登山メモ

酒飲みの登山メモ

2012年10月 飯豊連峰

2012年10月28日 | 日記

紅葉を眺めに飯豊で出かけてきました。

小国駅からのバスは、途中の梅花皮荘まで、5キロ先の飯豊山荘から迎えに来てもらい一泊。

結局晴れたのは一日だけ。強風・雨・雪と急に冬の厳しさを体験することとなった。

体が猛暑対応ベースなのでかなりこたえたが、晩秋の風景は見事なも。

「喉元すぎれば熱さを忘れる」てなことで・・・・

10月20日(土)

 朝一番の電者で、米沢到着。小国行の電車まで3時間30分程あるので

 市内見物。今日も二日酔い状態。下界の生活改善しないと(ストレス溜まってしまう)

 まずは、上杉神社へ歩いていく。謙信公・鷹山公の像があり敬愛の程がわかる。

 城址後を眺め、神社参拝後、資料館等々観覧。大刀や馬上刀と思われる武具の

 迫力に圧倒される。こんな物を振り回せるとは、戦国時代の上杉軍の精強さがしのばれる。

 ミュージアムでは「洛中洛外図」が展示されていたが、目が悪いので詳細が見えずあまり印象なし。

 これだと展覧会も少々無理かも。駅に戻り米沢・山形のパンフレットをゲット。

 米沢ラーメンなるものがあるよう。今度食してみたい(米沢牛は高そうなので)

 小国駅でまた一時間ほど待ち時間。まあこれが車がない運命。

 駅前のラーメン屋で昼食。体調不良であまりおいしくない。

 町営バスは市内をぐるぐる回り、どこがどこやら混乱。

 終点には飯豊山荘の車待っていて10分ほどで宿へ到着。

 早速温泉に入浴。夕食には岩魚の塩焼き、豚肉の芋煮風他。ビール一缶のみで終了。(アケビ料理もあり)

      

  飯豊山荘           足湯            食堂           天狗平ロッジ

10月21日(日)

 05時50分 出発

 09時00分 夫婦清水

 13時10分 地神北峰

 14時30分 頼母木小屋

 予報では09時前後から雨、午後には止む模様。よる雨が降っていたので、不安だったが

 朝方には青空も垣間見える。

 今日は丸森尾根を登り頼母木小山での予定。

 登山口から早速急坂、涼しいのでだいぶ楽。夫婦清水まで所々岩場の登りあり。

 8時すぎには天候急変雨が降り始め、9時過ぎからは強くなるとともに、雷も近づく。

 下山者二人ほど小屋の水場の状況聞くが、門内はチョロチョロだとのこと。

 大雨で流れてくる水2リットル確保。今日の分はOK。急坂、大雨・濃霧の中

 千頭北峰にたどり着くと、今度は新潟県側からの強風が加わる。

 幸い道ははっきりしているので風に煽られながら慎重に小屋へ向かう。

 何箇所か、風がよけられる地点で休憩。以前白馬岳・室堂で経験した状況を思い出す。

 ザックカバーも剥がれて、ぶら下がっているだけ。ずぶ濡れで小屋に到着。

 小屋には先着の男性2人組と単独の女性。。

 皆胎内側から登ってきたとのこと。雷がすごかったよう。

 ほっと一息ついたが、濡れた体段々寒さが染み込んでくる。小屋の毛布を借り

 まずは、お湯割りで一杯。明日はいい天気の予報。

 濡れているので夜は寒い。

10月22日(月)

 水場大福30分

 07時00分 出発

 07時30分 大石山

 09時10分 朳差岳

 10時45分 大石山

 11時30分 頼母木小屋

 12時10分 出発

 12時40分 頼母木山

 13時20分 扇ノ地紙

 14時30分 門内小屋

 朝方霧もだんだん晴れてきて、改正。ホースを辿り水4リットル確保。

  

 暖かくなってから朳差岳目指す。周りの展望最高。紅葉が素晴らしい。

 胎内がわから3人ほど日帰りで登ってくる。皆健脚。とても真似できません。

         

 いつものようにカメさんの歩みで、頼母木小屋に戻り、荷をたたんで門内小屋へ向かう。

 天候状況ではあるが、あすは御西小屋まで行きたい。

 水は確保してあるので、門内小屋の水場の偵察も途中で切り上げ。そのまま行けば梅花側小屋まで

 いけたかも。

 夕暮れとともに天候悪化。強風・ガス・雨。

 頼母木小屋と同様ここもトイレ閉鎖状態。

10月23日(火)

 06時00分 出発

 07時00分 北俣岳

 07時30分 梅花皮小屋

 予報どうり今日は大荒れ。停滞するにも、次に進むにも梅花側小屋のほうがいいと判断。(ここの水場は?)

 強風の中ずぶ濡れで梅花側小屋到着。水場近傍。トイレ冬期用あり、小屋内最高。

 こうなるとここで一日飲むしかない。

 大朝日小屋と同様、金属のトレーを置いてあり、火災対策も万全。いい小屋です。

10月24日(水)

 10時10分 出発

 12時40分 門内小屋

 朝雪化粧。これからの行動検討。

 1、御西小山で行く。

 2、軽装で烏帽子岳までピストン。

 3、明日下山の為門内小屋まで戻る。(時間に余裕ができる)

 結局天候回復せず、3案実行。

 薄雪・強風のなかの行動だが昨日の道なので不安なし。

 深い雪で濃霧の場合はこうはいかない。何回か風に煽られて転倒。

 またまた一人手酌で過ごす。

       

10月25日(木)

 06時30分 出発

 06時10分 扇ノ地紙

 07時40分 梶川峰

 09時45分 湯沢峠

 12時00分 飯豊山荘

 今日は風もなく曇り空だが歩きやすい。下っていくと紅葉の見事さに感嘆するばかり。

        

 日も出てくる。終点近く岩場の下り、ロープに身を任せ降りていくのは最高。

 飯豊山荘に着いて、今日は一泊。そのうち雨が降りだしてラッキー。

 風呂もよし、料理もよし(岩魚の味噌漬け絶品)

 今日も酔っ払いの夜。

10月26日(金)

 帰宅 

 明け方まで雨。

 朝食後梅花荘まで送ってもらう。青空が見えてきたが、本山は雲で覆われていた。

 駅に向かうバスはおばちゃんがいっぱい。やはり男より女の方が強いと痛感。

 刈り終えた田んぼには、猿の集団が落穂ひろい。なかなか見れない光景。

  梅花側荘

 次は米沢の夜も楽しみたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月仙人温泉

2012年10月19日 | 日記

今回の主目的は仙人温泉小屋の小屋締めの手伝い。

ついでに、下の廊下歩いてきました。

10月09日(月)

 高速バスで扇沢まで、ロッジくろよんでテント泊

 12時前にくろよんダムに着いて、下の廊下への登山口を探すが、表示板なし。

 以前のルートは通行禁止。あちこち探すが見つからず、駅員に尋ねると丁寧に教えてくれた。

 察するに観光客が行かないようにわざと案内を出さないのかも。(事故起こされたら大変)

 登山口は、トロリーバスの発着場から少し前に進んだところ。登山口の表示がある。

 早朝は乗り場が閉鎖されているので、事前に確認のこと。

 あまり愛想がないので、泊まる気のないロッジくろよんでテント泊。

 明日も結構な人数が歩くみたい。

    

10月10日(火)

 04時30分 出発

 05時10分 黒四ダム

 07時00分 内蔵助谷

 09時30分 黒部別山出会

 11時30分 十字峡

 14時00分 仙人ダム

 15時30分 阿曽原温泉

 黒四ダムの下までは問題がないので、暗いうちに出発。

      

 最初は、ガレ場が続く。途中印を見落とし変な所へ。時間浪費。

 黒部別山前後、十字峡間でが厳しい。すれ違えない岩盤をくりぬいた道。

    

 高巻の丸太のはしご、去年崩落事故のあった桟道等々、下は渓流までストンと落ちている。

 十字峡では、広場から降りる事ができるが、時間の余裕が無いので、吊橋から眺める。

 ここから意外に早く、仙人ダムに到着。最後の吊り橋まで急坂の下りなので注意。

 ダムを渡り、施設のドアを開けトンネルを通過。案内板はあるが、予備知識がないと迷うかも。

 (最初迷っちゃいました)

 関電宿舎の脇を通り過ぎると、水平歩道まで急な上り。疲れた体にはきつい。

 最後はまた急な下り。今日は小屋もテント場も結構な人。

 風呂は、テント場から5から10分ほど下ったところにある。

10月11日(水)

 05時00分 出発

 06時30分 仙人ダム

 12時00分 仙人温泉

 仙人ダムからちょっと歩いた所に長いはしごがある。その先の木橋を渡ると

 いよいよ急な上りに入る。先に進むと「これより急坂」の表示。今までは何だったのかと思う。

 途中、仙人小屋に泊まって下山する方夫婦1組と男性1人と会う。

 ご夫婦は大変気に入って2泊されたそう。男性も大満足であったよう。

 何とか尾根道の最高点につくと「尾根道最高点」の表示アリ。

 小屋。噴煙が見えても急坂の下り。慎重に下りると結構時間がかかる。

  

 小屋に到着すると小屋の主人「高橋重夫」さん大工作業の真っ最中。

 「明日じゃあなかったの?」とすっかり連絡したのを忘れている。

 一休みして早速入浴。

 上の小屋締めの方訪れる。今日はもう一人Kさん(女性)手伝いに来る。

 お客さん今日はいず。本棟へ、来年解説スタッフ用のスペース

 高橋さん作成。流石に手際がいい。フトン類収納。

 持ってきた燻製を調理して提供したがあまりうまくないよう。

10月12日(木)

 小森さん、原田さん、原さん手伝いで到着。スタッフ小屋の解体に取り掛かる。

 電動ドライバーの電池がすぐ上がって何十したが、ベテランの小森さん、原田さん、パワーの原さんの手で

 手際よく終了。こちらは本当にお手伝いレベル。

      

 小森さんが「祖母谷温泉」で頂いた筋子で一杯。

 10月13日(土)

  kさん、原田さん、原さん仙人峠まで往復。荷がなくてもついていけないので

 残った小森さんの作業手伝い。早々に帰ってきたメンバーで、まずは橋の撤去。

 高橋さんが解体した丸太を、保管場所まで上げる。やはり原さんパワーがある。

    

 Kさん下山。仙人池のメンバーも下山。

 お客さん2名(男女)扇沢の始発で、黒四ダムからここかまで3時前に到着。すごい健脚。

 あすは扇沢まで戻るとのこと。カメさんにはとても真似できません

10月14日(日)

 今このルート3名の行方不明者がいる。多分剣岳から池の平への縦走ルート((熟練者のみ可)で何かあったかも。)

 休憩所と脱衣所の解体。解体木材の運搬従事。高橋さんに作業内容で叱られる始末。

       

 

 

 宿泊等にも収納スペース作成、フトン等収納。あすは6人宿泊予約あり。

 県警の救助隊の方3名下山。流石にいい体。うらやましい。

 原田さん作業後12時過ぎ下山。

 仙人岩屋覗きに行く。結構広いスペース。ひかり苔が生えている。

  

 今日は、お客様一人。毎夜の宴会も今日で終わり。明日は6人のお客様予約あり。

 天候状況の不安もあり、早々に引き上げることとなる。

 ベテランのスッタフが来るということで、あとはお邪魔虫になりそうなので、

 阿曽原温泉まで下ることとする。日に日に紅葉深くなる。

10月15日(月)

 06時00分 出発

 09時30分 仙人ダム

 10時50分 阿曽原温泉

 原さん、今日帰宅とのことで04時30分には出発。こちらは06時00分出発。

 いい天気で、順調に阿曽原到着。無理すれば欅平まで行けそうだが、のんびり一泊。

 下の廊下を歩いてきた方多数。テントも7張りほど。

    

10月16日(火)

 05時00分 出発

 07時00分 折尾谷

 08時30分 志合谷

 10時50分 欅平駅

 11時40分 祖母谷温泉

 阿曽原から欅平までのルートは黒四ダムからのルートに比べると

 だいぶ優しい。上り下りとも結構な人数。ツアーの大人数も何組か。

 後ろからくるパーティーは次々道譲り、いつものカメさんの歩み。

    

 欅平駅で酒仕入れ、祖母谷温泉へ向かう。

 小屋のご主人に、小森さんの伝言伝えると、ビール一本頂き恐縮。

 先月お会いした釣師の御人と再開。話が弾む。

 ここの風呂もいい。テント場から一分かからず、渓流眺めながらの入浴。

  

 最後の日に、しこたま飲む。

 白馬岳から降りてきた方、テント張っていた。来年は挑戦したい(二日掛りで)

10月17日(水)

 07時15分 出発

 07時50分 欅平駅

 昨日のお礼をして、小屋出発。同宿の二人軽快な足取りで、下の廊下へいった。

 釣市の方も今日帰宅のよう。

 次は飯豊の予定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする