登山メモ

酒飲みの登山メモ

2016年01月25日奥多摩(一杯水)

2016年01月27日 | 日記

1月18日の雪で、いよいよ雪道を歩けるかと、計画。

当然若者たちが、雲取山から酉谷山経由で一杯水まで歩いてきているものと想定。

なにしろ、トレースのない所を歩くのは、労力が大変。

道が分かっていても、足跡をたどるか、新雪を踏みしめるかで体力の消耗は

大分違う。

01月25日(月)

 08時40分 東日原バス停出発

 12時30分 滝入りの峰

 16時10分 一杯水避難小屋

 登山道に入ると、柔らかい雪で、氷はない。アイゼン装着せず滑る心配もなく

 登れる。滝入りの峰までは、遅いなりに何とかマイペースの雰囲気。

  

 ここから、普段でも慎重に進むポイントを一歩一歩確かめつつ進むと

 意外に時間がかかった。怖い場所で一人すれ違う。

 先に進むと、もう一人と出会う。上部は結構大変なので天目山のみで

 先に行かず帰ってきたそう。

 明るい内に、一杯水避難小屋につければいいと覚悟して進む。

 道に迷うことはないが、歩みが極端に遅い。別に疲労困憊な訳でなく

 足元を一歩一歩踏みしめるペースが遅いだけなのだが、めげる。

 軽装のおじさんが軽快に登って行って、小屋に着く前に下りてくる始末。

 まあ、5日の縦走(テント持参)と日帰りの装備じゃ差はあるがくやしい。

 小屋に到着して、早速雪を溶かし水確保。ベンチの雪を頂く。

   

 今日は、気温が低く、家庭用のボンベの圧も低いのでなかなかとけない。

 とりあえず4リットル確保し飲みに突入。らーめん肴に一杯。

 燻製肉の煮込みで一杯。

 昼間も寒かったが、夜は半端じゃない。-10℃の洗礼を受ける。

 それなりに順応していればそれほどでもないが、今年の気温変動には

 体がついていけず、夜中にホッカイロの助けを借りる。

 町の光が綺麗。星も月もこの寒さにぴったりの美しさ。

01月26日(火)

 07時30分 出発

 09時00分 天目山

 10時30分 一杯水避難小屋

  水場往復

 11時10分 一杯水避難小屋

  根性出せば、鳥谷小屋までトレースなしでも行ける自信はあるが

 その先雲取山まで行く気力なし。結局戻るか天祖山経由で下山するか

 という状況なので、あっさり先に行くのは断念。この小屋でもう一泊して

 下山することにする。雪があるので水は問題なし。

   

 のんびり山頂に向かい、風景楽しみ小屋へ戻る。

   

 水場の状況見に、トレースない道を歩くと、軽身でも時間のかかること。

 雪に埋まって、ホースもあるのかどうか?

  

 小屋に戻って雪を再度溶かす。一人登ってきた以外は誰も来ず。

    

 飲みほうけ、シュラフに早々に入る。

 昨日より暖かい。夜空もきれい。気持ちが落ち着く。

 

01月27日(水)

 06時20分 出発

 10時10分 東日原バス停

 昨日の日差しで、道の様子は変わってきていた。

 このまま進めば、来週には雪はほとんど少なくなっていそう。

 もっとも、これからがこの地域の積雪時。そうは甘くないかも。

 氷も若干見え、アイゼン装着して下山。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年01月14日奥多摩(七ツ石小屋・雲取山頂小屋・鷹ノ巣小屋)(すみませんでした)

2016年01月17日 | 日記

いつものように最初の計画は大風呂敷だが、しょぼんとしてしまった。

まあ気分次第の山歩き。艇移した登山計画書と違ってしまうのが、申し訳ないが予定変更し早急に下山。

酉田に小屋では、休憩の方にふかいな思いをさせてしまった。今回の山歩きも貴重な経験をさせていただきました。

01月14日(木)

 08時20分 鴨沢出発

 11時40分 堂所

 13時40分 七ツ石小屋

 朝バス一便だけ留裏経由小菅行きの便がある。これに乗ると、鴨沢まで10分程度歩けばいいので、貴重な便。

 鴨沢から小袖乗越の駐車場までの道路も開通したよう。

  

 今日は七ツ石小屋か奥多摩小屋でテント予定。時間は余裕があるのでのんびり出発。

 ところが、堂所の先で急に足が進まなくなる。「シャリバテ」の模様。

 今日は牛丼も食しエネルギー補充したはずだが、前日も含め食事を十分とらなかったのが原因。

 急遽栄養補給するが速攻性なし。ゆっくり進む他なし。

 4人組雲取山山頂小屋で、新年会するそう。元気に進んでいった。

 まあ時間には余裕があるので、ゆっくり一歩一歩進む。

  七ツ石小屋に到着し、ビール一本いただく。今は金・土・日・月・火は常駐している模様。

 陶器は赤羽の人一人で管理している模様。(小屋泊まりの方は電話で確認してください)

    

 今日は私一人テント泊。幕営可能数は少ないがいい雰囲気の場所。

 小屋の蛇口から水が出ていたが、水場までもすぐ近くで、とぎれることはない。

 目の前には富士山も拝めるいいポジション。お気に入りのテント場である。

 

01月15日(金)

 07時00分 出発

 07時40分 七ツ石山

 09時00分 奥多摩小屋

 09時30分 出発 (水6リットル補給)

 10時30分 小雲取山

 11時10分 山頂小屋

 冬季のテント撤収はつらい。今日は雨・雪がないので楽だが、手が悴んでポールの接合部も凍っている。

 液体スキーワックスを塗っているのだが、手入れ不足。手入れ怠ると群れた状態では往生するので反省。

 まあこれもトレーニングの一環。

 今日は雲取山山頂にある避難小屋までの予定なので、ゆっくり出発。

 小屋前・七ツ石山頂ともいい風景。アルプスまで見える。

      

 奥多摩小屋までの途中前述の4人組降りてきた。昨日は他2人が泊まったそう。

  奥多摩小屋下の水場で水を補給し、6リットル背負う。

 歩みは遅くなるが、足場は安定。元気回復したみたい。

 小屋に到着するまで、数人に追い抜かれる。下山者もボツボツ。

 山頂からの眺めも最高。三条の湯から上ってきた二人組奥多摩小屋から後山林道へのコースへいった。

       

 当初のプランのコースだが今回は断念。時期を見て歩いてみたい。

 15時頃から、霧・風が出てくる。今日は拍私のみ。

 夜は小雪が降ってきて-7度ほどに下がる。鼻がつまり寝苦しい。シュラフの具合が悪く寒い。

01月16日(土)

 07時30分 出発

 08時30分 奥多摩小屋

 09時00分 七ツ石山

 11時30分 鷹ノ巣小屋

 12時30分 出発

  山頂巡り小屋へ戻る。

 14時00分 鷹ノ巣小屋

  天気予報によると明日夜から荒れるらしい。酉谷山への行程変更し鷹ノ巣小屋へ行くことにする。

 外はうっすらと雪化粧。いい天気なのですぐ消えてしまいそう。

       

    

 今日は早い時間から続々と登ってくる。

 奥多摩小屋で水補給。

    

 牧道を歩いて小屋へ向かう。 

 途中鹿狩りのハンターに遭遇。今日は十数人で狩猟しているそう。犬の吠え声のあと銃声聞こえる。

  

 小屋に到着すると先客あり。車で峰谷の先の登山口から日帰りで来たそう。

 この調子だと、今日は満杯になるかと危惧する。スペースはあるがいつもの場所に寝たいと

 荷を解いて、出発の様子をうかがう(丁度いつもの場所を塞ぐ場所におられる)

 食事も終え出発の準備始めたので、早速場所の確保と端っこに荷を投げたら怒られた。

 「追い出すマネはするな」

 確かにすべての行動は、追い出しに見られても仕方がない。

 なにしろ場所を確保して、早く山頂まで行きたいという思いが先行し、

 失礼なふるまいをしていたのだから。意図はなかったが「追い出し」と受け取られても

 仕方がない。行動自体が「追い出し」になってしまった。

 配慮がまったくなく不快な登山になってしまったことをあやまります。大いに反省しました。

 

   

 鷹ノ巣山山頂は10人ほど。富士山は雲に隠れていた。

 小屋までの行き返りのあいだにも結構な数の人が交差。

 皆通過で、拍子抜け。明日は下山予定なので食材・酒は豊富。

 昨日に比べ気温も高い。しこたま飲み食い。

 15時過ぎ小屋を通過した男女二人組がいた。鷹ノ巣山山頂へ向かっていったが、明るい内に下りられればいいが。

 シュラフの補修がきかなく廃棄するしかないだろう(穴だらけ)

01月17日(日)

 06時00分 出発

 09時20分 峰谷バス停

 10時05分 峰谷バス停

  早めに帰宅したいので、暗い内に出発。足元おぼつかない。

 水場の水は凍りもせずに出ていた。

 道路に出るまでは、雪・氷もなくスムース。

 道路は薄くこおり・雪が残っている。ソール張り替えた靴なので滑らずバス停到着。

  

 いいタイミングでバスが来たので、乗車し帰宅。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年01月04日丹沢(黍殻小屋・青が岳山荘・畦が丸・菰釣小屋)

2016年01月09日 | 日記

今回は蛭が岳から檜洞丸の縦走と畦が丸から菰釣山j経由山中湖への縦走。

加入道山小屋が改築のため、いったん西丹沢自然教室へ下り、畦が丸に登るルート選択。

加入道山小屋が完成したら、畦が丸までのルートあるいてみたい。

01月04日(月)

 京王線橋本駅より三ヶ木経由・月野夜行きのバスで東野下車。

 08時20分 東野バス停

 10時10分 登山口

 13時00分 黍殻避難小屋

 今回は平日なので、橋本駅からのルートでバスを乗継ぎ東野へ向かう。

 焼山登山口で登山者2人下車。装備見ると日帰りか蛭が岳まで行くかだろう。

 登山口より最初のベンチの手前で、水補給していると3人組登ってきた。

 今日は同じく黍殻小屋にとまるそう。(新年会)元気にぐんぐん登って行った。

   

 こちらはいつものペース。水2リットルがきつい。

 合流点までの急坂を、休み休みのぼり、小屋に到着。

  

 先に着いたグループは黍殻山まで行ったそう。

 水場の水はしっかり出ているそうなので早速水汲みに出かける。

 これで水の心配なし、雨がずっとふっていなかったので枯渇の不安があったがよかった。

 小屋に戻り飲食開始。3人組は小屋内にテント張り、宴会開始。明日は袖平山往復し下山するそう。

 18時頃に就寝、3人組楽しく飲んでいた模様。

 

01月05日(火)

 04時50分 出発

 06時00分 姫次

 08時40分 蛭が岳

 10時40分 臼が岳

 11時40分 金山乗越え

 14時00分 青が岳山荘

 今回あまり体力に自信がないので(いつものこと)暗い内に出発。

    

 蛭が岳に到着すると、去年泊まった時の管理人がいた。いい天気で景観がいい。

    

 またお世話になりますと挨拶して、檜洞丸を目指す。

 ここの下りはかなりきつい。バランスを崩さないよう、足元をしっかり確保しゆっくりおりる。

 下まで降りて臼が岳目指すが意外と時間がかかる。途中丹沢山から北女性一人追い抜いて行った。

    

 金山乗越えを過ぎ檜洞丸への登りになると長い。足元はしっかりしているが行けども行けども小屋が見えない。

 直近になってやっと小屋が見えた。小屋のおかみさんが名前を呼んでいる。(カメさんの歩みですぐわかったそう)

 ここまで蛭が岳方面から来たのは4人ほど。皆西丹沢自然教室方面へ下山模様。

 今日は宿泊者私だけ。おかみさんにいろいろ話を伺う。

  

 臼が岳の呼び名「登山地図」に「ブナ」のフリガナがあるので「ブナガタケ」とおもっていたが

 単に記載位置がかぶさっているだけで「ウスガタケ」がせいかいなそう。地図を見るとどうしても「ブナガタケ」

 に読める。

 ユーシンから臼が岳のルート5月中旬花が素晴らしいそう。今年雇用と思う。

 今日は本当に暖かい。熟睡。

01月06日(水)

 06時00分 出発

 08時40分 西丹沢自然教室

 15時20分 畦が丸避難小屋

 今日も時間稼ぎで早々に出発。雲であまり展望なし。

 木道がとぎれると結構な急坂の連続。数人の登山者と出会う。

    

 西丹沢自然教室のベンチで休憩後出発。

  

 最初、渓流の石がゴロゴロしているところを延々と歩くので足裏にこたえる。

  

 渓流を抜けるところで、水4リットル補給。

 ここから急坂になるのできついが、体は安定。道も大分整備されている。

 歩きなれているので、くらくなっても平気だが、明るい内には着きたいとがんばる。

    

 途中出会ったのは一人のみ。

 今日は小屋私だけ。ストーブがあるが新聞紙持ってくるのを忘れたので火遊びできず。

 ここのストーブは、特殊な構造で、円筒形の燃焼部の上に傘型におおった天井に直結した煙突がある

 燃焼部と煙突が離れているので、外気は直接小屋に入ってくる。

 そのため冬は一番寒い小屋。そのうえ火力が弱く上昇気流が生じないと部屋は燻煙室状態になる。

 というわけで大変面白い小屋。トイレは水洗。

    

01月07日(木)

 06時30分 出発

 11時10分 菰釣避難小屋

  水汲み

 13時00分 菰釣避難小屋

 今日は行程が短いことと、道が荒れているイメージがあったので明るくなってから出発。

 意外にしっかり整備されており、当面は大丈夫そう。登って下っての連続でうんざり。

      

 天候はさえないが気温は暖かい。誰にも会わず静かな一日。鹿か猿か時折鳴き声が響く。

      

 小屋に荷を置き、水補給に向かう。ガレ場の数か所にテープで印漬けておく。(積雪時の対策)

  

 氷も雪も無し。この時期初めて。平地まで降りたところに水が流れている。

  

 今日も一人泊。明日帰宅で十分酒があるので飲みまくり。今日の燻製肉の出来上がりも上等。

 飲みすぎでそうそうに就寝。今日は一日中曇りだったがいい山道の雰囲気にひたれた。

 

01月08日(金)

 05時20分 出発

 06時00分 菰釣山

 06時40分 出発

 11時20分 富士岬平ら

 12時40分 平野バス停

 高速バス新宿行に乗車

 山頂まで問題個所もないので、暗い内に出発。山頂で富士山の景観を狙ったが見えず。粘ってみたが見込みがないので出発。

 ここからも道の整備がされていて楽。

 アップダウンが多いが、高低差がそれほどきくないので、疲れは少ない。

      

 富士見岬平の展望は、山中湖を従えどっしりとそびえたつ富士山の威容が拝めた。上部には傘雲。

  

 鷹指山へは行かず、平野へ向かう。別荘地を抜け国道に出たが、標識が鳴く登る場合迷いそう。

 別荘地内の思惑があるのかも。(登山者いやがっているかも)

 長い道路歩きの末、平野に到着。富士山駅へのバスより新宿駅への高速バスのほうが多い。

 バス手となりのコンビニでチューハイ購入し、帰宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月26日丹沢(黍殻小屋・犬越路・青が岳山荘・ユーシンロッジ)

2016年01月01日 | 日記

今年最後の山行。寒さが厳しくなってきたが雨・雪なし。歩きやすかった。

12月26日(土)

 08時30分 東野バス停

 10時30分 登山口

 13時10分 黍殻小屋

  水汲み他1時間

 黍殻山小屋までのアクセスは難しい。

 ・焼山口 京王線橋本駅から三ツ木へ、月夜野方面のバス利用

 ・宮之浦から平丸分岐ルート

 ・東野ルート 前述月夜野バス利用

        JR藤野駅よりやまなみ温差延乗り継ぎで東野へ(休日やまなみ温泉から東野館バスなし)

   ところが一番便利なのは休日。やまなみ温泉から東野までの乗り合いタクシーが結構走っているのだ。

   ただし予約が必要。本来の趣旨は地域住民の交通手段だが、一般の人も問題なく利用できる。

   マクロバスで、電話予約すれば、時刻表に従い迎えに来てくれる。料金200円

   「相模原市」のホームページより「牧野地区乗り合いタクシー」で検索してみてください。

   (相模原市HP~市政情報~バス~牧野地区乗り合いタクシー)

  というわけで「東野駅」から「やまなみ温泉」経由で東野バス停へ到着。

  延々と林道を歩く。ゲートの前には4台ほどの駐車スペース。その先の登山口からのルート回収され通行可能になっていた。

  再度林道に出ると「モノレール」の起点がある。

     

  ここから、焼山口からの登山道との合流点までは急坂の連続。

  途中蛭が岳小屋の管理人が警戒に下ってきた。(2週間交代)

  姫次と焼山口への分岐点にはベンチがある。焼山口方面へ下るとすぐ小屋が見える。

   

  荷物を置いて水補給に出発。焼山口方面に10分ほど。平丸分岐点を過ぎベンチ脇を下る。

  標識があるので迷うことはない。滑りやすいので注意。水量はまあまあだった。

  

  食事をしていると、焼山口から2人組、宮の瀬方面から一名到着。

  2人組に汲んできた水2リットル提供。一緒に酒盛りになりごちそうになる。

  持参のウイスキー提供(500ミリリットル)一本開ける。

  明日2人組は蛭が岳経由で大蔵へ、もう一人は同じくイヌゴエ時へ向かうそう。

  今日は大分冷えそう。

 

12月27日(日)

 06時00分 出発

 07時00分 姫次

 11時10分 神の川   

 14時10分 犬越路小屋

 朝大分冷えている。靴下・上着にホッカイロ貼る。

 水汲みに出かけていた3人を残し出発。指先がこごえる。いい天気

 姫次で一人追いつく。いい展望で写真撮影し先に出発。

  

 袖平山からは、長い急坂の下り。滑らないよう・コケナイよう慎重に下る。

 風巻の頭への登りに入ると、鎖場一か所。荷が重たいのでつらい。

 風巻の頭には、ベンチ・休憩所があり開けたいい展望。

  

 ここからまた長い急坂。行けども行けども神の川に到着しない。登ってくる人数組。

 神の川に車を置いて登ってきたのだろう。

 神の川ヒュッテに到着すると管理人がいた。今後テント設営考えているのでご挨拶に伺う。

 トイレ・テント設営場所籐教えていただく。テント設営料1500円。(事務所連絡番号042-687-4011)

   

 時間に余裕があるので、犬越路まで行く。登山道に入ると大分道が整備されていて、新しい橋までかけられている。

  

 ここで水4リットル補給。荷がぐっと重くなる。長い階段を上り、ガレ場に出ると最後の難関。

 すぐそこに小屋があるのに、体が進まない。いつもここがつらい。

 時間に余裕があるので、気はあせらないがゆっくり休み休みの登り。

 小屋でのんびりしていると、蛭が岳・檜洞丸経由で同宿の方到着。

 私には無理な行程。普段は蛭が岳からここまで歩いている。

   

 西丹沢自然教室~檜洞丸~犬越路~西丹沢自然教室は日帰りコースで結構歩く人が多い。

 今日も7人ほどがベンチで休憩していた。

 ここにも水洗トイレがある。

 明日の予定は、檜洞丸下の「青が岳山荘」までなので時間調整しながらいかないといけない。

 同宿の方は、大室山経由で、菰釣小屋までいくそう。

 水場のルートについて説明する。きょうは軽く一杯。「燻製肉の煮込み」試食程度ふるまう。

 

12月28日(月)

 06時00分 出発

 10時00分 熊笹の峰

 11時10分 青が岳山荘

 早すぎるのだが、富士山を眺めたいので薄暗い中出発。

  

 氷が張ってないので、鎖場も大分楽だが、感覚・体力・気力が無いのか難儀

 ゆっくり行こうとする気だと、かえって疲れる。風が冷たく手が痛い。

 熊笹の頭のベンチでカップル一組休憩中。神の川から蛭が岳まで行き暇次経由で神の川へ戻るそう。

 軽快に先を進んでいった。寒いので早々に切り上げ檜洞丸へ向かうと、降りてくる人ボツボツ。

  

 山頂には6人ほどいた。ここで時間調整するつもりだったが、早めに小屋に行く。

   

 あんまり早すぎるので、小屋の女主人に驚かれる。ざっくばらんな人でなかなか楽しい。

 自炊室で昼食をとって休憩していると学生3人組到着。丹沢山からの縦走。

 霧が出てきて、霧氷が見えrてくる。山頂は期待できないので小屋回りで時間つぶす。

   

 おいしい夕食をいただいても、一人到着せず。6時頃真っ暗な中到着。

 大蔵から蛭が岳経由でここまできたそう。とてもまねできません。よっぽど足に自信があるのでしょう。

  布団厚く、全然寒くない。夜中トイレに行くと夜景がきれいに見える。明日は晴天になりそう。

12月29日(火)

 07時00分 出発

 07時40分 分岐点

 09時10分 同角の頭

 11時10分 大石山

 13時00分 ユーシンロッジ

 檜洞丸からだとユーシンロッジまでは安心していける。なにしろ急坂のアップダウン

 日の短い時期には、時間が気になって無理しがち。いつもは犬越路小屋から歩いている分楽。

 朝の風景十分に楽しみ(朝食も旨い)出発。

    

 箒沢との分岐周辺で、くだんの方追い抜いて行った。

  

 今日もマイペース。まずは同角の頭まで。途中一か所重い荷物ではきつい場所あり。

 軽身では何でもないだろうが

  

、足元ズルズルで難儀。同角の頭からは急坂とはしご・鎖場と飽きない歩き。

 長いはしご、足元を確保して滑り落ちないよう進む個所等々楽しい場所の連続。

   

 大石山への登りは長い鎖場。砂岩で凹凸の足掛かりは少ない。

 体力がないので、ゆっくり滑り落ちないように登る。

  

 ここから休憩所まではほとんど急坂の下り。2回ほど数メートル滑ってしまう。

 4人ほどのグループ登ってくる。今日はどこまで行くのだろう。私には無理な時間。

  

 ユーシンロッジに到着し、今日はここまで。沢で水を汲み避難部屋にシュラフを広げる。

 前庭にいた3人組は玄倉からここまで楽しみに来たそう。

 結構ここまで歩いてくる人も多い。

 一人宿泊の方到着。檜洞丸から蛭が岳までいくそう。皆すごいが・・・・・・

   

 

12月30日(水)

 05時10分 出発

 08時10分 玄倉バス停

 同宿の方の出発にあわせ玄倉に向かう。林道の分岐点で出会った人、蛭が岳への直刀ルート行くそう。

 廃同であることは認識しているのであとは本人の自己責任。(しかし今回は無茶な人が多い)

 まあ自分の体力・技術に自信があるのだからカメさんには何もいえませんがせめて明るい内に小屋に到着してください。

 玄倉バス停で一時間ほど余裕があったので、ビール一杯いただき帰宅。

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする