きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

NHK「おはようもぎたてラジオ便」2月放送予定

2006-01-31 | 会員の方からのおたより
NHK札幌放送「おはようもぎたてラジオ便」という番組の中の毎週水曜日・午前7時49分頃から、55分頃までの時間帯に「北海道森林物語」というコーナーがあります。これは、きたネット正会員の北海道林業技師会が企画に携わり、 また窓口になって製作している番組です。森林と人の結びつきなどに関する情報を市民のみなさんにお伝えすることを目的として、北海道の森林にかかわる保全活動や研究、ボランティアをされている方のお話をもとに構成されています。

以下、2月の放送予定を紹介いたします。
今月はきたネット会員「NPO法人 森林遊びサポートセンター」の小林文男さんが登場します。

---

2/1「(水)● 森の線虫
小坂 肇(こさか はじめ)さん 
森林総合研究所北海道支所 森林生物研究グループ
線虫は地球上で最も繁栄している動物です。しかし、森に線虫がいることとを知っている人はほとんどいないと思います。森の線虫のうち、昆虫に寄生する線虫と樹木に寄生する線虫を紹介します。

2/8「(水)●森の動物の家 樹洞のお話
小野寺 賢介(おのでら けんすけ)さん 
林業試験場道南支場 
樹洞とは、樹木にできた穴のこと。例えばキツツキが掘った穴や樹木の中身が腐ってできた空洞を樹洞という。樹洞はフクロウやモモンガなど多くの動物に寝る場所や子育ての場として利用されている。山に樹洞がなくなると動物たちは生活できない。そこで、近年は林業と動物の保護が両立できる方法を模索している。

2/15(水)●北海道・中国黒龍江省友好提携20周年記念
「友好林植樹ボランティア」について
紺野 忠義(こんのただよし)さん 北海道造林協会
平成18年で北海道・中国黒龍江省友好提携20周年を迎える。この度、これまでの実績が評価され、日中交流基金からの資金援助が実現した。道民の皆さんに中国黒龍江で4月に実施する植樹ボランティアへの参加を呼びかけます。

2/22「(水)●地域の人々と「札幌市民の水源の森を守る育てる会」活動
小林文男(こばやしふみお) さん
NPO法人 森林(もり)遊びサポートセンター・札幌森友会
札幌市民にとってかけがえのない森に、植樹をし、手入れをする森づくり活動と森の恵み、美味しい湧き水を使ってコーヒーサービスや旬の山菜とりなど森林(もり)遊びをお話しする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告!!ポンポン山歩くスキー&真冬のコオロギ観察

2006-01-31 | 会員の方からのおたより
きたネット正会員団体「ふるさと美幌の自然と語る会」の枝澤さんから、先日ご案内があった「ポンポン山歩くスキー&真冬のコオロギ観察」の報告が届きました。以下、紹介します。

----
29日(日)に予定どおり、川湯にぶしにあるポンポン山に歩くスキーで出かけてきました。
エゾシカ狩猟期間最終の日曜日とあってか、ポンポン山への入り口にハンターらしき4WD車が7台ほどあり、先に入林しているらしく、エゾシカと間違って撃たれないか不安を感じながらも、歩くこと1時間ほどでマダラスズの生息するポンポン山に到着しました。





スノーシューで来ていた先客がいて、地熱のあるところで卵を置いて温泉玉子が30分ぐらいで出来たとのこと。
雪が全くないので、場所によって、かなりの温度があるようです。時たまジー、ジーとマダラスズの鳴声が聞こえてきますが、小さな虫のため発見することはできませんでした。地面のくぼみなどに隠れているようです。





ふるさと美幌の自然と語る会のホームページはこちら 
枝澤則之
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第90回環境サロン/ビアンカ・フュルストさん講演会のご案内

2006-01-30 | きた★ネット事務局から
(社)環境情報科学センタ-(CEIS)事務局から、
前札幌市環境保全協議会会長のビアンカ・フュルスト氏を講師に、
自然エネルギー・自然素材を活かした北海道の地域づくりについての
講演会の案内が届きましたので紹介します。

---

(社)環境情報科学センタ-(CEIS)事務局から、
明日札幌で開催される、自然エネルギーに関する催しの案内が届いています。
以下、紹介します。


-----------------------------------------------------

第90回環境サロン「持続可能な地域づくり2-
  自然エネルギー、自然素材を活用して北海道を元気に」

 日時:2006年1月31日(火)18:30~20:30
 場所:「かでる2・7」7階 730研修室
    (札幌市中央区北2条西7丁目)
 参加費:当センター会員は無料、非会員は500円

ドイツの自然エネルギー法などの仕組みを研究しつつ、交通・エネルギー・環境・ごみ問題、農業問題等を国際的な視野から幅広く捉え、北海道内における市民のネットワークをつくられて活躍されているビアンカ・フュルストさん*を講師をお迎えし、菜種や麦からのバイオディーゼルオイル、じゃがいもやとうもろこしからのバイオプラスチックなど、自然エネルギーと自然素材を生かした北海道を元気にする新しいアイデアについて講演していただきます。 「北海道の近未来」を明るく展望するひとつのきっかけとなれれば幸いにおもいます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

*ビアンカ・フュルストさん プロフィール:
 ドイツ ウルム市生まれ。国立ベルリン自由大学などで政治学と日本学を専攻。日本での企業研修、留学などを経て、1996年札幌市国際交流員として(財)札幌国際プラザに勤務。札幌市環境保全協議会会長(1998~2000年)、コーンズ・シュマックバイオガス(株)シュマック社日本代表 等を歴任。ドイツを中心としたヨーロッパの環境保全活動の紹介や執筆活動、環境関連に関するイベント・ツアーの企画など、幅広い活動を展開している。札幌市在住。現 札幌市環境保全アドバイザー、環境カウンセラー。

※参加申込先等 詳細は href="http://www.ceis.or.jp/news/060131.html">こちらをご覧ください。

(社)環境情報科学センター
〒102-0081 東京都千代田区四番町8番19号番町ポンピアンビル
Tel 03-3265-3916 Fax 03-3234-5407
URL  http://www.ceis.or.jp
E-mail: info@ceis.or.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第57回札幌雪まつり」ひろえば街が好きになる運動参加者募集(2)

2006-01-27 | ラブアース・クリーンアップin北海道
「第57回さっぽろ雪まつり」期間中に「ひろえば街が好きになる運動」というごみ拾いイベントが行われます。
この活動は、2/6の活動に続いて、雪祭り期間中に行われるものです。
「街に落ちているごみをひろってみることで ポイ捨てはいけない』ということを実感してほしい、「ひろっている姿を見た人たちにも『ポイ捨て』について考えてもらおう」という思いから全国各地でおこなわれています。

●日時:2006年2月11日(土)・12日(日)
 10:00~15:00(受付は10:00~14:30)
●場所:大通西7丁目 HBCオーストラリア広場
*専用受付テントへ受付時間内にお越し下さい
(小学生はおとなの人と一緒にね!)
*必要なものは受付の時に全て無料で貸し出しします。

●主催 HBCラジオ
●協賛 JT北海道支店
●後援 北海道 札幌市

詳しくは下のチラシ画像をクリックして、チラシをご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重ふるさと自然学校スタッフ募集

2006-01-24 | 会員の方からのおたより
セブン-イレブンみどりの基金から、
求人のお知らせが届きましたので、以下、ご案内します。

----

---セブン-イレブンみどりの基金---
九重ふるさと自然学校スタッフ募集

セブン-イレブンみどりの基金では、人と自然、
自然環境と地域社会の共存・共栄をテーマに、
平成19年の春、大分県九重町で自然学校の開校を予定しています。
この自然学校では、ラムサール条約登録地である
「飯田高原長者原・タデ原湿原」の保護・保全活動に取り組むと共に、
環境保全型の自然農法、有機農法などを取り入れたお米や野菜、
果実などの栽培の体験学習プログラム作りを行なう予定です。

【募集情報】
募集人員  契約職員 若干名
契約期間  平成18年3月1日~平成19年2月28日(更新可能)
業務内容  自然学校における自然保護、体験学習等の活動
        ・ラムサール条約登録地をはじめとする九重の自然保護・保全活動
        ・環境保全型農業体験学習プラン企画・実施
        ・平成19年春に向けての九重ふるさと自然学校開校準備
給  与   当方規程による(社会保険完備・交通費支給)
勤務時間  午前9時~午後5時30分(休憩45分)
休日休暇  週休2日制
        年次有給休暇及び特別休暇は就業規則に準ずる。
勤 務 先  セブン-イレブンみどりの基金九重事務所
        九重ふるさと自然学校(仮称)開校準備室
        住所:大分県玖珠郡九重町1624-34
応募資格  大分県九重町に定住可能で社会経験及び実務経験がある方
応募方法  以下の書類を下記住所まで送付してください。
        ①履歴書(写真貼付け)
        ②職務経歴書(書式自由)
        ③作文(テーマ「自然学校で私がやりたいこと」400字詰め原稿用紙5枚以内)
        ※ボランティア実績があれば詳しく書いてください。
選考方法  書類選考後、面接を実施致します。
      ※応募書類は契約職員選考以外の目的では一切使用致しません。
応募締切  2006年2月15日(必着)
お問合せ  採用担当 海老原(えびはら)
        TEL:03-6238-3872

セブン-イレブンみどりの基金のホームページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国黒竜江省での友好林植樹の旅のご案内

2006-01-20 | きた★ネット事務局から
北海道・黒竜江省「民間緑化協力」実行委員会
(社団法人 北海道森と緑の会内)から、
友好林植樹の旅のご案内が届きました。以下、紹介します。

-----

2006年北海道・中国黒竜江省友好提携20周年記念
友好林植樹ボランティアの旅 交流訪問団

隣国中国黒竜江省での「友好林づくり」の植樹ボランティアの旅が、北海道・黒竜江省「民間緑化協力」実行委員会(社団法人 北海道森と緑の会内)の企画により実施されます。中国では砂漠化が深刻な環境問題となっており、現在、国をあげて森林造成に取組んでいます。この事業は、北海道民が「友好林づくり」の植樹ボランティアを通じて、中国の人々と友好の絆を深めることを目的としています。
詳しくは、北海道森と緑の会ホームページの「友好林植樹ボランティアの旅のご案内」をクリックしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポン山歩くスキー&真冬のコオロギ観察のご案内

2006-01-17 | 会員の方からのおたより
きたネット正会員団体「ふるさと美幌の自然と語る会」の枝澤さんから、
催しのご案内が届きました。
以下、紹介します。

----

ポンポン山歩くスキー&真冬のコオロギ観察
参加費/一般500円
持ち物/歩くスキーとお弁当は各自持参してください
にぶし温泉(クアハウス)に入浴を予定していますので、
入浴セットを持参してください(入浴料は各自負担)
その他/悪天候の場合は中止

●昨年の歩くスキーの様子です


●ポンポン山 真冬でも地熱があるため、ここだけ別世界です


●ポンポン山 マダラスズと言う小さなコオロギがくぼみに生息しています
       ジッ、ジッと言うような泣き声が真冬でも聞こえます


●参加申込み・お問合せは
ふるさと美幌の自然と語る会 枝澤
090-1307-0308 edachian@nifty.com
ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第57回札幌雪まつり」ひろえば街が好きになる運動参加者募集

2006-01-17 | ラブアース・クリーンアップin北海道
JT北海道支店が主催する、「ひろえば街が好きになる運動」の街頭清掃活動が、
札幌雪祭りの初日に札幌市中央区で実施されます。
ただいま参加者を募集しています。

以下、ご紹介します。

----

「ひろえば街が好きになる運動」実施要綱

「第57回札幌雪まつり」初日に
「ひろえば街が好きになる運動」の一環として該当清掃活動が実施されます。

日時 2006年2月6日(月) 午後1時30分~2時30分
集合場所 午後1時15分までにJRさっぽろ駅南口広場集合

場所 札幌駅南口から、
   東は札幌市役所、西は大通り8丁目、南は大通り公園のエリア 

ごみ袋・軍手は用意あり、火バサミは希望者に貸し出し

参加申込み 1月20日(金)まで

●問合せ・参加申込みは
JR北海道支店業務部 佐々木敏貞
FAX 011-631-7388 TEL 011-643-1122
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガーデンアイランド北海道2008」運動に関する催しのご案内

2006-01-13 | 会員の方からのおたより
個人会員で「ガーデンアイランド北海道2008」運動<http://www.gih2008.com/>
に参加されている富永さんより、「公園から広がるまちづくり講演会」、
「ガーデンアイランド北海道 札幌圏フォーラム」、「中国上海の
ランドスケープ事情」のご案内がありましたので、以下、紹介します。

----
■■■不易流行 都市環境~公園から広がるまちづくり講演会■■■
①『復興計画』 出版記念講演
 北海道大学大学院工学研究科教授 越澤 明
②北海道の公園を語る
 北海道公園下水道課
③道民がつくる庭園の島
 ガーデンアイランド北海道(GIH)2008を実現する会
○日時 1月21日(土)13:15~16:00
○場所 かでる2・7 520会議室 5F
○参加費無料
※『復興計画』は、日本の都市計画がどのように進んできたのかが
わかる本だと思います。きたネットでは昨年台風被害の見学会を
やられたようですから関心のある方も多いと思います。

■■■ガーデンアイランド北海道 札幌圏フォーラム■■■
川勝平太さんを迎えてガーデンアイランド構想の背景などについて
講演いただきます。この他、GIHのこれまでの活動報告。
ガーデンアイランドに協賛して頂いている、企業、市町村の
方のリレートーク等を予定しています。
詳細はこれからですが日時場所は決まってます。
○日時 2月17日(金)13:15~16:30
○場所 センチュリーロイヤルホテル10F
○参加費未定 懇親会4000円
※氏の『富国有徳論』は低迷する世相にカンフル剤となることでしょう。
しかも一過性ではなく、じわじわと効いてくると思います。

■■■中国上海のランドスケープ事情■■■
「北の里山の会」の元事務局長、蔦森俊介氏が語る中国上海の
ランドスケープ。こちら、2月4日(土)を予定していますが、
時間、場所は未定です。改めてご案内します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山きのこ観察会 記念講演会のご案内

2006-01-12 | 会員の方からのおたより
きたネット個人会員の中田よう子さんから、
「藻岩山きのこ観察会」の講演会のお知らせが届きましたので
以下、ご案内いたします。

-----

藻岩山きのこ観察会 記念講演会のご案内 2006.01.22
日時 平成18年1月22日(日)受付15:00~
   15:30~17:00(1時間半程)

場所 ホテル ロイトン札幌 
   札幌市中央区北1条西11丁目 
   電話 011-271-2711

記念講演  
 「森林生態系内で菌類(きのこ)が果たす役割―腐生菌、
    奇生菌及び共生菌(外生菌根菌)の立場からみて―」
  講師 農学博士 高橋郁雄氏 (北海道きのこ図鑑著者)

  100枚位のカラースライドを用いて易しく解説します。

参加費 大人500円(学生は無料)当日受付にて申し受けます。
申込締切 平成18年1月18日(水)まで
申込先 藻岩山きのこ観察会 fax (011)631-8344

藻岩山きのこ観察会のホームページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「びらとり自然・文化フォーラム」のご案内

2006-01-11 | きた★ネット事務局から
財団法人日本グラウンドワーク協会(理事長:辻井達一氏)と
平取町が主催する、
フォーラムのご案内がとどきましたので紹介いたします。

---

「びらとり自然・文化フォーラム」の開催について

○日 時
 2006(平成18年)年1月17日(火)
 13:30~16:30 -13:00開場-
○場 所
 平取町ふれあいセンター集会室(沙流郡平取町本町)
○テーマ
 「沙流川の自然と文化をみんなの手で次世代に!」
  ~流域の自然再生と文化環境保全、
        持続可能な地域振興をめざして~
○目 的
 沙流川流域は、その豊かな自然環境の恩恵を受けて、
特色ある文化が発展してきました。これらの自然と文化を
次代に引き継ぐために、自然と文化環境の保全・再生に
取り組み、地域の活性化につなげていくことが必要と考え
られます。
 そのために、住民・企業・行政のそれぞれが連携し、
また専門家の協力を得て、できるところから実行していく
ことが大切ではないでしょうか。そのような広がりをつく
っていくことを目的に、学びあい、語り合う場(フォーラム)
を平取町で開催いたします。
○プログラム
13:30 開 会、挨 拶
13:40 ユーカラの里びらとりを楽しもう
    -北海道遺産・アイヌ口承文芸の鑑賞-
ユカラ、カムイユカラの公演(平取町内伝承者)
14:00 基調講演
 ◇講師:C.W.ニコル氏
 ◇演題:「小さな森から始まった自然再生の取り組み(仮)」
     アファンの森(長野県黒姫)の紹介や活動の仕組み等
14:50 休 憩
15:00 パネルディスカッション
 ◇パネリスト
 中道 善光氏 平取町長
 貝澤 耕一氏 NPO法人ナショナルトラストチコロナイ代表
 松原 俊幸氏 沙流川サケ・マス文化研究会代表
 工藤 昇 氏 (株)建設維持管理センター代表取締役
 ルイスサール奈都世氏 ジャーナリスト
 辻井 達一  (財)日本グラウンドワーク協会理事長 
16:30  閉 会
○参加費:無料
○主 催
 財団法人日本グラウンドワーク協会、平取町
○後 援
 北海道開発局室蘭開発建設部
○問合せ・連絡先
 (財)日本グラウンドワーク協会北海道支部
   担当:澤登  TEL011-232-4917
 平取町教育委員会文化財課
   担当:吉原  TEL01457-2-2892

* 「グラウンドワーク」とは? *
 地域住民・企業・行政の三者がそれぞれ協力し合って、
身近な地域の環境を、再生・創造・管理していく活動です。
 三者が同じ目標に向かって専門家とともに連携して進める
仕組みづくりをもとに、活動を通じて持続可能な地域社会を
つくっていくことを目的としています。


画像をクリックすると、チラシ(PDF231kb)がダウンロードできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの自然体験活動指導者養成コース」オープン講座のご案内

2006-01-10 | 会員の方からのおたより
きたネット会員団体の「NPO法人ねおす」から「子どもの自然体験活動指導者養成コース」の案内が届きましたので、以下、紹介します。

---

2月より「子どもの自然体験活動指導者養成コース」を開講しております。その講座の一部をオープン講座として開講いたします。どちらも4回連続の講座です。ぜひ続けてご参加下さい。

[子どもと関わるための講座シリーズ]

●子どもと関わるための演劇的手法
  人前で話したり、個別に話したり、人とコミュニケーションをとる時には、
  表情やジェスチャーなど、非言語的な部分が大半を占めるとも言われています。
  また、子どもと関わる上で、絵本の読み聞かせや紙芝居など、
  演劇的な要素は不可欠です。
  この講座では、座学と演劇のトレーニング実習を通して、
  人前での立ち振る舞いや話し方をはじめ、
  表現力アップのための手法などを学びます。

 ◎講 師: 金田一 仁志氏(俳優)
  ◎日 時: 第1回/1/17火 16:30~18:30
         第2回/1/24火 16:30~18:30
         第3回/1/31火 16:30~18:30
         第4回/2/7火 16:30~18:30
  ◎定 員: 15名
  ◎場 所: 札幌大谷第二幼稚園(中央区大通西21丁目3-18)
  ◎受講料: 4回通し/7,000円 1回毎/各2,000円 

●子どもの心理学
  乳児から中学生まで、子どもは心の発達に応じてその行動を変化させていきます。
  発達段階に応じて子どもに必要な「遊び」や子どもの発するサインを知ることで、
  子どもの心の変化に大人(指導者)としてどう対応していけば良いのかを学びます。
  また、教育や子育て、家庭や保護者など、子どもを取り巻く現状を紹介しながら、
  心理学的な切り口で「子どもの教育」についてアプローチします。

 ◎講師: 松谷 桂子氏(心理カウンセラー・アートセラピスト)
  ◎日時: 第1回/1/17火 19:00~21:00
        第2回/1/24火 19:00~21:00
        第3回/1/31火 19:00~21:00
        第4回/2/7火 19:00~21:00
  ◎定 員: 15名
  ◎場 所: 札幌大谷第二幼稚園(中央区大通西21丁目3-18)
  ◎受講料: 4回通し/7,000円 1回毎/各2,000円 

ご不明な点につきましては、お気軽にお問い合せ下さい。

●申込み・お問合せは・・・
NPO法人ねおす
〒064-0952 札幌市中央区宮の森2条14丁目1-14
tel.011-615-3923 fax.011-615-3914
E-mail: npo@neos.gr.jp HP: http://www.neos.gr.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする