かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

核燃再処理はコスト高・直接処分の4倍に(2004年赤旗)

2011-04-18 12:57:55 | インポート

2004年7月4日(日)「しんぶん赤旗」

核燃再処理はコスト高

直接処分の4倍に

94年に試算 政府公表せず


 原子力発電で出た使用済み核燃料を再処理した場合と、再処理せずにそのまま地中に埋めて直接処分した場合のコストを、通産省(現経済産業省)が一九九四年に試算していたことが三日、明らかになりました。

 試算結果は再処理が直接処分の約四倍費用がかかるとしています。

 経産省資源エネルギー庁はこれまで、直接処分にいくらかかるかについては試算していないと説明、今年三月の参院予算委員会でも、同庁の日下一正長官(当時)が「再処理しない場合の試算はない」と答弁していました。

 試算は、九四年二月の総合エネルギー調査会原子力部会のワーキンググループで提示されましたが、非公開扱いでした。それによると、再処理は、平均金利5%の場合、再処理費用や高レベル放射性廃棄物処理費などで1キロワット時当たり一・三三円で、直接処分の○・三四円の約四倍。燃料の加工や濃縮など核燃料サイクル全体でも、再処理が同二・二九円に対し、直接処分は一・二三円でした。

 同庁原子力政策課は「古い資料が保管されている倉庫を探したところ、試算が見つかった。国会答弁した当時は、資料の存在を認識していなかった。申し訳ない」としています。


共産党

核燃料サイクルに反対

原発優先の転換を主張

 日本共産党は、プルトニウムを原発の燃料として使用するやり方は原発の危険をさらに増大させるとして、核燃料サイクル政策の推進に反対してきました。当面、使用済み核燃料は再処理せずに、電力会社の責任で保管すべきだと考えています。

 より根本的には、低エネルギー社会の実現、再生可能エネルギーの開発を進めながら、安全優先でエネルギー自給率の引き上げをめざし、原発優先のエネルギー政策の転換をはかることを提案しています。

 再処理と直接処分 原発を運転すれば、“燃やした”後の使用済み核燃料がたまります。この使用済み核燃料には、強い放射能を何万年にもわたって保持する物質が含まれています。これを安全に処理・処分する方法が確立されていないことから、原発は「トイレ無きマンション」といわれてきました。

 日本政府は、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す「再処理」をおこない、取り出したプルトニウムを再度原発の燃料として使用する「核燃料サイクル」政策を推進してきました。この方式では、再処理の過程で出てくる高レベル放射性廃棄物の処分が必要になり、地中深く埋める計画が進められています。

 他方、米国などは、再処理の利点がないとして、使用済み核燃料をそのまま地中に埋める直接処分方式を進めています。




日本共産党・生活相談案内

倒産、失業、サラ金、 離婚、遺産相続をはじめ、くらし、雇用と賃金、子育て、介護、医療、営業、生活保護
など、どんなことでもお気軽に、ご相談ください嬉しい顔
無料です音符

大正区生活相談所 大阪市大正区千島3-20-2
?6553-9872  FAX6555-1366

住吉区生活相談所 大阪市住吉区沢之町1-10-11
?6673-3630  FAX6678-3608

西成区生活相談所 大阪市西成区松2-1-35
?
6657-0675  FAX6657-0856

住之江区生活相談所 住之江区西加賀屋2-6-5
?6683-5550  FAX6683-0306


その他の地域の相談所はこちらグー相談所一覧

メールでのご相談はこちらチョキメールを送る?

しんぶん赤旗のご購読申し込みはパーこちら


原発問題 「安全神話」ただし転換迫る

2011-04-18 12:56:04 | 東日本大震災

2011年4月16日(土)「しんぶん赤旗」

危機打開へ 共産党の論戦と行動 ㊤

原発問題 「安全神話」ただし転換迫る


 東日本大震災と原発事故という二つの重大事態が発生してから1カ月余。日本共産党は現地での救援活動や全国での募金活動を行うとともに、国会議員団が政府への提言や各委員会での質問を通じて現実の政治を動かしてきました。他党議員も、「すでに共産党の議員がとりあげていることですが」と前置きして同様の提案をすることも珍しくありません。日本共産党の論戦と行動、その後の対策の進展をみてみると―。


新増設中止と総点検

首相「白紙含め検討したい」

写真

(写真)会談する志位和夫委員長(左)と菅直人首相=3月31日、首相官邸

 東京電力福島第1原発の事故発生直後から、日本共産党は危機収束と避難者救援などで積極的な提起を繰り返し行ってきました。

 志位和夫委員長は菅直人首相との会談(3月31日)で、安全最優先の原子力行政への転換を求め、原発の総点検を行うとともに、2030年までに「14基以上」の原子炉を増やす計画について、「きっぱり中止すべきだ」と要求。菅首相は「原発の総点検ももちろん必要だが、今後の原子力の利用について根本的に安全性の議論が必要だ」として、増設計画は「白紙というか、見直しも含めて検討したい」と表明し、内外で大きく報じられました。

独立した規制機関

政府、経産省から分離検討

 志位氏は、日本が批准ずみの原子力安全条約に則して、原子力の推進機関と規制機関を分離し、強力な権限をもつ規制機関の創設を求めました。菅首相は「重大な反省が必要だ。指摘を受け止めて(体制の)あり方の検討が必要だ」と表明しました。

 推進機関と規制機関の分離は、35年前から日本共産党が提起してきたことです。

 政府は原子力安全・保安院を推進機関の経済産業省から分離させ、内閣府の原子力安全委員会と統合して規制機関とすることの検討を開始しています。

利益第一を批判 

原子力安全・保安院長「甘さ深く反省」

写真

(写真)質問する市田忠義書記局長=14日、参院環境委

写真

(写真)質問する吉井英勝議員=6日、衆院経済産業委

 吉井英勝衆院議員は6日の経済産業委員会で、巨大地震と津波などによる全電源喪失が原発の炉心溶融を招くと05年から警告してきたことを指摘。「原発安全神話」を信仰し、国民の安全より企業利益第一に走ってきたことが重大事態をもたらしたと批判しました。

 寺坂信昭原子力安全・保安院長は「甘さがあったことは深く反省している」と述べ、班目春樹・原子力安全委員長も「今回の事故を深く反省し、二度とこのようなことが起きないようにしたい」と表明しました。

対応の遅れ認め

 さらに吉井氏は、事故直後、菅首相が視察のため4時間半も災害対策本部を離れ、その後も海水注入を命じるまで10時間以上もきちんとした対策をとらなかったことが、重大事態を招いたと指摘。海江田万里経産相は「法律にもとづく(圧力容器の水蒸気排出や海水注入などの)命令は日をまたいでのこと(3月12日)だった」と、対応の遅れを認めました。

明確な“人災”

 大門実紀史参院議員は3月29日の予算委員会で、45年前に設けた津波被害の甘い「想定」を放置するなど、「『安全神話』に乗っかり、安全対策を怠ってきた。“想定外”ではなく、明確な人災だ」と批判。菅首相は「認識が間違っていたことは否定しようがない」と認めました。

 海江田経産相は、津波などに備えた電源車の配備など、緊急時の電源確保を電力各社に指示しました。

副読本を批判

 宮本岳志衆院議員は、13日の文部科学委員会で小中学生向けの副読本『わくわく原子力ランド』などを取り上げ、「“安全神話”にたった副読本は使わせてはならない」と批判。高木義明文科相は「見直していきたい」と答え、文科省のホームページからも削除されました。

環境調査要請

 放射能汚染水の海洋放出問題では、市田忠義書記局長が「危機回避に力を集中することは当然だが、だからといって環境への負荷や人への影響について調査と対策を後回しにしてはならない」として、海水や魚だけでなく、プランクトンや海底生物なども含めた検査を要求。松本龍環境相は、「大変重要な指摘だ。環境省として検討したい」と答えました(14日、参院環境委員会)。

住民への仮払い要求

総務相「急がれるべきだ」

 日本共産党は、原発事故で被害を受けた地域に対する支援が遅れた問題を重視し、汚染データの公開、避難先の確保のほか、風評被害を含むあらゆる被害に政府が責任をもって対応するよう求めてきました。

 塩川鉄也衆院議員は5日の総務委員会で20万人に上る住民の実態を示し、東電の仮払いも含む賠償金の一刻も早い支払いを要求。片山善博総務相は「必要な生活資金の供与は急がれるべきだ」と答弁しました。東電は15日、1世帯あたり100万円(単身世帯は75万円)の仮払いを決定しました。

 紙智子参院議員は、出荷制限を受けた農家への補償を要求(3月23日、予算委員会)。笹木竜三文科副大臣は「事故との因果関係が認められるものは適切な賠償を行う」と答えました。

 大門参院議員は3月28日の予算委員会で、原子力損害賠償制度による農家などへの東電の補償には時間がかかるとして、政府の立て替え払いを要求。鹿野道彦農水相は「仮払いのような仕組みを検討中」だとし、野田佳彦財務相は、一義的には東電が支払うべきだが、まずは政府が肩代わりすると述べました。

推進の立場からも見直し論

「規制機関再構築」「原発からの脱却」

 原発推進の立場に立っている首長やマスコミからも見直しの声が上がっています。

 浜岡原発の増設問題などを抱える静岡県の川勝平太知事は「いまのまま進めることはできない」と発言(3月17日)。民主と自公相乗りの黒岩祐治神奈川県知事は「脱原発と太陽光発電導入をスピード感を持って進めたい」(10日)とのべました。

 「マスメディアとして、原発の『安全神話』をつくることに加担した責任を自らの手で問い直さなくてはならない」(「東京」7日付コラム)との声も。「毎日」15日付社説は、「政策の大転換を図れ」との見出しで、津波対策の不備を指摘するとともに、「国の規制や監視体制も改革を迫られている」「完全に独立した規制機関を再構築すべきだ」、「長期的な視点で原発からの脱却を進めたい」と書いています。


日本共産党・生活相談案内

倒産、失業、サラ金、 離婚、遺産相続をはじめ、くらし、雇用と賃金、子育て、介護、医療、営業、生活保護
など、どんなことでもお気軽に、ご相談ください嬉しい顔
無料です音符

大正区生活相談所 大阪市大正区千島3-20-2
?6553-9872  FAX6555-1366

住吉区生活相談所 大阪市住吉区沢之町1-10-11
?6673-3630  FAX6678-3608

西成区生活相談所 大阪市西成区松2-1-35
?
6657-0675  FAX6657-0856

住之江区生活相談所 住之江区西加賀屋2-6-5
?6683-5550  FAX6683-0306


その他の地域の相談所はこちらグー相談所一覧

メールでのご相談はこちらチョキメールを送る?

しんぶん赤旗のご購読申し込みはパーこちら


住宅・雇用・福祉 被災者の切実な声届けて

2011-04-18 12:42:19 | 政治

2011年4月17日(日)「しんぶん赤旗」

危機打開へ 共産党の論戦と行動 (中)

住宅・雇用・福祉 被災者の切実な声届けて


希望者全員が入れる仮設を

 日本共産党は、「希望者全員が入れる仮設住宅を確保する」という立場で政府が目標と計画を示し、民有地の借り上げなど手だてを尽くすよう求めてきました。同時に、それまでの間、雇用促進住宅やUR賃貸住宅、民間住宅の大量借り上げなどを提起してきました。

 このなかで穀田恵二、高橋ちづ子両衆院議員や紙智子参院議員が仮設住宅建設に地元産材を活用すれば雇用対策にもなると要求、大畠章宏国交相は12日、東北地方産材の積極的活用を指示しました。

 民間住宅借り上げについては、穀田氏に国交相が「検討したい」と答弁(3月23日)。高橋氏が災害救助法に定めていると迫ると、岡本充功厚労政務官は「借り上げにより住宅確保に努める」(25日)と答えました。雇用促進住宅の入居期限6カ月については田村智子参院議員に小宮山洋子厚生労働副大臣が「柔軟に対応したい」(25日)と答えました。

個人補償の抜本的拡充を

共産党が主張 首相も「必要」

 日本共産党は「生活再建、地域社会の再建こそ、復興の土台」と主張。志位和夫委員長や山下芳生参院議員、紙議員らが、全壊でも300万円にとどまっている生活再建支援法の拡充を求めてきました。志位委員長との会談(31日)で菅直人首相は「私も引き上げが必要だと思う」と答えました。

雇用創出基金の積み増し求める

 大門実紀史議員は3月28日の参院予算委員会で「ガレキ撤去でも何でも仕事ほしい」との声を紹介し、国として失業対策として行うよう要求。細川律夫厚労相は「雇用創出事業を活用してほしい」と答えました。

 田村智子議員は4月12日の参院厚生労働委員会で、雇用創出基金の積み増しを要求。小宮山厚労副大臣は、「第1次補正のみならず、その先まで含めて考えていきたい」と表明。政府は雇用創出基金を500億円積み増す方針を決め、被災者対応の事業として活用を呼びかけました。

雇用調整助成金要件緩和を要求

 高橋氏は同月15日の衆院厚生労働委員会で、青森など9県に限定している雇用調整助成金の要件緩和を、全国的に適用すべきだと要求。細川厚労相は、「必要な場合は見直しを行う」と答えました。雇調金の緩和は当初、東北など5県のみに限定されていましたが、田村氏が質問で要求し、拡大させてきました。

 被災者への失業給付から原発事故避難者が除外されていた問題では、田村氏が3月25日の委員会で、対象にすべきだと質問。細川厚労相は「前向きに検討する」と述べ、28日には対象にすると発表しました。宮城など3県のハローワーク職員が300人増員されます。これも田村氏が25日の委員会で求めていました。

医療費窓口負担猶予の拡大要求

 厚労省は、医療費の窓口負担猶予を当初、全半壊などに限定していましたが、被災して失職した人も含むなど拡大しています。田村氏は3月24、25日の厚労委員会で、被災者に条件をつけず、「窓口負担猶予とすべきだ」と求めてきました。

り災証明書の発行を簡素化

 高橋氏は3月28日の衆院災害対策特別委員会で、各制度の手続きのために、り災証明書の発行が急がれるとして、発行手続きの簡素化を要求。内閣府は、津波による住居の被害認定に航空写真を活用できるようにするなど簡素化を通知しました。

授業料猶予など弾力的扱い要求

 宮本岳志議員は、4月6日の衆院文部科学委員会で、「親を亡くし大学をやめようと考えている」との声を紹介し、学業を断念せざるを得ない状態が広がっていると質問。高木義明文科相は、奨学金制度や授業料猶予などを弾力的に取り扱うことを表明。政府はこのため1次補正予算には、200億円程度を予定しています。 (つづく)


日本共産党・生活相談案内

倒産、失業、サラ金、 離婚、遺産相続をはじめ、くらし、雇用と賃金、子育て、介護、医療、営業、生活保護
など、どんなことでもお気軽に、ご相談ください嬉しい顔
無料です音符

大正区生活相談所 大阪市大正区千島3-20-2
?6553-9872  FAX6555-1366

住吉区生活相談所 大阪市住吉区沢之町1-10-11
?6673-3630  FAX6678-3608

西成区生活相談所 大阪市西成区松2-1-35
?
6657-0675  FAX6657-0856

住之江区生活相談所 住之江区西加賀屋2-6-5
?6683-5550  FAX6683-0306


その他の地域の相談所はこちらグー相談所一覧

メールでのご相談はこちらチョキメールを送る?

しんぶん赤旗のご購読申し込みはパーこちら


基準の7倍超 処置されず

2011-04-18 08:10:11 | 東日本大震災

2011年4月17日(日)「しんぶん赤旗」

大震災直後 福島第1原発構内に

下請け作業員 内部被ばくか

基準の7倍超 処置されず


 東日本大震災が発生した3月11日午後に福島第1原子力発電所構内にいた作業員が内部被ばくしている疑いがあることが、本紙が入手した内部資料で明らかになりました。


写真

(写真)備考欄に、作業員のWBCの測定結果を記載してある申請書

 東京電力が原子力安全協定に基づいて周辺自治体に通報する判定基準となる数値の7倍以上に達している人もおり、被ばくの可能性がありながら放置されている下請け労働者が多数存在している可能性があります。

 資料は、放射線業務を行う作業員の登録を解除(契約終了)するための申請書です。備考欄に記載している数値は、登録期間の前後に義務づけられているWBC(ホールボディカウンター=別項)の測定結果です。

 測定を受けた作業員によれば、単位は体内から1分間に放出される放射線量を示すcpmで、「カウント」と呼ばれています。

 備考欄の数値のうち上段のAが事後、Bが事前で、8人中7人はAが大きく上回り、東電が自治体に通報する判定基準738も超えています。さらに、ある関係者は「福島第1では1500以上と測定された場合、精密検査の対象になっていた」と証言しますが、8人中6人はこれを超えています。しかし、作業員は、数値の意味について説明は受けておらず、何の処置も受けていないといいます。

 この申請書に記載されている作業員は3月11日まで福島第1原発の4号機原子炉建屋内で定期検査に従事していました。同日、作業を終えて1号機前のバス停にいたところで地震が発生。非常呼集を受けた後、作業は解除されました。しかし、同原発のWBCが壊れたため測定を受けられず、4月6日に新潟県の柏崎刈羽原発で測定を受けました。つまり、大震災から4週間近くたった時点でも、事前の数値を大きく上回ったのです。

 東電による判定基準の7倍以上となる5368カウントを計測した作業員は、「屋内退避」圏の福島県南相馬市に住んでいます。要介護の母親を抱えており、自主避難が困難な状況にあります。

 この作業員は、「長い間原発で作業をしてきたが、こんな数値は見たことがない。ずっと南相馬にいたから、放射能が蓄積されたのではないか」と不安を隠しません。

検査が必要

 立命館大学・安斎育郎名誉教授の話 本来なら、WBC測定の前後の数値はそう差がないはずなので、この人たちは内部被ばくの疑いがある。作業中に水のようなものが付着したか、空気を吸い込んだ可能性がある。便を採るなどの検査が必要だ。


 WBC 全身カウンターとも呼ばれます。体内に取り込まれた放射性物質から放出されるガンマ線を人体の外側から検出する計測装置で、鉄や鉛で遮蔽(しゃへい)された部屋で1分間、計測します。一般に内部被ばくを調べるものとされていますが、アルファ線、ベータ線は測定できません。琉球大学の矢ケ崎克馬名誉教授は「実際の内部被ばく量は、WBC測定値の3~5倍と見ていい」と指摘します。


日本共産党・生活相談案内

倒産、失業、サラ金、 離婚、遺産相続をはじめ、くらし、雇用と賃金、子育て、介護、医療、営業、生活保護
など、どんなことでもお気軽に、ご相談ください嬉しい顔
無料です音符

大正区生活相談所 大阪市大正区千島3-20-2
?6553-9872  FAX6555-1366

住吉区生活相談所 大阪市住吉区沢之町1-10-11
?6673-3630  FAX6678-3608

西成区生活相談所 大阪市西成区松2-1-35
?
6657-0675  FAX6657-0856

住之江区生活相談所 住之江区西加賀屋2-6-5
?6683-5550  FAX6683-0306


その他の地域の相談所はこちらグー相談所一覧

メールでのご相談はこちらチョキメールを送る?

しんぶん赤旗のご購読申し込みはパーこちら