きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌全5回講座】2016カラス講座&写真展

2016-04-26 | 会員の方からのおたより

NPO法人札幌カラス研究会の主催で、6月から11月まで、
カラスの生態をよく知るための講座と写真展が開催されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【札幌全5回講座】2016カラス講座&写真展
 http://www13.plala.or.jp/crow-sapporo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誰もが知っている身近な野鳥・カラスですが、生態は意外と誤解だらけです。
本講座では開催月に合わせた行動に的を絞って、カラスの生態をじっくり解説します。
講座開催日には、写真展も同時開催します。ぜひお越しください。 


案内チラシは→http://ayakovsky.jp/20160323.pdf

第1回 2016/6/4(土)  巣立ちが始まった!!
第2回 2016/8/6(土)  家族団らんの季節
第3回 2016/9/4(日)  幼稚園に入園&修行
第4回 2016/10/8(土) 独り立ちに突入
第5回 2016/11/5(土) 集団塒(ねぐら)と越冬に向けて
※講義タイトルなどは変更になる場合もあります※

【開催日時】 AM10:30~PM16:00
【講座時間】 AM11:00~、PM14:00~(午前、午後とも内容は同じです)
【会場】札幌市環境プラザ 環境研修室
札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ公共4施設2F
http://www.top.sl-plaza.jp/
【参加費】500円(会場費など)  ※当日の出入りは自由です
【協力】札幌市環境プラザ
【後援】北海道新聞社
【主催・問合先】NPO法人札幌カラス研究会(担当:中村)
電話:090-7652-4328、FAX:011-811-9122
Email:corvus.corone.macrorhynchos★gmail.com
    ※★を@に変えてお送りください。迷惑メール対策にご協力ください。

<情報掲載サイト>
NPO法人札幌カラス研究会HP
http://www13.plala.or.jp/crow-sapporo/
大通り情報ステーション
https://www.sapporo-info.com/event/detail?id=72466
道新Webイベント情報
http://dd.hokkaido-np.co.jp/event/025757.html
CANPANトピックス
https://www.facebook.com/events/496001930606736/
facebookイベントページ
http://fields.canpan.info/topic/detail/16551

----------------
◆NPO法人札幌カラス研究会については
http://www.kitanet.org/network/network-sa-ha.htm#karasu

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体60と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら 
北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(木)のつぶやき

2016-04-22 | スタッフのつぶやき

【札幌5/21】きたネットセミナー 世界とつながる・世界に発信する「北海道の生物多様性を守るために」◆世界の中の北海道、という視点で、私たちが守るべきものは?北海道が世界の環境保全に果たすべき役... goo.gl/6iaDZQ

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【札幌5/21】きたネットセミナー「世界とつながる・世界に発信する「北海道の生物多様性を守るために」

2016-04-21 | きた★ネット事務局から

【札幌5/21】2016年度 通常総会同日行事
きたネットセミナー
世界とつながる・世界に発信する「北海道の生物多様性を守るために」

世界の中の北海道、という視点で、私たちが守るべきものは?
北海道が世界の環境保全に果たすべき役割は?
酪農学園大学の名物教授お二人にお話をうかがいます。

 

【日時】 2016年5月21日(土)14:00~開会(13:30~受付)
【会場】 札幌市教育文化会館 研修室302 http://www.kyobun.org/
    (札幌市中央区北1条西13丁目 電話 011-271-5821) 

【講師】
◆吉田 剛司 氏
酪農学園大学 環境共生学類 野生動物保護管理学研究室 教授
ウィスコンシン大学スティーブンスポイント校卒業 イリノイ大学大学院修了。 京都府立大学大学院修了、博士(農学)。2007年~酪農学園大学 環境システム 学部 生命環境学科准教授2013年~ 酪農学園大学 環境共生学類教授。エゾシカ などの大型哺乳類の保護管理、ザリガニからカエルまで幅広い外来生物の対策、 道内外の希少種の保全が主な研究テーマ。野生動物 管理を担う人材の育成に取 り組むと同時に、小中学校などでの環境教育やイベントを通して、一般の人々に 野生動物の保全を広く呼びかける活動を行っ ている。

◆金子 正美 氏 
酪農学園大学 環境共生学類GIS研究室 教授/RCE北海道道央圏協議会 会長
2016年3月に設立したRCE北海道道央圏協議会についてのお話もおうかがいします。
1957年、赤平市生まれ。帯広畜産大学卒業、北海道大学大学院環境科学研究科修 士課程修了。北海道庁環境政策課、北海道立環境科学研究センター 科長などを 経て、2006年から現職。共著書に『鳥の自然史―空間分布をめぐって』(北海道 大学出版会)、共編書に『自然環境解析のためのリモー トセンシング・GISハン ドブック』(古今書院)など。

■対象者 
 一般/参加費 500円 きたネット会員/参加費 無料
■定員60名(先着順)
■事前申込み要
■申込方法 5/18(水)までに、チラシ裏面の申込書をFAXまたは郵送。
メールでの参加申込は、名前、住所、所属団体・職業等、
連絡先(電話・Fax・E-mailなど)、所属をご記入ください。
■チラシダウンロード
http://www.kitanet.org/event/2016/20160521sokaiA.pdf
裏(参加申込書) http://www.kitanet.org/event/2016/20160521sokaiB.pdf

■主催/問合せ/参加申込み 
認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
 TEL 011-215-0148  FAX 011-215-0149
 E-mail office★kitanet.org(★を@に変えてお送りください)

・きたネットWeb http://www.kitanet.org/
・きたネット環境情報blog http://blog.goo.ne.jp/kitanet-staff/
・ラブアース・クリーンアップin北海道 HP http://www.love-earth-hokkaido.jp/
・森づくり★ナビ北海道 http://kitanet-mori.com/
・きたネットFacebook https://www.facebook.com/kitanet.org

セミナー終了後、
【2016年度通常総会】【交流会】を開催します。

16:30~ きたネット2016年度通常総会
 きたネット正会員(団体・個人)は、別紙【出欠票(委任状付)】をご提出ください。

19:00~ 交流会 会場未定(大通または札幌駅周辺)
 参加費/3800円程度 飲み放題!
 交流会のみの参加もOKです。

※きたネット会員の方は「総会のご案内」をご参照ください。
※きたネット総会・交流会は会員以外の方も傍聴・参加可能です。
 お申込みは電話、メール等でも受付けています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体60と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら 
北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(月)のつぶやき

2016-04-05 | スタッフのつぶやき

【札幌4/1~4/7】ラブアース2015活動報告パネル展◆ラブアース2015年度の活動報告と、「ファイターズ×ラブアース」の少年野球チームから届いた報告書を展示中。工夫を凝らした報告書は必見です! goo.gl/90nZbE

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【札幌4/1~4/7】ラブアース2015活動報告パネル展

2016-04-04 | ラブアース・クリーンアップin北海道

現在、札幌市環境プラザで、ラブアース・クリーンアップin北海道の
2015年度の活動報告書のパネル展示を実施しています。
2015年度の活動の実施報告と「ファイターズ×ラブアース」の報告書を展示しています。
お近くにお越しの方、ぜひお立ち寄りください。



■日時 2016年4月1日(金)~4月7日(木)
■場所 札幌エルプラザ2階 交流広場(JR札幌駅直結)
     http://www.top.sl-plaza.jp/
※「ファイターズ×ラブアース」の報告書は、2015年度の実施報告です。
 全道の少年野球チームから届いた報告書を展示しています。
 工夫を凝らした報告書をお楽しみください!

---------
ラブアース・クリーンアップin北海道2016は4月からスタートしています。
ごみ拾い活動の登録を受付中!
くわしくは開催案内をご覧ください。
http://www.love-earth-hokkaido.jp/love-earth/news/index.php?page=article&storyid=81

■主催・問合せ先
認定NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」 ラブアース・クリーンアップin北海道実行委員会
〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目8番地 愛生舘ビル5階
TEL: 011-215-0151
 FAX: 011-215-0149
E-mail: lecu★kitanet.org(※★を@に変えてお送りください。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体60と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら 
北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(金)のつぶやき

2016-04-02 | スタッフのつぶやき

【全道4/1~11/30】ラブアース・クリーンアップ in 北海道2016◆身近な場所のごみ拾い活動は「北海道をキレイにする」こと。4/1~11/30の期間中に、企業や団体、学校、町内会等で行う... goo.gl/iz3aWJ


【全道4/1~11/30】ラブアース・クリーンアップ in 北海道2016◆団体や会社、施設や学校、町内会などでごみ拾いを予定していましたら、ぜひ参加登録を!登録は無料で、ホームページからできます。 goo.gl/iz3aWJ


【白老・喜茂別】2016年度「森林ボランティア養成 森づくり研修会」◆森林ボランティアを目指す方や経験者を対象にした研修会¥。間伐研修会、天然更新研修会、 ログ活用研修会の3種類。毎年人気なので... goo.gl/utYxMy


【白老・喜茂別】2016年度「森林ボランティア養成 森づくり研修会」◆森林ボランティアを目指す方や経験者を対象にした研修会¥。間伐研修会、天然更新研修会、 ログ活用研修会の3種類。毎年人気なので... goo.gl/aI0RvM


RT 環境★ナビ北海道 キャンペーン・展示情報
ラブアース・クリーンアップin北海道 enavi-hokkaido.net/campaign/artic…


【仁木4/9・4/10】PCウィンチを使った間伐材の搬出 研修会◆仁木町の山の家で行う森づくり、今年は旭川のもりねっと北海道・山本牧さんが講師の研修会からスタート!参加は無料。宿泊参加の場合は1... goo.gl/Z07Vtn

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加者募集】2016年度 Fの森 森づくりワークショップメンバー(札幌発着・当別)

2016-04-01 | きた★ネット事務局から

きたネットが事務局業務をお手伝いしている
「コープ未来の森づくり基金」からのお知らせです。
みんなで植樹地を観察し、植樹の計画を立て、森づくりしませんか?
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コープ未来の森づくり基金
2016年度 森づくりワークショップメンバー募集!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「コープ未来の森づくり基金」では4年前から、森について、
樹木を育む環境について、森の生きものたちについて学びながら、
当別町道民の森「Fの森」の森づくりのデザインをするワークショップをスタートし、
そこで考えたデザイン(どんな樹種をどのように植えるか)で、
2013年の植樹祭から森づくりが始まってます。
この新しい取り組みに、未来に夢を託しながら、
共に学び楽しみ、森づくりをしてみませんか?

●森のデザイン、森づくりに参加したい方
●子どもたちの未来に残す森を育てたい方
●北海道の森や自然について学びたい方
●森づくり活動のリーダーになりたい方
●将来の森づくりを支える担い手になりたい方
●先進的な森づくり活動に興味のある方

森を想い、風土を感じ、そこにあるべき森を育てる
みんなでつくる!新たな森づくりの試みです。
たくさんの参加をお待ちしています。



【2016年度のスケジュール】(変更になる場合もあります)

◆5/14(土) 第1回ワークショップ(開催場所:当別道民の森)
根踏みや折れ枝剪定などの育樹作業をしながら、春の森を散策。
午後は植樹祭の準備をします。

◆6/4(土)植樹祭(開催場所:当別道民の森)
バスの中での解説や、植樹でのリーダーを体験します。

◆7/2(土) 第2回ワークショップ(開催場所:当別道民の森)
育樹会(草取りなど)と同時開催。苗木の生育調査なども行います。

◆9/3(土) 第3回ワークショップ(開催場所:当別道民の森)
2017年の植樹プランを、現地を歩きながら考えます。

◆9/10(土)育樹祭(開催場所:当別道民の森)
樹が生長する手助けをします。昨年は草取りコンテストも!

◆11/5(土) 第4回ワークショップ(開催場所:札幌)
2017年の植樹プランを検討し、植樹マップを完成させます。

◆2017年1/28(土)北海道の森づくり交流会(開催場所:札幌)
2016年度のワークショップの成果、森づくりマップを発表します。

※全てに参加できない場合でも、お申込みできます。
※当別道民の森での活動は各自、お弁当持参で。
 しっかり歩ける準備をお願いします

----------------------------- 

【申込方法】
案内チラシの申込書に必要事項を記入、
または「ワークショップ参加希望」と明記の上、必要事項を記入して、
Eメール、FAXまたはハガキでお申込みください
・申込書付きの案内チラシは→こちら

【お知らせいただく項目】
お名前、フリガナ、ご住所、年齢、性別、電話・FAX、E-MAIL、森づくりへの想い
 ※コープさっぽろ組合員の方は組合員番号もお知らせください。
【申込締切】2016/4/15(金)
【申込先・問合せ先】 コープさっぽろ基金事務局
Eメール csapmori@todock.jp
FAX (011)671-5743
ハガキ 〒063-8501札幌市西区発寒11条5丁目10-1 コープさっぽろ基金事務局

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    

きたネットは北海道内で活動する環境団体60と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら 

きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
北海道の環境情報ポータルサイト・・・★環境☆ナビ北海道★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全道4/1~11/30】ラブアース・クリーンアップ in 北海道2016

2016-04-01 | ラブアース・クリーンアップin北海道
今日から4月。「ラブアース・クリーンアップin北海道2016」がスタートします!
身近な場所のごみ拾い活動は「北海道をキレイにする」こと。
たくさんのごみ拾い活動を紹介して、「北海道民の環境への想い」と「ごみのない北海道」をアピールし、
「ごみを捨てない」気持ちを育てます。
団体や会社、施設や学校、町内会などで
ごみ拾いを予定していましたら、ぜひ、参加登録をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラブアース・クリーンアップin北海道2016
http://www.love-earth-hokkaido.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちの北海道を私たちの手で、世界一きれいな場所にしましょう!

チラシのダウンロードは→2016年度 開催案内(ラブアースHP)
■参加期間 2016/04/01(金) ~ 2016/11/30(水)

■参加方法
団体・企業(会社や店舗など)・施設・学校・町内会など、
みなさんが北海道内で実施予定の「ごみ拾い」活動を
「ラブアース・クリーンアップ in 北海道」のホームページに登録して下さい。

活動の詳細、登録はこちらから→2016年度 開催案内(ラブアースHP)
 ※チラシをダウンロードできます。登録の方法はチラシ裏面をご覧ください。
■主催・お問合せは
〒006-0061  札幌市中央区南1条西5丁目8 愛生舘ビル5F
認定NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
 (ラブアース・クリーンアップ in 北海道 事務局)
TEL/011-215-0151、FAX/011-215-0149 EMAIL/lecu@kitanet.org
ラブアースHP  http://www.love-earth-hokkaido.jp/

■後援
環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、函館市、旭川市、帯広市、苫小牧市、稚内市、
芦別市、江別市、石狩市、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、公益財団法人北海道環境財
団、一般財団法人石狩川振興財団、一般社団法人北海道中小企業家同友会札幌支部

----------------------- 
★この活動を支援してくださる企業・団体・個人の協賛も募集中です。
理念・開催趣旨・設立経緯は下記ページをご覧ください。
http://www.love-earth-hokkaido.jp/love-earth/about/index.php?content_id=4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体60と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら 
北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする