで、写真・山行記録・予定・メールアドレスも消え

何も発信できませんのであしからず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登りの勉強にいい本

2011年06月13日 | 日記

いつまでも素人の私。

少しは、山登り技術の参考になる本はないかと

調べてみました。

「これで身につく山歩き100の基本(入門から中級まで)」

 (JTBパブリッシング発行 ルルブDoシリーズ)

まず話が具体的で、今までの山行を振り返って

なっとくできること。

シュミレーション登山として5山(関東3、関西2)の歩きで

基本技術のポイントが、述べられている。

中級までの解説で、ロープワーク等の記載はないが

小屋泊での行動には、十分参考になる

易しい解説で、装備、注意点のほか、料理まで

いい話が載っている。

ベテランは、鼻で笑うかもしれませんが(全て常識的なこと)

楽しい解説書です。

図書館で借りてきましたが、じっくり読みたいと

思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント持参での縦走トレーニング(丹沢 雲取山~瑞垣山)

2011年06月11日 | 日記

今年はまだまだ、足の具合が戻らないので

自重しつつ、今までのトレーニングに

ついて書いていきます。(単なる発散材料です)

基本的に、日本アルプス縦走(テント泊主体)

が可能な、体力、ノウハウの取得目的

日本アルプス縦走のトレーニングに最適

なコース(テント泊主体)は、丹沢(テント張れませんが

避難小屋あり)、奥多摩、雲取山~瑞垣山があります。

特徴

奥丹沢

  距離は短いが、厳しい道多し。鎖・ロープ・桟道等々全て経験でき

  山の博物館みたいなところ(決して甘く見ないこと)

  ポイント 

    ・姫次~神の川~犬越路(避難小屋)

       急坂の連続、鎖場は少ないが、体力の確認にはなる。

    ・犬越路~檜洞丸~蛭が岳

       重い荷をしょっていくと、結構厳しい。鎖場多数。

       小コウゲ・大コウゲ周辺、ミカゲ沢の頭~蛭が岳間がいい場所

       (あくまでトレーニングとして)

     ・尼山峠~鍋割山

      長い鎖場よじのぼる。

奥多摩

  初心者から中級車までバリエーション豊富。体力確認主体

  長沢背稜を歩くのが一番好き。(ほとんど誰にも会いません)

雲取山~瑞垣山

 トレーニングコースなどといっては失礼ですが

 長い縦走を楽しめます。

 ゆっくり6泊7日のテント登山を年2回ほど楽しんでいます。

ポイント 

  ・将監小屋より先、唐松尾山頂付近道が分かりにくい。

   (軽装ならチョイチョイといけますが)

  ・金峰山~瑞垣山

   山頂付近からガレ場、急坂(時期によっては

     足元ぐちゃぐちゃ)

  ・甲武信~国師

   5月下旬でも結構残雪在り。雪渓はないが、雪歩きはできます。

   (たいした雪ではありませんが)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬行ってきました

2011年06月08日 | 日記

知り合いと、尾瀬へ行ってきました。

ほとんど雪がなく、曇りのちヨワ雨てなところで、今の時期としては

良好と思います。

今回は日帰り3人の行程。

靴、レインコート、ザック等準備した上で、

出発

07時00分 鳩待峠

08時00分 山の鼻

08時40分 牛首

09時10分 龍宮小屋

10時00分 よっぴつり橋

 東電小屋経由東電尾瀬橋からリターン

11時00分 ヨッピ吊橋

12時00分 牛首

12時40分 山の鼻(30分休憩)

残雪心配だったがいいタイミングでほとんどなし。

みずばしょうは全盛。

覚悟の上だがツアーの長い列が続く。

当方いまだ、骨折回復途上。

今日は元気な二人のサポート。

だまって最後尾につくが、元気な二人に追いつくのに

苦労、元々ゆっくり歩く登山スタイル

荷物の重さには関係ないようです。

あまり花に趣味がないので横目で眺めるのみですが

趣味の方には、見逃せないところと思います。

      

いままで行ったところで一番好きなところは

東電尾瀬橋周辺

次は三条の滝まで眺めたいものです。

山の鼻から鳩待峠からの帰り

雨が降ってきましたが軽く終了。

山の鼻から見晴らしまでは、水平木道

14時30分 鳩待峠到着

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする