goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【美幌】 第20回特別展&特別展記念講演会 美幌博物館フォーラム

2010-07-22 | きた★ネット事務局から
 第20回特別展『魚(うお)っと!魚々(ぎょぎょ)っと!大公開!!
「美幌川に暮らす魚たち」』

 本特別展では、ふるさとの川、美幌川に暮らす魚たちについてご紹介します。
特に、アメマスやヒブナ、カワシンジュガイなど、いくつかの生きものについては、
標本とパネルなどを使って詳しく解説しています。また、美幌川の清流を守るために
行っている外来種駆除や、生きものに優しい川づくりの取り組みについても
触れています。さらに、塗り絵やスマートボールなど体験コーナーも設けています。

[開催日時] 7月18日(日)~10月31日(日)
[開館時間] 9:30~17:00
[休館日] 月曜日
 ※なお、月曜日が国民の祝日の場合は、翌火曜日が休館日となります。
[開催場所] 美幌博物館 2階 特別展示室
 〒092-0002 北海道網走郡美幌町みどり253-4
[内容]
70cmに迫るアメマスのはく製、ヒブナ(フナが突然変異で朱色に変化したもの)の
液浸標本、明治時代の美幌川の地図、博物館開館当時の魚類液浸標本、
美幌川水系最大のウチダザリガニの乾燥標本、カワシンジュガイの乾燥標本など
貴重な資料を展示します。また、L180×W90cmの河川のジオラマや生きものの
暮らしを学べるスマートボールなども作成しました。
[観覧料] 特別展のみのご観覧は無料
[問い合わせ先・主催] 美幌博物館
 〒092-0002 北海道網走郡美幌町みどり253-4
 tel 0152-72-2160 fax 0152-72-2162
 E-mail: bimuseum[at]muratasystem.or.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
 URL http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/museum/index.html

-----

 特別展記念講演会 美幌博物館フォーラム「淡水カジカ類の生態と進化」

 淡水カジカ研究の第一人者、後藤晃氏を博物館に迎え、
その生態と進化についてお聞きします。

[開催日時] 8月22日(日)
 講演会 10:00~12:00 観察会 13:00~15:00
[開催場所] 美幌博物館・町内の河川
[集合場所] 美幌博物館(〒092-0002 北海道網走郡美幌町みどり253-4)
[定 員] 一般40名 ※先着順
[参加費] 観察会に参加される方は保険料100円、講演会のみは無料となります。
[講 師] 後藤 晃氏
 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
 大学院水産科学研究院
[申し込み日時]7月1日(木)~8月19日(木)
[申し込み方法]お電話で美幌博物館にお申し込み下さい。
[申し込み先・問い合わせ先・主催] 美幌博物館
 〒092-0002 北海道網走郡美幌町みどり253-4
 tel 0152-72-2160 fax 0152-72-2162
 E-mail: bimuseum[at]muratasystem.or.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
 URL http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/museum/index.html


にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

7月21日(水)のつぶやき

2010-07-22 | スタッフのつぶやき
12:44 from web
N★健康診断に行ってきました。どなたか、飲むのが楽しみになるようなおいしいバリュウムを開発してください…。
13:15 from web
北海道特産バリュウム、濃厚アイスクリーム風味、カマンベール風味、生キャラメル風味、ホタテ風味と、カニ風味…胃の検査で北海道へ行こうツアーとか…  RT @lemon_trees 昔と比べると、ずいぶんと飲みやすくなりましたよ。
by kitanet on Twitter