goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

候補がひとつ

2016年11月14日 | 新>生活ノート
お正月までの生活ノート(7週-1の番外)

家族が拠り所の人間にとって、たった二人はさみしい限りです。
私に限り、親しい友人は遠くに拡散しています。
子供達も拡散しています。
したがって(笑)、Jとほとんど一緒ですが(笑)、彼は自分の趣味事で日中は留守がちです。
楽しいブログがあるので時間が余る事はありませんが、行動に広がりがありません。

もうすぐすると他県へ宿泊遠征がある夫の留守は、何をしていようかとつまずいています(笑)
そう思うと将来一人きりになるさみしさは恐怖ですね。

さみしいご老人は想像以上にたくさんおられる事でしょう。
必要以上に前途を想像していませんが(笑)、サークル活動も視野に、自己を支える補強柱が必要に思われます。

「今日も小さな秋を見付けようか?」とJに誘って貰っていますが、心の支えになる錦秋の光を早く見付け出したいものです。


にほんブログ村
ランキング参加しています

「ごめんね」(笑)

2016年11月14日 | 新>生活ノート
お正月までの生活ノート(7週-1の3)

車で夫の買い物待ちをしていると、わたくしより少し年長と思われるご婦人が、「先日はどうも」と、車の中にいる私に笑顔で頭を下げられます。
とっさの事で「どうも」と、私も笑顔で頭を下げましたが、全然記憶に無い方です。
戻って来た夫にその事を話すと、先日の京都旅行をご一緒した方ではないか?と言います。
私達は野球仲間の皆さんとグループ行動をしていましたので、もちろんメンバーの奥様の顔もよく存じ上げています。
バスの中でお見掛けした記憶も、言葉を交わした記憶もありません。
もしかしたら、私を勘違いされた可能性もありますが、失礼のない挨拶を交わせたのでほっとしています。

これとは違って、久し振りに声を掛けられて、見覚えがあるのにお名前が出て来ないのは辛いものがありますね。
私はそんな時は「〇〇です。こんにちは」と先に名前を名乗るようにしています。
その後の会話はスムースで、相手の方にご負担を掛けないで済むように思います。
久し振りにお出会いしても、名前を言って頂けたり、名前を言ってお話し出来るのは嬉しい事ですね。
(手元にある)知人の住所録に、お子様やお孫さんの名前を書き込んで忘れない努力もしていますが、以外と役に立つ事があります。

友人に話す時も「お孫さん、元気?」ではなく「〇〇ちゃん、元気?」と愛称で声を掛けるようにしています。
それでも忘れた時は「ごめん、忘れた!」と白状しますが、出来るだけしっかり覚えて置きたいものです。
体を動かす事が、ひいては脳トレになるのですから、辛くてもやはり働く事が一番のようです(笑)




にほんブログ村
ランキング参加しています