山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

映画紹介:『英国王のスピーチ』(The King's Speech, 2011)

2014-04-09 22:53:18 | 日記
先日、英国関係の映画を立て続けに2本観ました。

そのうちの一本をまず紹介します。

まずは、アカデミー賞作品賞も獲得した『英国王のスピーチ』(The King's Speech, 2011)です。

この映画は、兄エドワード8世が「王冠を賭けた(捨てた)恋」で、アメリカ人で人妻であったウォリス・シンプソン夫人との結婚のために国王を退位したため王位に就いた弟のジョージ6世(ヨーク公)についての話です。

ジョージ6世は、吃音があったため、オーストラリア人のライオネル・ローグの指導のスピーチ・トレーニングを受けます。

ローグはシェイクスピアのセリフや歌でスピーチレーニングをしているところが面白かったです。

シェイクスピアについていえば、映画の冒頭に『リチャード3世』(Richard Ⅲ)のWinter of Our Discontentの引用がありました。

実は、ここからジョン・スタインベック(John Steinbeck)の作品Winter of Our Discontent(『我らが不満の冬』)のタイトルが生まれます。

この映画の英語面で面白かったのは、まずは「王の仕事」ということをkingの動詞形を使い、kingingと言っていたことです。

1936年のクリスマス・スピーチの場面では、「old nannyにも聞こえるように」というセリフがあり、それが「乳母にも聞こえるように」という字幕がついていましたが、「おばあさんにも聞こえるように」のほうが適切な訳だと思います。

また、戦争開始のスピーチでは、There may be dark days ahead.の部分がよかった思いました。

英国について、そして1930年代から40年代にかけての世界の歴史の勉強にもなるいい映画でした。

そして、この映画と関連してHyde Park on Hudson(2012)を見ると、ジョージ6世夫妻がニューヨークのハイドパーク(Hyde Park, フランクリン・ルーズベルト大統領の家がある町の地名, 新見市の姉妹都市New Paltz VillageからHudson河の対岸にある)を訪問する話で面白いです。
(↑この映画は昨年のオーストラリア研修旅行引率中のメルボルン滞在中に見ましたが、まだ記事にできていませんでした。)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語論文講読勉強会(2013年度開催実績)

2014-04-09 22:37:37 | 日記
僕は、看護学部内教員の英語論文講読勉強会の世話人をしています。

基本的に月1回勉強会をして、他学科の先生も参加されることもあります。

昨年度の開催実績(開催日、内容、参加者数)です。

2013年4月17日 オリエンテーション 6名参加
5月15日 Social Networks and the Maintenance of Conformity: Japanese sojourner women 5名参加
6月19日 History of the Wheelchair 5名参加
7月10日 Turkish nurses’level of knowledge regarding implantable port catheter care 5名参加
10月17日 Experience of a critical reflection program for mid-career nurses 3名参加
11月20日 Factors related to intentions of the caregivers to take the end-of-life care at home 3名参加
12月18日 The Nurse’s Involvement with a Psychiatric Patient—Positive and Negative Aspects of Involvement and How to   Maintain a Therapeutic Relationship with a Patient— 4名参加
2014年1月15日 Evaluative Perceptions of Patronizing Speech Addressed to Elders 5名参加
2月19日 Developing the Concept of Moral Sensitivity in Health Care Practice 5名参加

今年度も同様に地道に勉強会を重ねていこうと思います。

昨年度の開催実績については、学内の英語論文講読勉強会2012年度活動報告を、以前の英語論文講読勉強会についての記事は、公式ブログの英語論文講読勉強会英語論文勉強会の記事をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(2014年4月8日)の新見英語サロンの開催はありません

2014-04-07 18:42:46 | 日記
明日、4月8日は火曜日ではありますが、新見公立大学・短期大学の入学式および年度当初で忙しくしておりますので、新見英語サロンの開催はありません。

次回の開催は、4月13日(日)にALTのDavidさんとそのご両親を囲む会を開催する予定です。

この件は詳細が決まりましたらまたお知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chimerix社の開発中の薬brincidofovir

2014-04-06 16:23:06 | 日記
一昨日(2014年4月4日)のThe Japan Newsに掲載されていたThe Washington Postからの転載記事
“Social-media battles for medical care face a backlash”という記事を読みました。

同じ文章がChicago Tribuneですが、以下のサイトで読むことができます。
Social-media battles for medical care face backlash

この記事の最後から2段落目にbrincidofovirという開発中の新抗ウィルス薬の名前が出てきます。

この薬は、ノースキャロライナ州ダーラム(Durham)に本社があるChimerix(カイメリックス)社が開発しています。
(ちなみにDurhamには2001年3月に行ったことがあります。)

Wikipediaにも簡単な説明が掲載されています。
brincidofovir

どのように発音するのか分かりにくいので、それを紹介する動画もありました。
how to pronounce word
Brincidofovir


カタカナ表記すると「ブリンシドフォヴァー」が近いでしょうか。

この記事は、生後9か月で癌と診断され、現在、体中をアデノウィルスに侵されているヴァージニア州の7歳の少年Josh
Hardy君が、両親のSNS等での署名運動などの結果、Chimerix社のbrincidofovirの治験を受けることができるようになったことと、これまで何人もが同様の処置を希望しながら退けられたが、声高に主張する者のみが認められるのは不公平ではないかということについて論じた記事です。

この辺りの日本語説明は、

米Chimerix社の未承認薬 brincidofovirを7歳の患者へ投与することにが多少参考になります。

もちろん未認可薬ですので、辞書等にはまだ掲載されていませんが、SNSやマスコミで話題になっているので、紹介させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Virtual Hamami in Jyoyama Park

2014-04-06 14:11:58 | 日記
I have checked if anyone of Niimi English Salon members are viewing cherry in the chilly rain.

I took advantage of taking these photos of cherry blossom in Jyoyama Park.

I will give you a virtual hanami instead.















I do believe we still can enjoy the sakura in Jyoyama Park for a few days more.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャルなお花見をお楽しみください

2014-04-06 14:04:28 | 日記
雨天のため、今日予定されていた新見英語サロンでのお花見会を中止させていただきました。

中止の連絡はいろんな手段でしたのですが、知らずに来てしまう方がいてはならないので、一応会場の城山公園に行ってみました。





せっかく来たので小雨の中、一人公園を歩いてお花見をしながら写真も撮りました。

何枚か写真をお見せしますので、英語サロンでのお花見を楽しみにしていた皆さん、代わりにバーチャルなお花見をお楽しみください。











ちなみに2年前の城山公園の桜の様子は、城山公園に行く、昨年の様子は両親、新見にやってくるをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の新見英語サロンお花見は中止

2014-04-06 10:24:53 | 日記
先ほど英語でも投稿しましたが、日本語でも書いておきます。

雨のため、残念ながら、本日の新見英語サロンの花見は中止です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We are going to cancel today's hamani picnic due to the rain

2014-04-06 10:04:31 | 日記
I talked with Ishimoto-san. It is raining on and off and the ground is wet. So we are going to cancel the namami picnic today! What a shame!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキオバンビーノを見に行く

2014-04-06 00:13:45 | 日記
2014年4月5日、6日とベッキオバンビーノというイベントが開かれ、世界の名車が数十台新見市を通過しました。

我が家から歩いてすぐのところをかっこいい車が通るというので、車好きの息子とともに3年連続で見に行きました。
(2012年のこのイベントについては、スーパーカーを見に行く参照)











昨年、このイベントの時に見ていたら地元のケーブルテレビ局に親子でインタビューされました

実は、今年も声を掛けられたのですが、2年連続で同じイベントのニュースで出るのもちょっと恥ずかしかったので、知り合いのキャスターさんだったのですが、今回はお断りをさせていただきました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cherry Blossom Viewing Potluck Picnic as Niimi English Salon #217

2014-04-05 23:32:19 | 日記
We will have a cherry blossom viewing potluck picnic in Jyoyama Park (Niimi City) at noon tomorrow(Sunday,
April 6).

This is Niimi English Salon #217, the first session this academic year.

I do hope it will not be raining tomorrow.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第217回新見英語サロン(花見の会)開催のお知らせ

2014-04-05 23:27:43 | 日記
桜の季節となりました

新見英語サロンでは、明日、4月6日(日)お昼の12時より新見市城山公園においてお花見を行います。

これが、今年度初の会、第217回新見英語サロンとなります。

持ち寄りピクニック形式です。

クッキングクラブではありませんので、自分で作った料理でなくても結構です。

多数の参加をお待ちしています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究室の引っ越し(物の移動)完了(2014年4月4日)

2014-04-04 18:32:49 | 日記
帰国早々、今週3月31日から始めた引っ越し、今日の午後、ようやく、物の移動と掃除は完了しました。

新たに入る部屋に事務机とロッカーがありますので、19年間お世話になった事務机とロッカーとはお別れです。





長い間、大変お世話になりました。

また、短い間(1年3カ月間)でしたがお世話になった研究室413ともお別れです。









ちなみに、これまでの研究室引っ越しについての記事です(↓)。
学び舎とのお別れ

荷物整理

新山内研究室

Last man and woman standing

研究室の引っ越し(公式ブログ内の記事)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014(平成26)年度初講義(2014年4月3日)

2014-04-04 12:21:47 | 日記
昨日、4月3日(木)1時限目に今年新見に赴任して記念すべき20年目となる年度の初講義を行いました。

今年度の初講義は、看護学部3年生の英語論文講読入門です。

昨年度までは、必修科目だったこの科目ですが(これまでの英語論文講読入門については、今年度初講義「英語論文講読入門」をご覧ください)、今年度より選択科目となりました。

宇野先生、斎藤先生と一緒に担当するこの講義ですが、昨日は13人が出席しました(中には履修を迷っているという学生もいるようでしたが)。

13人を3人の教員で指導するというのはとても理想的な学生対教員の比率です。

昨日の授業でも実現しましたが、英語教員である山内が英語的説明をした後に、科学系の教員である宇野先生・斎藤先生が内容についての説明をする、ここまで恵まれた授業はなかなかありません。

僕自身も科学の勉強になります。

ということで、この授業、お薦めです。

迷っている人がいたらぜひ受講を薦めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア研修旅行(2014年3月29日)

2014-04-04 06:47:44 | 日記
オーストラリア研修旅行からの帰国報告です。

3月29日の0時50分発のキャセイパシフィック便を利用しメルボルンを出発、

機内食を2度食べ




経由地の香港に到着



乗り換え時間が50分しかなくて少し急ぎましたが、無事、間に合いました。

香港から関西空港への機内でも機内食を食べ、


無事、帰国しました。




引率という立場で行くと、無事帰国は本当にホッとします。

参加者の皆さんは、この研修で多くの学びがあったことと思います。

今後の生活でそれを活かしていってもらえたら嬉しく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア研修旅行(2014年3月28日)

2014-04-03 23:28:02 | 旅行
オーストラリア研修旅行のメルボルン滞在最終日3月28日は、朝、学生たちはそれぞれのホストファミリーに送られて
Melbourne Language Centreに集合しました。

1週間ほど滞在してようやく慣れたホストファミリー、通学方法、Melbourne Language Centre、メルボルンの街ではありますが、帰国の時がやって来ました。

この研修旅行は、学生の皆さんにとっての第1章だと思います。

この滞在に刺激を得て、長期留学を実現させる学生も出るかもしれませんし、英語の勉強を頑張ろうと思う学生もいることでしょう。

また、卒業研究(幼児教育学科の場合は「総合研究」)の題材を見つけた人もあると思います。

1週間お世話になったMelbourne Language Centre前での記念写真です。



最後の2日間は、古田さんにコーディネータとして大変お世話になりました。

この写真は古田さんと撮ったものです。


この日は、基本的には一日フリーで、最後の買い物などで楽しみました。

夕方、Melbourne Language Centreからバスで空港に移動し、空港で夕食をとり、

(空港内のヌードルショップで食べた麺)

深夜の便で帰国の途に就きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする